最近よく聞くバイビットって一体どんな取引所?
BybitとbitFlyerどっちの方が使いやすいんだろう
YouTuberのヒカルさんの保有でBybit(バイビット)を知った方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
Bybit(バイビット)は比較的新しい取引所にもかかわらず、世界中で急成長を遂げている仮想通貨FX取引所です。
一方のbitFlyerは国内仮想通貨取引所においてNo.1の取引高*1を誇っています。
*1 Bitcoin日本語情報サイト調べ。
国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
老舗の仮想通貨取引所で、仮想通貨FXでも信頼性が高いため国内のユーザーから高い評価を受けています。
まだBybitでの登録を済ませていない方やこれから使い方を知りたいという方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

\Bybit公式サイトはこちら/
目次
- 1 Bybit(バイビット)とbitFlyerの基本情報
- 2 Bybit(バイビット)とbitFlyerで使える最大レバレッジを比較
- 3 Bybit(バイビット)とbitFlyerの仮想通貨取引量の違いを比較
- 4 Bybit(バイビット)とbitFlyerの取り扱い仮想通貨の種類を比較
- 5 Bybit(バイビット)とbitFlyerでかかる手数料を比較
- 6 Bybit(バイビット)とbitFlyerの追加証拠金(追証)を比較
- 7 Bybit(バイビット)とbitFlyerの口座開設方法を比較
- 8 Bybit(バイビット)とbitFlyerの送金・入出金を比較
- 9 Bybit(バイビット)とbitFlyer間の送金方法について
- 10 【結論】Bybit(バイビット)とBitflyerのどちらがおすすめ?
Bybit(バイビット)とbitFlyerの基本情報
まずはBybit(バイビット)とbitFlyerの基本情報についておさらいしましょう。
Bybit(バイビット)
会社名 | Bybit Fintech Limited |
---|---|
所在地 | シンガポール |
手数料 | Maker:-0.025% Taker:0.075% |
スマホアプリ | ◎ |
取り扱い通貨数 | 5通貨(BTC/XRP/ETH/EOS/USDT) |
レバレッジ | 最大100倍 |
Bybit公式サイト | 公式サイトへ |
公式Twitterアカウント | 公式アカウントへ |
2018年に設立されたばかりのBybit(バイビット)は日本語対応に充実しており、日本のユーザーからも大きな支持を受けています。
入金と出金の手数料が無料というのがうれしいポイントで、日本語でのチャットシステムを採用しているため初心者の方でも安心です。
追証なしの最大100倍のレバレッジに対応し、操作性もシンプルさやキャンペーンも豊富な点が魅力の海外取引所です。

\Bybit公式サイトはこちら/
bitFlyer(ビットフライヤー)
会社名 | 株式会社 bitFlyer |
---|---|
所在地 | 〒107-6233 東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー |
手数料 | 一律0.04% |
スマホアプリ | ◎ |
取り扱い通貨数 | 6通貨(BTC/ETH/BCH/MONA/XRP/XLM) |
レバレッジ | 最大2倍 |
Bybit公式サイト | 公式サイトへ |
お問い合わせ | お問い合わせページ |
bitFlyer(ビットフライヤー)はビットコインの取引量において国内最大級の水準を誇っています。
取引量が多いため流動性が非常に高く、他の取引所と比較してビットコインの取引をスムーズに行いやすいと定評があります。
またbitFlyer Lightningを使用したFX取引が盛んなほか、電話でのサポート体制も充実しており安心して取引を行える点が魅力の取引所です。
Bybit(バイビット)とbitFlyerで使える最大レバレッジを比較
Bybitのレバレッジ
Bybit(バイビット)の最大レバレッジは100倍とされていますが、全ての通貨ペアにおいて100倍が設定できるわけではありません。
詳しくは下記の表を参考にしてみてください。
取引ペア・契約期限 | 最大レバレッジ |
---|---|
BTC/USD無期限契約 | 最大100倍 |
BTC/USDT無期限契約 | 最大100倍 |
ETH/USD無期限契約 | 最大50倍 |
EOS/USD無期限契約 | 最大50倍 |
XRP/USD無期限契約 | 最大50倍 |
Bybitのレバレッジ取引について、もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
bitFlyerのレバレッジ
bitflyerの最大レバレッジは2倍です。
これは金融庁の制定したガイドラインに準じたもので、現在すべての国内仮想通貨FX取引所でのレバレッジの上限は2倍となっています。
Bybit(バイビット)とbitFlyerの仮想通貨取引量の違いを比較
仮想通貨の現物取引において取引量の多さは流動性に繋がるため、買い手や売り手がすぐに見つかるかどうか判断する上で重要なポイントです。
仮想通貨FXでの取引の場合は、買い手や売り手を探す必要はありませんが、取引量の多さはどれほど多くのユーザーがその仮想通貨FX取引所で取引しているのかを知ることができます。
取引所の信頼性を判断する材料の1つとなるわけです。
ここではBybitとbitFlyerの取引量についてランキング表を用いてみていきましょう。
Bybitの取引量
画像引用:coingecko
2021年7月5日時点でのBybitのデリバティブ出来高取引量は世界ランキングで5位に入っていることがわかります。
シンガポールで設立されたバイビットの特徴は、ゼロカットシステムの導入や様々なアルトコインの取引が可能な取引所として初心者にもプロトレーダーからも評判の高い取引所です。
ロスカットが間に合わず口座残高がマイナスになってしまった事態に、損失分を取引所が負担して口座残高をゼロにリセットしてくれるという海外仮想通貨取引特有のシステム。
bitFlyerの取引量
画像引用:coingecko
bitFlyerは世界ランキング36位に入っています。
国内最大の仮想通貨取引所として人気のあるbitFlyerですが、やはりBybitと比較すると取引量は少なく、Bybitの約1/32の取引量であることがわかります。
Bybit(バイビット)とbitFlyerの取り扱い仮想通貨の種類を比較
Bybitの取扱い通貨
Bybitは、以下をはじめとする500種類以上の仮想通貨を取引できます。
- Polkadot
- Bitcoin
- Litecoin
- Uniswap
- BitDAO
- Fantom
- GM Wagmi
- Cosmos
- Klaytn
- Terra
- Harmony
- Polygon
- Kasta
- XRP
- Dogecoin
- Cardano
- Ethereum
- SushiSwap
- Chainlink
- Solana
- Stellar
- Curve DAO Token
- EOS
- Filecoin
- Biconomy
- Cryowar
- Symbiosis Finance
- Adventure Gold
- The Sandbox
- yearn.finance
- Lido stETH
- PLT
- JasmyCoin
- Bitcoin Cash
- Dash
- 1inch Network
- Maker
- dYdX
- Internet Computer
- Tribe
- Realy
- Shiba Inu
- Quant
- Avalanche
- Holo
- Compound
- Basic Attention Token
- The Graph
- Immutable X
- WOO Network
- Axie Infinity
- Spell Token
- USD Coin
- Decentralized Eternal Virtual Traveller
- NEM
- Algorand
- PancakeSwap
- VLaunch
- Decentraland
- Symbol
- Serum
- Gods Unchained
- Enjin Coin
- Aave
- Loopring
- Coin98
- Gala
- Synthetix
- Kusama
- OpenDAO
- SIDUS HEROES
- OMG Network
- Chiliz
- FTX Token
- Waves
- TaleCraft
- Tezos
- Render Token
- Perpetual Protocol
- Ankr
- Elrond
- Boba Network
- NuCypher
- 0x
- Legend of Fantasy War
- WEMIX
- Smooth Love Potion
- Ethereum Name Service
- 1Sol
- XDC Network
- Pintu Token
- ParaSwap
- Amp
- Bancor
- Gas DAO
- Nexo
- RunNode
- Genopets
- Bitcoin Gold
- UMA
- Ravencoin
- Ren
- Calamari Network
- Galatasaray Fan Token
- Celsius
- Kryll
- Zcash
- MX TOKEN
- Telcoin
- Theta Network
- Travala.com
- THORChain
- Hedera
- Decred
- Helium
- InsurAce
- Izumi Finance
- eCash
- CropBytes
- Horizen
- Dtravel
- ICON
- Qtum
- DigiByte
- DeFi Land
- Zilliqa
- Rainmaker Games
- SHILL Token
- Lido DAO Token
BybitのFX取扱い通貨
Bybitでは、以下をはじめとする300種類以上の仮想通貨でFX取引が可能です。

\Bybit公式サイトはこちら/
bitFlyerの取扱い通貨
bitFlyerの取扱い仮想通貨は21種類です。
- BTC
- ETH
- LTC
- ETC
- BCH
- MONA
- LSK
- XRP
- BAT
- XLM
- XEM
- XTZ
- DOT
- LINK
- XYM
- MATIC
- MKR
- ZPG
- FLR
- PLT
- SAND
bitFlyerのFX取扱い通貨
bitFlyerでFX取引が可能な通貨はビットコインのみです。
Bybit(バイビット)とbitFlyerでかかる手数料を比較
BybitとbitFlyerの手数料一覧は、以下をご覧ください。
各種手数料 | Bybit(シンガポール) | bitFlyer(国内) |
---|---|---|
入金手数料 | 無料 | 0~330円 |
出金手数料 | 無料 | 220~770円 |
取引手数料 | -0.025%~0.075% | 0.01~0.15% |
送金手数料 | 無料 | 仮想通貨によって異なる |
Bybit(バイビット)とbitFlyerの追加証拠金(追証)を比較
追証制度
追証とは追加証拠金の略語です。
仮想通貨の売買を実行し決済を行わずに含み損が出ている状態で、預けた証拠金の維持率が取引所が定めた規定の割合を下回った場合に追証が発生します。
追証が発生すると、証拠金の維持率を規定の割合に戻さなければいけません。
そのためには、取引が続けられるように証拠金を追加することが必要になります。
追証制度の有無については各仮想通貨取引所によって異なりますので以下の表を参考にしてください。
Bybit | bitFlyer | |
---|---|---|
追証制度 | なし | あり |
Bybit(バイビット)とbitFlyerの口座開設方法を比較
仮想通貨取引所というと、登録までの流れがややこしのではないかと思われるかもしれません。
しかしBybit(バイビット)やbitFlyer(ビットフライヤー)は登録手順もシンプルでスムーズに取引を開始することができます。
Bybitの口座開設情報
Bybit(バイビット)の基本的な登録方法について詳しく見ていきましょう。
Bybitへの新規登録は、公式サイトから行うことができます。 まずはBybitの公式サイトにアクセスし、登録画面を表示させます。 Bybitへのアクセスは、下のボタンより可能です。 \Bybit公式サイトはこちら/ Bybit(バイビット)の新規アカウント登録では、Eメールアドレスとパスワードが必要になります。 入力画面を表示させたら、登録に使用するメールアドレスとパスワードを入力し、認証画面に進みましょう。 ここで入力したアカウント情報は今後、Bybitを利用するにあたり半永久的に必須となりますので、厳重に管理しておきましょう。 前のステップで登録情報を入力すると、登録したアドレスにBybit(バイビット)の運営チームから6ケタの認証コードが届きます。 認証コードはユーザーに固有のものであり、第三者への伝達は許されません。 認証コードを受け取ったら公式サイトに戻り、上図赤枠のテキストボックスに認証コードを入力します。 認証コードの有効時間は送信から5分間となりますので、登録のプロセスはスピーディに行いましょう。 bitFlyer(ビットフライヤー)の基本的な登録方法について詳しく見ていきましょう。 bitflyerへの新規登録は、公式サイトから行うことができます。 まずはbitflyerの公式サイトにアクセスし、登録画面を表示させます。 bitflyerへのアクセスは、下のボタンより可能です。 bitflyer(ビットフライヤー)の新規アカウント登録には、Eメールアドレスとパスワードが必要になります。 上図の入力画面を表示させたら、登録に使用するメールアドレスとパスワードを入力し、認証画面に進みましょう。 二段階認証は、セキュリティ強化のために必ず設定する必要があります。 二段階認証に使用する確認コードを取得する際に、認証アプリで受け取る方法とスマホのSMS(ショートメッセージサービス)で受け取る方法のどちらかを選択してください。 二段階認証が完了したら、個人情報を登録しましょう。 個人情報の登録が完了したら、本人確認書類を提出してください。 入出金の際に使用する銀行口座を登録しましょう。 銀行口座を登録し、日本円を入金することで、仮想通貨の取引が可能になります。 登録が完了してから数日後に、住所確認のために自宅宛にハガキが郵送されてきます。 到着次第本人確認が完了します。 日本円やドルなどの法定通貨を直接入金することはできません。 上記にある仮想通貨をお持ちで無い方は国内取引所で仮想通貨を購入し、Bybitに送金する必要があります。 Bybitのアカウントメニューを開くと、上記画面に進むことができます。 画面上部左のマイアセットから通貨メニューを表示させ、Bybitに入金したい通貨を選択します。 アセットメニューから入金したい通貨を選択し、Bybitの口座にコインを入金しましょう。 コインデータはすべて入金アドレスという文字列で管理されます。 入金アドレスが1文字でも違えば通貨データそのものを紛失してしまうことになるので注意しましょう。 画面上部左のマイアセットから通貨メニューを表示させ、Bybitから出金させたい通貨を選択します。 出金額を入力しましょう。 金額の入力が完了したら、ウォレットアドレスを入力またはコピペを貼り付けましょう。 出金するウォレットアドレスを入力・送信が完了したら、認証トークンが送られてきます。 認証トークンを画面に入力しましょう。 メールに認証リンクがおくられてくるのでリンクをクリックしましょう。 出金が完了します。 日本時間の1時、9時、17時と1日3回に渡って出金が行われます。 出金の締め切りはそれぞれの出金時間の30分前になることも知っておきましょう。 \Bybit公式サイトはこちら/ bitFlyerでの日本円入金方法は、銀行振込・ネットバンキング・コンビニ収納代行の3パターンがあります。 ここでは銀行振込みの手順を説明したいと思います。 まずは公式サイトにアクセスし、会員専用ページにログインしましょう。 マイページへのログイン後、入出金メニューをクリックし「日本円ご入金」タブから、「お客様用日本円振込先」を確認しましょう。 振込先に三井住友銀行と住信SBIネット銀行のどちらか一方を選択すると、支店・口座番号が表示されます。 画面に表示されている口座情報に間違いがないかを確認しましょう。 間違いがなければ口座情報が書かれているところをクリックしましょう。 入金額の空欄に入金額を入力した後、「日本円を入金する(取消不可)」をクリックしましょう。 これで完了です。 順次、アカウントに反映されるので待ちましょう。 ビットフライヤーの入金手数料は、クイック入金で住信SBIネット銀行を使った際に無料となり、コストを抑えることができます。 まずは公式サイトにアクセスし、会員専用ページにログインしましょう。 マイページにログインしたら、左側にある「入出金」ボタンをクリックしましょう。 出金という文字をクリックして入金から切り替えます。 出金を行うには、事前にマイページより振込先の銀行口座の情報を登録する必要があります。 画面に表示されている口座情報に間違いがないかを確認しましょう。 間違いがなければ口座情報が記載されているところをクリックしましょう。 出金額の空欄に出金額を入力した後、「日本円を出金する(取消不可)」ボタンをクリックしましょう。 これで出金完了です。 送金手数料は一律 0.0004 BTCです。 送金する際の情報入力ページでは優先度を高く調整するなど、マイナーへ支払う追加手数料を選ぶことができます。 手数料を追加した場合、一般的には送金速度が高くなる傾向にあります。 管理画面上段のメニュー「資産」もしくはアカウント名から「マイアセット」を選択します マイアセットの銘柄一覧から送金したい通貨を選択します 右端の「入金」ボタンをクリックすると入金用アドレスが確認できます Bybitの登録がお済みでない方は下記のリンクから登録できます! \Bybit公式サイトはこちら/ Bybitの送金アドレスを取得できたら、ビットコインを送金しましょう。 ビットフライヤーにログインし、管理画面左側のメニューから「出入金」をクリックしてください 「BTCご送付」をクリックしてください 「ビットコインを外部アドレスに送付する」ボタンが最下部に表示されるので、クリックすると送金完了がします BybitからbitFlyerへの送金方法は、先程とほとんど逆の操作を行うだけなので簡単です。 ビットフライヤーの管理画面左側にあるメニューから「出入金」をクリックします 「BTCお預入」をクリック まずはByBitにログインし、管理画面トップ上段メニューの「資産」若しくはアカウント名のタブから「マイアセット」を選択します マイアセット内の銘柄一覧から送金したい通貨を選び、右端にある「出金」ボタンをクリックします 送金フォームがあるので記入して送信するとメール検証されます 確認メールが登録メールアドレスに届きメール文中の「View Withdrawal」をクリック「出金を確認」を選択すると送金処理が完了します 今回はBybitとbitFlyerの特徴について項目別に比較してみました。 利用できるレバレッジでは最大100倍となるBybitが圧倒的に高く、仮想通貨FXにおける取引量ではBybitが5位で、bitFlyerの約30倍以上もの取引が行なわれていることがわかりました。 仮想通貨FXの取扱い通貨種類においてもBybitは5種類で、一方のbitFlyerはビットコインのみでボラティリティの高い通貨を選ぶことができるBybit(バイビット)の優位性が伺えます。 手数料に関しては仕組みの違いがあるため、比較することは困難ですが、追証に関する違いは顕著で、日本国内の仮想通貨FX取引所ではできないBybitの追証不要にメリットを感じますね。 さらに口座開設手続きについても、Bybitは数分で手続きが完了する手軽さが特徴ですが、bitFlyerの手続きには郵送確認があるため数日かかってしまいます。 Bybitでの登録を済ませていない方はこの機会にぜひBybitに登録してみましょう。 \Bybit公式サイトはこちら/ ビットフライヤーの口座開設方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。 *1キャンペーンの詳細は、bitFlyer公式キャンペーンページ(https://bitflyer.com/ja-jp/cam/login-bonus-program/)を確認ください。bitFlyerの口座開設方法
Bybit(バイビット)とbitFlyerの送金・入出金を比較
Bybit入金
Bybit出金
bitFlyerの入金
bitFlyer出金
Bybit(バイビット)とbitFlyer間の送金方法について
bitFlyerの送金手数料
bitFlyerからBybitへの送金方法
Bybitの送金アドレスを取得
bitFlyerからのBTCの送金方法
BybitからbitFlyerへの送金方法
bitfyerの送金アドレスを取得
Bybitからのビットコイン送金方法
【結論】Bybit(バイビット)とBitflyerのどちらがおすすめ?
Bybit
bitFlyer
最大レバレッジ
100倍
2倍
取扱通貨数
8種類
6種類(現物は15種類)
手数料
ほとんど無料
項目による
追証
なし
あり
口座開設方法
数分
数日
足立海
大学卒業後に米国株取引を始める。FX、先物、CFDを経験し、2017年のビットコインの高騰を見て仮想通貨取引に参入。主に仮想通貨FXで大きな収益を得ている。長年の経験から投資・金融に関する情報を発信。現在は、Fact of Moneyの運営責任者として記事の執筆・検収を行う。