この記事ではBybit(バイビット) の使い方をわかりやすく解説します。
Bybit(バイビット)は世界的な大手仮想通貨取引所であり、日本国内でも知名度と取引量が高まっています。
初心者でも簡単に口座開設でき、短時間で取引をスタートできると話題のBybitについて、良い面だけでなくリスクや注意点も併せてご紹介します。
登録を済ませていない方や使い方を身につけたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
- Bybit(バイビット)の魅力は「日本語対応」と「安心のハイレバ取引」
- 初心者でも操作しやすく日本語完全対応で安心
- アプリの完成度が高く外出先からでもスムーズに取引できる
- Bybit(バイビット)では最大100倍のレバレッジをかけられる
- ゼロカットシステム対応で借金リスクなしのハイレバ取引が可能
- 仮想通貨取引で安定的に利益を狙うには良質な情報源が欠かせない
- Crypto Farmならクローズドな専門家の投資情報が1週間無料で受け取れる

\Bybit公式サイトはこちら/
こちらのリンクから各種操作方法にジャンプできます
記事の後半では、利益に直結する質の高い仮想通貨情報を入手する方法についてもご紹介します。
仮想通貨専門家によるクローズドな投資情報を1週間無料で手に入れたい方は、こちらのボタンからジャンプしましょう。

トレードシグナル

トレード結果
こちらのリンクから記事内のセクションにジャンプできます

Contents
- 1 Bybit(バイビット)の登録・口座開設方法
- 2 Bybit(バイビット)2段階認証設定のやり方
- 3 Bybit(バイビット)の取引方法
- 4 Bybit(バイビット)への入金方法
- 5 Bybit(バイビット)から送金・出金する方法
- 6 Bybit(バイビット)で本人確認(KYC)する方法
- 7 Bybit(バイビット)の取引履歴のダウンロード方法
- 8 Bybit(バイビット)のスマホ版アプリの使い方
- 9 Bybit(バイビット)のチャートの見方・使い方
- 10 Bybit(バイビット)のその他機能
- 11 Bybit(バイビット)の基本情報
- 12 Bybit(バイビット)の手数料
- 13 お得!Bybit(バイビット)のキャンペーン!
- 14 Bybit(バイビット)を使う上での注意点
- 15 Bybit(バイビット)に関するよくある質問
- 16 【悪用厳禁】質の高い仮想通貨情報を手に入れる方法
- 17 Bybit(バイビット)と併用したい国内取引所
- 18 Bybit(バイビット)の使い方|まとめ
Bybit(バイビット)の登録・口座開設方法
Bybit(バイビット)の登録・口座開設は次の通り、非常にシンプルです。
- Bybit公式サイトにアクセス
- 必要事項を入力
- メール認証を行う
ステップ① Bybit公式サイトにアクセス
Bybitへの新規登録は、公式サイトから行うことができます。
まずはBybitの公式サイトにアクセスし、登録画面を表示させましょう。
Bybitへのアクセスは、下のボタンより可能です。
最近では、Bybit(バイビット)の公式サイトを偽った詐欺サイトも増えてきていますので、アクセスする際には必ずサイトのURLを確認しましょう。
アカウント作成時に登録したアドレス、パスワードは半永久的に必要になりますので、大切に管理しておきましょう。
ステップ② 必要事項を記入
Bybit(バイビット)の新規アカウント登録にはEメールアドレスとパスワードが必要です。
上図の入力画面にメールアドレスとパスワードを入力し、認証画面に進みましょう。
ここで入力したアカウント情報は今後Bybitへのログインに使いますので必ず記録しましょう。
ステップ③ メール認証を行う
前のステップで登録情報を入力すると、登録したアドレスにBybitの運営チームから6ケタの認証コードが届きます。
認証コードはユーザーに固有のものであり、第三者への伝達は許されません。
認証コードをスマートフォンから受け取ったら公式サイトに戻り、上の図の赤枠のテキストボックスに認証コードを入力します。
認証コードの有効期限は送信から5分間となりますので、登録プロセスはスピーディに行いましょう。

\Bybit公式サイトはこちら/
バイビットの登録・口座開設についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。

Bybit(バイビット)2段階認証設定のやり方
ホーム画面の自分のメールアドレスをクリックすると、「アカウント& セキュリティ」の項目があります。
そちらを選択して、2段階認証の設定を始めます。
2段階認証の項目にいくと、「Google認証」という項目があるので、その横にある設定をクリックしましょう。
次の画面で「認証コードを送信する」を選択して、登録しているEメールを確認しましょう。1分以内にメールが来るので、そこに載っているコードをコピーして入力しましょう。
このように、QRコードとコードが表示されるので、Google認証アプリを開いて、QRコードの読み込みをしましょう。
読み込みをすると、すぐにアプリ上に認証コードが表示されます。
コードは随時更新されるので、Bybit(バイビット)にログインする際に確認して、コードが更新される前に入力することでログインが完了します。
Bybit(バイビット)の取引方法
Bybit(バイビット)の取引方式
Bybitの取引方式は、大きく分けて以下が挙げられます。
- Bybit(バイビット)には4種類の取引方法がある
- Bybit(バイビット)の最大レバレッジは100倍
- デリバティブ取引は資金調達料によって手数料を受け取れる場合がある
- ゼロカットシステムが採用されており、追証の心配がない
それぞれチェックしていきましょう。
Bybit(バイビット)には4種類の取引方法がある
バイビットでは、主に以下4種類の取引方法が存在しています。
現物取引以外は、レバレッジ取引が可能なデリバティブ取引です。
デリバティブ取引をするには証拠金を預ける必要があります。
それぞれの特徴を簡単にまとめると、以下のとおりです。
- USDT無期限契約:USDTを証拠金として、レバレッジ取引を行う
- インバース型無期限:仮想通貨を証拠金とした無期限契約。資金調達率の支払いがある
- インバース型先物:仮想通貨を証拠金とした期限内契約。資金調達率の支払いがない
デリバティブ取引は資金調達料によって手数料を受け取れる場合がある
そもそも資金調達料とは、ポジション保持の最中にかかる金利分をトレーダー間で発生する手数料のことです。
市場状況に応じて、ポジション保持の段階で資金調達率と金額が決定します。
ただし国内の取引所では、あまり見かけることがない手数料ではあります。
金額などが決まれば、資金調達料によって手数料を受け取れる場合があります。
ゼロカットシステムが採用されており、追証の心配がない
ゼロカットシステムとは、万が一証拠金を上回った損失を出した場合、取引所側が自動で補填してくれるというシステムです。
仮想通貨市場は相場が大きく荒れやすい傾向にあるので、値動きが激しくなる可能性が考えられます。
値動きが激しくなると一定水準でロスカットされず、思った以上に大きな損失が出てしまう可能性があります。
そんな時にゼロカットシステムが便利で、資産以上の損失を出さないようにしてくれるためユーザーは安心して取引ができるようになるのです。
Bybit(バイビット)の取引方法|現物取引
アカウント作成から2段階認証が完了し、口座にコインを入力したら、いよいよ本格的に取引を開始しましょう。
ログイン方法から出金方法まで詳しくお伝えしていきます。
それぞれ一つずつ確認しながら進めていきましょう!
注文画面
Bybit(バイビット)で取引を行うために、ユーザーとしてログインします。
アカウント作成時に登録したEメールアドレスとパスワードを入力しましょう。
Bybitのログインがうまくできない場合は、下の記事を参考にしてください。

取引する通貨を選ぶ
仮想通貨取引では、基軸通貨とペア通貨をセットで設定する必要があります。
BybitではBTCやETHなどを基軸通貨として設定することができ、ペア通貨のバリエーションも豊富に用意されていますのでビギナーでも多様な取引が可能になっています。
注文の種類を選ぶ
取引方式、注文価格、数量を入力し、「買う」ボタンを押して、購入もしくは売却を行います。
Bybit(バイビット)では指値注文、成行注文、条件付き注文などの取引方式が用意されています。
Bybit(バイビット)の取引方法|USDT無期限契約
USDTはテザーとも呼ばれており、決済や建値に使用されます。
USDT無期限契約は、証拠金はもちろん損益の計算が非常に簡易的です。
仮に1倍のレバレッジでビットコイン取引を行う場合、仮想通貨の価格が10USDTも上がればその分の利益は10ドルとなります。
レバレッジ
レバレッジは最大で100倍ではありますが、倍率に関しては仮想通貨ペアで変動します。
さらに100倍が適用されるのは、BTCUSDTのみ。
BTCUSDT以外は、12.5倍・25倍・50倍のどれかが適用されます。
取引状況を確認しながら、レバレッジを設定しましょう。
取引方法
USDT無期限契約の取引方法は次の通りです。
基本的な取引の流れは現物取引と同じです。
画面上部の「デリバティブ」にカーソルを合わせ、「USDT無期限」を選択します。
画面右側の取引画面から取引を行うことができます。
「クロス」をクリックすることで、クロスと分離マージンの切り替え、レバレッジ倍率の変更を行うことができます。
注文方式は現物と同じように「指値注文」、「成行注文」、「条件付注文」から選択することができます。
「契約数量」や「価格」を入力し、「買いで参入」または「売りで参入」をクリックすることで注文を行えます。

\Bybit公式サイトはこちら/
バイビットのレバレッジ取引についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

Bybit(バイビット)の取引方法|インバース型無期限契約
インバース型無期限契約は、なんといっても取引によってはUSDT よりも大きな利益が出せるのが特徴です。
ビットコインを使って決済や建値を行いますが、大きな利益が出しやすいということは価格変動も大きいということ。
ここでは、インバース型無期限契約について紹介していきます。
レバレッジ
レバレッジ当然、最大100倍もの倍率が適用されます。
USDT無期限契約と同じで、100倍の適用はBTCUSDのみとなります。
他の仮想通貨は50倍までとなるので、注意してください。
取引方法
インバース型無期限契約の取引方法は次のとおりです。
画面上部の「デリバティブ」にカーソルを合わせ、「インバース契約」を選択します。
インバース型無期限でもUSDT無期限と同じように注文を行うことができます。
Bybit(バイビット)の取引方法|インバース型先物
先物契約のことをインバースといい、あらかじめ決済危期限が決められているものを指します。
いつまでにトレーダーは決済をしなければならないというのが決まっており、万が一期限を過ぎてしまうとシステムによって強制決済が行われるという仕組みです。
レバレッジ
インバース型先物のレバレッジは、ビットコインが最大100倍。
イーサリアムは最大50倍となっています。
取引方法
インバース型先物の取引方法を解説します。
インバース型無期限との大きな違いは決済する期限が決められている点です。
期限までに決済しない場合は強制的に決済され、決済手数料を支払う必要があるため、期限までに決済するようにしましょう。
画面上部の「デリバティブ」にカーソルを合わせ、「インバース契約」を選択します。
左上の銘柄からインバース型無期限、インバース型先物を切り替えることができます。
インバース型先物も注文方法はインバース型無期限と同じです。
Bybit(バイビット)への入金方法
Bybitに仮想通貨を入金する方法は最大3ステップで完了します。
仮想通貨を持っていない方は、先に日本円で仮想通貨を購入する必要があります。
- 仮想通貨を持っていない!
→ ビットフライヤーなどの国内取引所で仮想通貨を購入! - 仮想通貨を持っている!
→ ステップ②にすすむ
ステップ① 国内取引所でビットコインを購入する
Bybitは日本円などの法定通貨の直接入金に対応していません。
次の仮想通貨をお持ちでない方は、事前に国内取引所で仮想通貨を購入しておく必要があります。
国内仮想通貨取引所で購入した仮想通貨を、Bybitに送金する流れになります。
国内取引所の口座を持っていない方には、操作がシンプルで手数料もお得なビットフライヤーがおすすめです。

ビットフライヤーの口座開設方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

ステップ② 入金設定にアクセスする
Bybitのアカウントメニューに進み、画面上部左のマイアセットから通貨メニューを表示させ、Bybitに入金したい通貨を選択します。
アセットメニューから入金したい通貨を選択したら、いよいよBybitの口座にコインを入金しましょう。
ステップ③ 入金アドレスに送金する
送金方法は以下の通りです。
- Bybitの入金用アドレスをコピーする
- 仮想通貨を保管してある取引所やウォレットの出金画面からBybitのアドレス宛に送金する
- Bybitで入金されていることを確認する
入金といっても、銀行口座にATMから直接振り込むわけではありません。
コインデータはすべて入金アドレスという文字列の形で管理されます。
入金アドレスがひと文字でも違えば通貨データそのものを紛失してしまうことに。
コインの入金時はアドレスをコピペし、メモ帳に貼り付けてダブルチェックを徹底しましょう。
仮想通貨を送金する操作の流れは、どの取引所・ウォレットでもだいたい同じです。
次の章でBybitからの送金・出金方法を解説しますので、「仮想通貨を保管してある取引所やウォレットの出金画面からBybitのアドレス宛に送金する」際の参考にしてみてくださいね!
紛失した場合再発行はされませんので、個人で厳重に管理しておきましょう。
バイビットはクレジットカード入金が可能
バイビットはクレジットカードで仮想通貨を購入できます。
本来であれば、先にご紹介したように①日本円に対応した国内取引所で仮想通貨を購入し、②バイビットに送金するという手順が必要があります。
しかし、クレジットカードで直接購入することで①のステップを省略できるのです。
バイビットで対応しているクレジットカードは以下のとおりです。
- VISA
- Master Card
バイビットでクレジットカード購入に対応している仮想通貨は以下のとおりです。
- BTC
- ETH
- USDT
バイビットのクレジットカード入金は利便性が高い反面、手数料が割高になります。
プロバイダによって手数料が異なります。
- Moonpay:4.5%
- mercury:3.95%
結論、一般的な仮想通貨入金より割高。
ビットフライヤーならリップルを手数料無料で送金できるので、以下の流れで取引・送金するのが経済的です。
- ビットフライヤーに日本円を入金
- ビットフライヤーでリップルを購入
- バイビットに送金しトレード
Bybit(バイビット)から送金・出金する方法
Bybitの取引で得られた利益は、国内取引所に送金して日本円に交換できます。
Bybitから他の取引所に送金する手順は以下のとおりです。
- 送金する通貨を選択する
- 送金先と数量を入力する
- 日本円で銀行口座へ出金
ステップ① 送金する通貨を選択する
アカウントメニューからマイアセットを開くと、上図のように保有通貨の確認画面が表示されます。
ここで送金したい通貨を選択し、画面右端の「送金」を選択することにより、出金通貨を確定することができます。
USDT無期限契約
USDT無期限 | 最大レバレッジ | Maker | Taker |
---|---|---|---|
BTC/USDT | 100倍 | 0.01% | 0.06% |
インバース無期限
インバース無期限 | 最大レバレッジ | Maker | Taker |
---|---|---|---|
BTC/USD | 100倍 | 0.01% | 0.06% |
ETH/USD | 50倍 | 0.01% | 0.06% |
XRP/USD | 50倍 | 0.01% | 0.06% |
EOS/USD | 50倍 | 0.01% | 0.06% |
出典:bybit.com
ステップ② 送金先と数量を入力する
送金したい通貨を選択したら、どのくらいの量を出金するかを確定します。
次に、ビットフライヤーなど送金したい取引所のウォレットアドレスと送金数量を入力します。
オレンジ色の「提出」をクリックすることで送金申請が完了します。
ただ、これだけでは送金手続きは完了しません。
Bybitでは1:00、9:00、17:00の3回出金処理を行っていますので、申請のタイミングには注意しましょう。

バイビットの出金手順についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

ステップ③ 日本円で銀行口座へ出金
Bybitでは直接日本円で銀行送金ができないので、上記ステップ2までを網羅した上でステップ3を実行しましょう。
日本円で銀行口座へ出金するには、国内取引所を経由して日本円を出金する必要があります。
日本円で銀行口座への出金が完了するまでに、手数料は2回分発生します。
手数料を抑えて余計なコストを削減したいという方は、DMM BitcoinまたはGMOコインのどちらかを利用するのがおすすめです。
上記2つの国内取引所は、出金手数料が無料です。
これは海外の取引所すべてに該当する手順なので、しっかりと覚えておきましょう。
Bybit(バイビット)で本人確認(KYC)する方法
バイビットは本人確認(KYC)なしでも利用可能ですが、サービスの利用に制限があります。
- ローンチパッド
- 資産運用商品
- 暗号資産の購入(ワンクリック購入、法定通貨の入金、P2P取引を含む)
- NFTの購入・入庫・出庫
- マイ特典での特典受取
- 2BTC以上の出金
バイビットでは、今後本人確認が必要となるサービスが拡大するとアナウンスしています。
出金上限は以下のように出金レベルによって上昇します。
本人確認レベル | 出金上限(1日あたり) |
---|---|
レベル0(アカウント開設時) | 2BTC |
レベル1 | 50BTC |
レベル2 | 100BTC |
本人確認(KYC)の必要書類
本人確認には「出生国で発行された書類」が必要となります。
学生ビザ、就労ビザ、旅行ビザなどは受け付けられませんので、ご注意ください。
その他、レベル1では顔認証も必要となります。
- パスポート
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 永住許可証
- 公共料金の請求書
- 銀行の明細書
- 政府発行の住民票
本人確認(KYC)レベル1の方法
アカウントアイコンを選択し、「アカウント&セキュリティ」をクリックします。
「本人確認(KYC)を行う」をクリックします。
国籍を選択し、「次へ」をクリックします。
書類の発行国、種類を選択し、本人確認書類の画像をアップロードします。
「スキャンを始める」をクリックし、画面に従い顔をスキャンします。
本人確認(KYC)レベル2の方法
レベル1と同じように「アカウント&セキュリティ」をクリックし、「本人確認(KYC)を行う」をクリックします。
画面に従い、居住地が確認できる書類をアップロードします。
Bybit(バイビット)の取引履歴のダウンロード方法
Bybit(バイビット)では取引履歴をダウンロードできます。
今回はデリバティブアカウントと現物アカウントの履歴取得方法を解説します。
現物アカウントの履歴取得方法
画面上部にある「注文及び取引」から「現物注文」を選択します。 カスタマイズから日付を指定し「今すぐダウンロード」を押します。 「Bybit-Spot-TradeHistory-」から始まるものが ダウンロード対象です。「取引履歴」を選び、ダウンロードを押しましょう。
現物アカウントでの取引履歴は、1日5回まで、1度につき1万件までダウンロードすることができます。
1万件以上になる場合は何度かに分けてダウンロードしましょう。
ディバティブアカウントの履歴取得方法
デリバティブアカウントで履歴を取得するには2つの資産履歴を用意する必要があります。
- Assets History Outcome Sheet 2239310 USDT Contract
- Assets History Outcome Sheet 2239310 Inverse Contract
bybitにてダウンロードできるデリバティブアカウントの取引履歴では、損益計算に必要な情報が不十分なため、bybitに直接問い合わせる必要があります。
また問い合わせをする際には、取引履歴が送付されるまでに1週間ほどかかることもあるため、時間に余裕を持って問い合わせましょう。
以下にbybitへ問い合わせる際に送るメールの一例を載せました。
ぜひバイビットへ直接連絡するときの参考にしてみてください。
Please send me the transaction history below.
1.Coin type: All
2.Date: All
3.Type of Transaction History: Assets history below
・Report – Assets History Outcome Sheet Inverse Contract
・Report – Assets History Outcome Sheet USDT Contract
4.File format: CSV
5.Timestamp format: YYYY-MM-DD HH:mm:ss UTC
Bybit(バイビット)のスマホ版アプリの使い方
Bybit(バイビット)のスマホアプリはシンプルな設計で、外出先からでも操作しやすいと評判になっています。
Bybitのスマホアプリの使い方をみていきましょう。
スマホアプリの画面表示
スマホ版のBybitでは取引画面がコンパクトに設計されています。
特に、チャートを見やすく確認できるのが利点であり、それぞれのボタンも大きくつくられています。
スマホ取引になじみのない方でもすぐにコツをおさえることができます。
スマホでの登録方法
画面左上のアイコンをタップし、アカウント画面を開きます。
「登録」ボタンをクリックし、登録画面を開きます。
「メールアドレス」、「パスワード」を入力し、「アカウント登録」ボタンをタップします。
確認メールが届くので、記載されているコードを入力することで口座開設が完了します。
スマホでの入金方法
「資産」をタップし、画面上部の「入金」をクリックします。
入金したい仮想通貨とチェーンタイプを選択するとウォレットアドレスが表示されます。
入金元の取引所にウォレットアドレスを貼り付けるかQRを読み込ませ、入金を行いましょう。
入金まで最大で1時間ほどかかるため、処理が完了するまで待ちましょう。
スマホでの注文の出し方
Bybit(バイビット)のスマホ版でも、指値注文、成行注文、条件つき注文の3つのパターンからオーダーを出すことができます。
まずは「取引」をタップし、画面上部のプルダウンメニューから希望の注文方式を選択しまず。
注文方式と合わせてレバレッジ倍率を確定します。
20xとあるのはつまりレバレッジ20倍ということですので、基本要素としておさえておきましょう。
スマホでの出金方法
「資産」をタップし、「概要」タブになっていることを確認してから「出金」をタップします。
出金する仮想通貨、金額、出金先のアドレスを入力します。
「出金」ボタンをタップすることで、出金処理が行われます。
出金先アドレスやチェーンタイプが間違っていると資金が喪失する可能性があるため、注意してください。


\Bybit公式サイトはこちら/
Bybit(バイビット)のチャートの見方・使い方
Bybitのチャートはこのように、デフォルトで黒の背景となります。
ローソク足でみやすく、様々な設定を変更することができます。
もちろん、インジケーターなども使えるので、より詳細に分析したい方にもおすすめです。
Bybitのチャートについて詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。

Bybit(バイビット)のその他機能
Bybit(バイビット)のコンバートの使い方
取引を行っていると、取引に利用できない少額の仮想通貨が余ってしまうことがあります。
バイビットではそういった仮想通貨をBITへ交換できるコンバート(両替)機能があります。
- 余った仮想通貨をBITに変換
- 手数料は2%
画面右上の「資産」から「現物」を選択します。
その後、「少額残高をBITに変換」を選択します。
変換したい通貨を選択し、「交換」をクリックすることでコンバート完了です。
Bybit(バイビット)の両替の使い方
バイビットでは仮想通貨を他の仮想通貨に手数料無料で両替することができます。
デリバティブ取引を行いたいときに、現物取引をしなくても基軸通貨に両替することができます。
以下で両替の方法を解説します。
トップページから右上の「資産」を選択し、「デリバティブ」をクリックします。
「交換」をクリックします
両替したい仮想通貨を選択し、数量を入力します。
「交換」をクリックすることで、両替が完了します。
Bybit(バイビット)の損益計算ツール
バイビットでは損益計算ツールを提供しており、損益やロスカット価格などを事前に調べることができます。
事前に知っておくことで、目標や損切り価格の設定に役立ちます。
トレード画面の右上の電卓ボタンをクリックすると「損益計算ツール」が開きます。
以下の4種類の計算が行えます。
- 利益/損益
- 目標価格
- 強制決済価格
- 参入価格
必要項目を入力し、損益計算を行いましょう。
Bybit(バイビット)のステーキング方法
バイビットではステーキングを行うことができ、仮想通貨を預けているだけで利益を得ることができます。
「資産運用」をクリックします。
「Bybitステーキング」タブをクリックし、ステーキングできる仮想通貨一覧を表示します。
ステーキングしたい仮想通貨を選択し、「ステーキングする」をクリックする。
ステーキングする期間によって利率が異なるため、自分にあった期間を選択しましょう。
ステーキングした数量を入力し、「ステーキングする」をクリックすることでステーキングが完了します。
Bybit(バイビット)のローンチパッドの方法
ローンチパッドとは新規上場予定の仮想通貨をいち早く手に入れられるサービスです。
新規上場直後に価格が大きく上昇することがあるため、大きな利益を得られる可能性があるのが特徴です。
しかし、価格が不安定な場合が多く、急上昇した直後に大きく下落することもあるため、注意が必要です。
メニューバーより「現物」をクリックし、「ローンチパッド」を選択します。
参加したいローンチパッドを選択し、コミットまたは抽選に参加します。
抽選の結果当選すれば後日仮想通貨が配布されます。
Bybit(バイビット)の基本情報
会社名 | Bybit Fintech Limited |
---|---|
所在地 | シンガポール |
手数料 | Maker:0.01% Taker:0.06% |
スマホアプリ | ◎ |
取り扱い通貨数 | 370種類以上 |
レバレッジ | 最大100倍 |
Bybit公式サイト | 公式サイトへ |
公式Twitterアカウント | 公式アカウントへ |
Bybit(バイビット)は、初心者にもプロトレーダーにも愛され、評判の高い取引所です。
日本語にも完全対応しており、カスタマーサービスも日本語で受けることができるので、日本人にも多くのユーザーがいます。

\Bybit公式サイトはこちら/
Bybit(バイビット)の特徴
日本語サポートが充実している
バイビットは日本語サポートが充実しており、日本人に人気が高いことが大きな特徴です。
英語が苦手な方でも困ることなく使えるのはうれしいポイントです。
ヘルプやカスタマーサポートまで日本語対応している海外仮想通貨取引所は珍しいです。
機能が充実している
バイビットでは現物取引、デリバティブ取引に加え、ローンチパッド、ステーキング、NFT販売などさまざまなサービスを提供しています。
取引以外にも利益を得られる手段がかなり多く、バイビットに登録するだけでやりたいことはほとんど行えるでしょう。
世界中で人気が高い
バイビットはデリバティブ取引の取引量で3位にランクインしています。
デリバティブ取引の手数料が安いことも理由の一つでしょう。
世界中で人気のバイビットですが、日本語対応が充実しており国内からの人気が高いこともポイントです。
最大レバレッジ100倍
バイビットでは最大レバレッジ100倍まで対応しています。
国内仮想通貨取引所では最大2倍までしか対応していないため、国内取引所と比較するとかなりレバレッジ倍率が高いことがわかります。
海外仮想通貨取引所の中には125倍~1000倍まで対応している取引所もあるため、海外基準でみるとトップレベルのレバレッジ倍率ではありません。
しかし、レバレッジ倍率が高いとリスクも増えるため、実際に100倍以上で取引することは少ないでしょう。
手数料が安い
バイビットの取引手数料は以下の通りです。
メイカー手数料 | テイカー手数料 | |
---|---|---|
現物取引 | 0.1% | 0.1% |
デリバティブ取引 | 0.01% | 0.06% |
現物取引、デリバティブ取引共に最安値レベルの手数料です。
手数料が安いため、手数料負けしにくいのが特徴です。
サーバーが強固
バイビットはサーバーが強いことで有名です。
利用していて取引や出金ができなくなることはまずないため、安心して取引をすることができます。
独自トークンを採用していない
バイビットは独自トークンを採用していません。
一部の仮想通貨取引所では独自トークンを採用しており、独自トークンを保有していると手数料割引や投票の参加などのさまざまな特典があります。
しかし、独自トークンを借入の担保に利用するなど、実態のない金銭の動きなど、仮想通貨取引所の運営にかかわる重大な問題に発展したことがあります。
独自トークンはユーザーにとってメリットがある一方、取引所の運用方法によっては破綻の原因になるといった大きなデメリットがあります。
独自トークンを採用していないバイビットではこういった問題が発生しないため、信頼性が高いと言えるでしょう。
Bybit(バイビット)のメリット
画面が見やすく操作がしやすい
バイビットは機能が画面上部のメニューバーにまとまっており、どこにどの機能があるかわかりやすいです。
チャートも見やすく、注文も出しやすいので、初心者でも使いやすいのが特徴です。
日本円で損益表示できる
バイビットは日本円表示に変更することができます。
日本円で保有通貨数や取引可能な金額が表示されるため、日本人にとってかなりわかりやすいです。
アプリも日本語対応しており多機能
バイビットではアプリも日本語に対応しています。
アプリでもステーキングやローンチパッドなどブラウザの機能はほとんどできるため、外出先でも利用に困らないでしょう。
Bybit(バイビット)のデメリット
金融庁から警告を受けたことがある
バイビットは日本の金融庁から未登録で日本人向けに営業を行っているとして警告を受けたことがあります。
仮想通貨取引所によっては警告を日本人向けのサービスを停止した取引所もあります。
バイビットは日本人向けのサービスに力を入れており、日本からの撤退の可能性は少ないですが、将来的に撤退する可能性が0ではないので、注意して利用する必要があります。
アプリは機能が多すぎて初心者には使いづらい
バイビットはアプリで利用できるサービスが多いと紹介しましたが、小さい画面に多くの機能が詰まっているため、初心者にとっては使いづらい部分があります。
特に取引以外の機能は操作になれていないと見つけるのが難しいかもしれません。
しかし、取引の画面はタブで大きく示されているため、取引したい方が困ることは少ないでしょう。
多くの機能を使いこなしたい初心者にとっては慣れるまで時間がかかる可能性があります。
Bybit(バイビット)の手数料
ここではバイビットの各手数料を解説します。
手数料 | ||
---|---|---|
入金手数料 | 無料 | |
出金手数料 | BTC:0.002BTC ETH:0.0012ETH XRP:0.25XRP USDT:4USDT |
|
取引手数料 | 現物 | 0.1% |
メイカー | 0.01% | |
テイカー | 0.06% |
入金手数料は無料ですが、入金元で手数料がかかる可能性があります。
出金手数料は仮想通貨によって異なります。
他の取引所と比較しても、極端に高いといったことはありません。
取引手数料は比較的安めに設定されています。
特にメイカー手数料が0.01%と業界トップレベルに安いため、デリバティブ取引を積極的に行っていきたい方は特におすすめです。
他の取引所との手数料の比較
他の取引所との手数料の比較を以下にまとめました。
取引所 | 入金 | 現物 | デリバティブ | 出金 | |
---|---|---|---|---|---|
メイカー | テイカー | ||||
Bybit | 無料 | 0.1% | 0.01% | 0.06% | 仮想通貨により異なる BTC:0.0002BTC |
Zoomex | 無料 | – | 0.02% | 0.06% | 仮想通貨により異なる BTC:0.0005BTC |
Kucoin | 無料 | 0.1% | 0.02% | 0.06% | 仮想通貨により異なる BTC:0.002BTC |
MEXC | 無料 | 0.1% | 0.00% | 0.02% | 仮想通貨により異なる BTC:0.0003BTC |
bitFlyer | 0円~330円 | 販売所:無料(スプレッドあり) 取引所:0.15% |
無料(スワップ手数料あり) | 220円~770円 | |
コインチェック | 770円~1018円 | 販売所:無料(スプレッドあり) 取引所:0.1% |
– | 407円 |
国内仮想通貨取引所は販売所での取引所が無料ですが、スプレッドが存在します。
スプレッドは取引所での手数料より高い傾向にあるので、取引所方式での取引をおすすめします。
海外仮想通貨取引所は基本的に取引所方式のため、手数料を抑えやすいです。
お得!Bybit(バイビット)のキャンペーン!
Bybitでは以下のキャンペーンが開催されています。
- 新規登録キャンペーン
- MT4取引手数料50%オフ
- 現物取引手数料無料キャンペーン
Bybit公式ツイッターでも最新のキャンペーン情報が配信されているため、要チェックです。
Bybit(バイビット)ボーナス最新情報(2022年12月)
キャンペーン | 内容 | 条件 | 期間 |
---|---|---|---|
新規登録キャンペーン | 30USDTのクーポン獲得 | アプリダウンロードして、入金&取引を行う | 終了未定 |
MT4取引手数料50%オフ | MT4で取引を行った際のテイカー手数料が50%オフになる | MT4でテイカー取引を行う | 12/1~1/1 |
現物取引手数料無料 | メイカー手数料/テイカー手数料/グリッドボットの手数料が無料 | 対象の現物で取引 | 終了未定 |
バイビットのキャンペーン・ボーナスについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

Bybitでは定期的にお得なキャンペーンを開催しており、シーズンによってはメリットしかないお得過ぎるものもあります。
参考までに、過去に開催していたお得なイベントは以下の通り。
- 新規登録で特典をゲット
- USDC手数料無料
- コピートレード紹介プログラム
- 入金&ステーキングで、総額100万USDCの賞金プールを山分けしよう!
- 流動性マイニングで3.5万USDTの賞金プールをGET!
- P2Pボーナスパーティ5万USDTボーナスを大放出
- デュアル資産投資で賞金プール総額3万USDT
- 年末・年始特別企画第2弾 新春お年玉くじ
- 新年運試し入金・取引して、4BTC・40ETHとボーナスをもらおう!
- 新春お年玉キャンペーン総額100億SHIBをもらえるチャンス!
- Xmasトレードフェスカードを集めて、テスラModel 3を当てよう!
- Bybitローンチプール|総額1,5000,000 BITにパワーアップ!
- 紹介プログラム、最大500ドル相当の特典カードがもらえる
- 積立ステーキングDEVTで最大年間利回り120%を獲得しよう
- 積立ステーキング特別企画
- 超おトク!はじめての入金応援祭
キャンペーン | 内容 | 条件 | 期間 |
---|---|---|---|
新規登録で特典をゲット | 最大約6,000円相当のBTCと、14,000円相当の追加特典がもらえる | 口座開設・本人確認・仮想通貨の入金または購入 | 2022年8月10日午後7時~9月30日午後7時19:00 |
USDC手数料無料 | USDCをクレジットカードで購入すると手数料が無料になる | クレジットカード決済 | 2022年10月01日午前8時59分 |
コピートレード紹介プログラム | お友達紹介で最大30%もらえる | マスタートレーダーまたはフォロワーとして紹介 | 2022年10月1日午前8時59分 |
入金&ステーキングで、総額100万USDCの賞金プールを山分けしよう! | USDCステーキングをすると賞金プールから配当がもらえる | 参加登録するだけ | 2022年5月31日午後7時~2022年6月22日午前8時59分 |
流動性マイニングで3.5万USDTの賞金プールをGET! | 流動性マイニングに関するクイズに答えて賞金ゲット
さらに流動性マイニングに預け入れてボーナスゲット |
クイズに答えて流動性マイニングする | 2022年5月31日午後7時~2022年6月22日午前8時59分 |
P2Pボーナスパーティ5万USDTボーナスを大放出 | P2P取引で50USDT相当以上の暗号資産購入で10%のボーナスがもらえる | 本人確認レベル1を完了 | 2022年6月10日~2022年6月30日 |
デュアル資産投資で賞金プール総額3万USDT | デュアル資産投資に関するクイズに答えて賞金ゲット
デュアル資産投資に預け入れて賞金ゲット |
クイズに答えてデュアル資産投資する | 2022年6月9日午後7時~2022年6月30日午前8時59分 |
年末・年始特別企画第2弾新春お年玉くじ! | 抽選で11名に6,000IZI・3名に『300REALが当たる | 対象暗号資産の入金+1回以上のデリバティブ取引 | 2021年1月4日午後7時〜2022年1月14日午後7時 |
新年運試し入金・取引して、4BTC・40ETHとボーナスをもらおう! | 入金して取引するだけで、4BTC、40ETHなどの豪華特典が当たります | ・毎週開催のETH抽選会に参加 ・入金額の3%をボーナスとして受取 ・毎週開催のBTC抽選会に参加 |
2022年1月4日午前9時~2022年2月1日午前8時59分 |
新春お年玉キャンペーン総額100億SHIBをもらえるチャンス! | 最大100万SHIBの追加特典がもらえる | 参加登録するだけ | 2021年12月31日午後7時~2022年1月14日午後6時59分(日本時間) |
Xmasトレードフェスカードを集めて、テスラModel 3を当てよう! | 各種ボーナスやクーポン・手数料還元・iPhone 13をはじめとした1等賞品にテスラ Model 3など豪華賞品が当たる | ・キャンペーン期間中に8つのタスクをクリアする ・クリスマス限定カード3枚を集める |
2021年12月22日午後7時~2022年1月12日午後7時(日本時間) |
Bybitローンチプール|総額1,5000,000 BITにパワーアップ! | BITのステーキングで最大1,500,000 BITを無料で獲得できる | 本人確認レベル1認証を完了させる | 2021年10月13日午前9時〜2022年1月13日午前8時59分(日本時間) |
紹介プログラムで最大500ドル相当の特典カードがもらえる | 紹介した友達が取引条件を満たすたびに、ボーナスをもらうことができる | 紹介コード・リンクによって入会した友達が、定められた取引条件を満たす | 2021年7月1日午後5時〜2022年2月1日午前8時59分(日本時間) |
積立ステーキングDEVTで最大年間利回り120%を獲得しよう | DEVTの上場を記念して最大120%の年間利回りがもらえる積立ステーキングキャンペーンを開催 | ・期間中にDEVTを積立ステーキングに預け入れる ・日次利回りは、預け入れた翌日から発生、翌々日から毎日振り込まれる ・日次利回りは期間終了・払い戻しを行うまで、毎日ByFiアカウントに振り込まれる |
2021年12月23日午後5時~2022年1月20日午後4時59分(日本時間) |
積立ステーキング特別企画 | 紹介した友達が取引条件を満たすたびに、ボーナスをもらうことができる | 紹介コード・リンクによって入会した友達が、定められた取引条件を満たす | 2021年7月1日午後5時から2021年10月1日午前8時59分(日本時間) |
Bybit(バイビット)ボーナスの受け取り方
バイビットのボーナスは以下の手順で受け取ることができます。
画面右上のアカウントアイコンを選択し、「マイ特典」をクリックします。
「マイ特典」タブから受け取り可能な特典を確認できます。
達成済の特典があれば、ここから受け取りましょう。
Bybit(バイビット)ボーナスの使い方
バイビットのボーナスは以下のように利用することができます。
- デリバティブ取引の証拠金
- デリバティブ取引の損失の補填
- 取引手数料の支払い
主な利用用途はデリバティブ取引の証拠金です。
少ない資産でもより大きな取引を行うことができます。
Bybitの招待・紹介コードを使ってさらにお得に!
今なら、以下のボタン経由でアカウント登録すると120ドル相当の特典がにもらえ、さらに最大4,030ドル相当の特典がゲットできます。

\Bybit公式サイトはこちら/
期間未定ですが予告なしで終わる可能性考えられるため、Bybit(バイビット)への登録を考えている方はこの機会に登録しましょう。
Bybitの招待・紹介コードを使用する際の注意点
Bybit(バイビット)の招待コードを利用するときには、以下の2つに注意しておきましょう。
- 招待コードの入力は登録時のみ
- 自己アフィリエイトができない
招待コードを後から入力することはできません。
手違いで招待コードが適用できなかった場合は、新たに別のアカウントを作成する必要があります。

\Bybit公式サイトはこちら/
自己アフィリエイトとは、自分でアカウントを作ってボーナス報酬を得ることです。
バイビットでは禁止されている方法ですので、発覚したらアカウント停止のリスクもあります。
Bybit(バイビット)を使う上での注意点
ビギナーがBybitで新規に取引を行う上での基本的な注意点について見ていきましょう。
- ハイレバレッジに注意
- 2段階認証を設定する
- ボラティリティに注意する
- ハードウェアウォレットを利用する
これらの注意点を詳しくご紹介していきます!それでは、みていきましょう。
ハイレバレッジは注意する
Bybit(バイビット)では、最大で100倍までのレバレッジ取引に対応しています。
100倍というとレバレッジ倍数としてもかなり高いほうであり、利益と同時に損失のほうもそれだけ大きくなりますので、ビギナーの方は特に注意しましょう。
注意するポイントとしては、はじめのうちは5倍〜15倍程度のレバレッジで抑えておき、慣れてきたらリスク管理をした上でハイレバレッジに挑戦していくといいでしょう。
2段階認証を必ず設定する
Bybit(バイビット)ではアカウント作成時に2段階認証を設定することができます。
2段階認証の設定は必須ではありませんが、設定していなければBybitにおける取引で出金額に一定の上限がもうけられるなどの制約がありますので、2段階は早いうちに設定しておきましょう。
2段階認証を設定しておくことで、ハッキングなどの不正アクセスを予防することができますので、必ず早めに設定しておくようにしましょう。
ボラティリティに注意する
仮想通貨取引は、株や為替に比べてもボラティリティがとても高くなっています。価格の変動が激しいので、レバレッジを何十倍にすると一瞬で焼かれてしまうこともしばしば。
仮想通貨の種類によっても変わってきますが、マイナーコインなどのハイレバレッジを避けるなど、ボラティリティに注意しましょう。
常にリスクヘッジをすることは、とても大切です!
ハードウェアウォレットを利用する
ハードウェアウォレットは仮想通貨をネットワークから切り離して保管できる管理方法です。
ハードウェアウォレットは、1つ1万円程度と決して安くありませんが、持っておくことであなたの仮想通貨を安全に保管することができます。
トレード資金は仮想通貨取引所のウォレットで管理し、中長期保有する仮想通貨はハードウェアウォレットに保管するのが王道です。
いまならこの紹介コードを利用してアカウント登録すると、ボーナスクレジットがもらえます。
登録時に紹介コードを入力するだけで適用されるので、利用しないのはシンプルに機会損失です。
期間は決まっていませんが、予告なしで終わることもあるため、bybit(バイビット)への登録を考えている方はこの機会に登録しましょう。
以下のリンクから登録すると期間限定で手数料が最大30%オフになります。

\Bybit公式サイトはこちら/
Bybit(バイビット)に関するよくある質問
ここではバイビットに関するよくある質問を解説していきます。
Bybit(バイビット)を日本人が利用するのは違法?
バイビットを日本人も利用することは違法ではありません。
バイビットは日本語完全対応しており、日本人に人気の取引所です。
金融庁に登録していない取引所が日本人向けに営業を行うことは禁止されており、バイビットは過去に警告を受けたことがあります。
しかし、現在も継続してバイビットは運営されているため、現段階で日本からの撤退などの可能性は少ないでしょう。
バイビットに利用することに問題はなく、罪に問われることはないため、ご安心ください。
Bybit(バイビット)の出金手数料は高い?
バイビットの出金手数料は高いと聞くことがありますが、実際はどうでしょうか?
取引所 | BTCの出金手数料 |
---|---|
Bybit(バイビット) | 0.0002BTC |
MEXC(MXC) | 0.0003BTC |
Kucoin(クーコイン) | 0.0005BTC |
有名な海外取引所を比較した結果、バイビットが一番安かったです。
バイビットはマイナーに適切なマイニング手数料を支払うとアナウンスしており、送金速度が比較的早いことでも有名です。
どの取引所も仮想通貨ごとに出金手数料が異なるため、仮想通貨によっては他の取引所より高いこともあります。
送金を行いたい仮想通貨が決まっている場合は事前に比較することをおすすめします。
出金が反映されないのはなぜですか?
仮想通貨の出金には時間がかかります。
ビットコインであれば30分から1時間程度かかることもあるため、余裕を持って出金しましょう。
それでも出金が反映されない場合は、出金履歴を確認し、現在の状態を確認してください。
出金が完了している場合は、出金先の状態を確認しましょう。
日本円で入金することは可能ですか?
バイビットに日本円で直接入金することはできません。
そのため、国内仮想通貨取引所からバイビットへ送金する方法がよく使われます。
入金方法についてはこちらをご覧ください。
もしくはクレジットカードを使って日本円で仮想通貨を購入することが可能です。
しかし、クレジットカードの場合、手数料が割高なため注意してください。
【悪用厳禁】質の高い仮想通貨情報を手に入れる方法

仮想通貨を取引していると、
実はそれ、情報の質が原因かもしれません。
ありふれた情報しか取り入れていないと、他のトレーダーに対してエッジ(優位性)を取りにくくなります。
同じ利益を得るのに余計な労力がかかるばかりか、質の低い情報が原因で損失に繋がってしまう可能性も。
仮想通貨の取引で情報の質が重要な理由と、有益な情報を入手する方法についてご紹介します。
誕生から日の浅い仮想通貨は株やFX投資に比べて流動性が低く、相場の価格変動(ボラティリティ)が大きい傾向があります。
「シンプソンズチャート」のように極端な相場を形成することも多く、こうした値動きは大口投資家やロスカット狩りを目的とした価格操作によるもの、との見方が一般的です。
急騰・急落→レンジ相場→急騰・急落で値幅を全戻しすると価格推移です。
アニメ「the Simpsons」のキャラクターの髪型に似ているのが由来です。
シンプソンズチャートに多いパターンは朝方に上に振ってその後垂直落下フシ。
— 室伏 (@murofushifx) June 11, 2019
攻略法は「頭は触るな」フシ。動いたほうの逆張りは厳禁、頭の部分では現物、アルトの動きを見ながらポジションが溜まってる価格帯をチェックするだけでいいと思うフシ。 pic.twitter.com/3lzce0zimf
実際に行われているかに関わらず、伝統的な投資商品に比べて価格を操作しやすい市場であることは否定できません。
こうした性質のため、仮想通貨市場においては特に大口投資家の動向を察知し、や意図を読み解くことが重要なのです。
逆に言えば、質の高い最先端の情報さえ入手できれば大きなエッジを取ることが容易になります。
大手取引所への上場やエアドロップ、ハードフォーク、有望な新興通貨などの情報を掴んで億り人となった仮想通貨トレーダーは少なくありません。
さらに現状、仮想通貨にはインサイダー取引を禁止する法律がなく、大手取引所間でもインサイダー取引が噂されています。(出典:ウォールストリートジャーナル)
大口投資家や仮想通貨取引所や仮想通貨の開発者の動向のような、圧倒的に価値のある情報が法の範囲内でやり取りされているのです。
質の高い仮想通貨情報を手に入れる3つの方法
インターネットが普及した現代、無料で公開されている情報だけでは他の投資家に差をつけるのに十分ではありません。周囲から一歩抜け出すためには「クローズド」か「有料」の情報を得るのが効率的です。
おすすめの情報源として、次の3つがあります。
- 【クローズド】取引所・仮想通貨の公式チャンネル
- 【クローズド&有料】オンラインサロン
- 【クローズド&有料】クローズドコミュニティ
「この日に何らかの情報が解禁される」という情報から戦略を立てやすくなりますが、あくまで公式の情報となるため情報解禁まで具体的な情報がわからないのがデメリットです。
オンラインサロンやクローズドコミュニティでは、専門家やインフルエンサーが独自に収集した情報にアクセスできます。
反面、料金が高めな場合が多い点がネックです。
- KAZMAX Trader’s Salon:月額30,000円【終了済み】
- 投資力ジム(旧ニキサロン):月額13,800円
- Crypto Farm(クリプトファーム):月額 $269【1週間無料トライアル受付中】
適切な情報に投資し、自分の目で見て確かめるのが勝てるトレーダーの思考と言えるでしょう。
ここからは、専門家による相場分析や投資シグナルを配信しているクローズドコミュニティ「Crypto Farm(クリプトファーム)」についてご紹介します。
いまなら1週間の無料トライアルを実施中。ノーリスクで情報の質を見極めることができます。

\ 1週間無料でシグナルを受け取る /
仮想通貨クローズドコミュニティ・Crypto Farmとは?

Crypto Farmは仮想通貨専門家の相場解析情報を受け取れるクローズドコミュニティです。
Discordグループに参加することで、次のような情報を受け取ることができます。
- 仮想通貨トレードシグナル・市場分析
- IDO情報
- AirDrop情報
仮想通貨トレードシグナル・市場分析

最大の魅力である、仮想通貨の取引シグナル。
専門の分析チームが収集した仮想通貨のトレード情報を受け取ることができます。
次のような具体的な取引情報がチャート画像とともに届きます。
- Entry Price(エントリー価格)
- Stop Loss Price(損切り価格)
- Target Point Price (目標利確価格)
取引シグナルはログデータが記録されており、取引の収益率を確認できます。

トレードシグナル

トレード結果

\ 1週間無料でシグナルを受け取る /
IDO情報

IDOは「Initial DEX Offering」の略称で、DEX(分散型取引所)で仮想通貨を発行する資金調達手法です。
新たに発行された仮想通貨が市場に流通することで、短期間のうちに数倍~数十倍に高騰することも少なくありません。
Crypto Farmでは専門の分析チームが収集した優秀なIDOプロジェクトの情報を受け取ることができます。
エアドロップ情報
エアドロップは仮想通貨やNFTの無料配布イベントのこと。将来性を秘めたトークンを無料で受け取ることができますが、本当に値上がりするものはわずか。
Crypto Farmでは、玉石混交の中から価値のあるプロジェクトだけを厳選し、参加条件などの情報を配信しています。
今後もアップデートを予定
Crypto Farmでは、今後さらなるコンテンツの追加を計画しています。
- Crypto Farm内でのNFT発行
- 仮想通貨の教育コンテンツなど
Crypto Farmを1週間無料で試す方法
Crypto Farm(クリプトファーム)の料金は月額$268と決して安くはありません。という方も少なくないでしょう。
そんな方のために、Crypto Farmを1週間無料で利用する方法をご紹介します。

画面中央の「SIGN UP」から新規会員登録を行います。
すでに会員登録済みの方は画面左上からログインします。

ログイン後に表示される「JOIN NOW」をクリックし、遷移先で支払情報を入力します。
メールアドレスは「SIGN UP」で入力したものを使用してください。
Discordアカウントをお持ちでない方は事前にご準備ください。
配信されている情報をキャッチアップし、投資に活用しましょう。
解約はDiscordからいつでも可能です。
仮想通貨専門家の配信するクローズドな情報に、7日間も無料でアクセスできる機会はめったにありません。
この機会を逃すことなく、ご自身の目で情報の質を確かめてみてはいかがでしょうか。
さまざまな分野や戦略を通じて、リスクを適切に管理し、収益性の高いトレーダーになる方法を学べるはずです。

\ 1週間無料でシグナルを受け取る /
Bybit(バイビット)と併用したい国内取引所
ここまででご紹介したとおり、Bybit(バイビット)に入金する際は国内取引所経由で仮想通貨を送金するのが一般的です。この章では、Bybit(バイビット)をメインで使う際に便利な国内取引所をご紹介します。
安全性や送金手数料、使い勝手など、海外取引所と比較しても遜色のない面を持つ国内取引所を選びました。
Huobi Japan(フォビ ジャパン)

- 世界最大規模の取引所Huobiが親会社で信頼性が高い
- 取扱銘柄ペア数が58銘柄と国内No.1
- セキュリティ水準が高く安全性が高い
- 取引量が多く、流動性が高い
- シンプルで使いやすいUI
世界最大規模の取引所Huobiによって運営されているため、信頼性が高いことが特徴です。
セキュリティ水準も高く、シンプルで使いやすいデザインをしているため、Bybit(バイビット)への送金のために開設しておきたい取引所です。
Huobi Japanの詳細情報 | |
---|---|
取扱銘柄数 | 26種類 |
取引手数料 | 取引所:0.0-0.2%、販売所:無料 |
取引銘柄 | ビットコイン(BTC) フォビトークン(HT) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) リスク(LSK) ネム(XEM) ビットコインキャッシュ(BCH) ビットコインSV(BSV) ディープコイン(DEP) コスプレトークン(COT) エンジンコイン(ENJ) エイダコイン(ADA) アイオーエスティー(IOST) トロン(TRX) ジャスミー(JASMY) クアンタム(QTUM) オーエムジー(OMG) オントロジー(ONT) シンボル(XYM) ライトコイン(LTC) ステラルーメン(XLM) モナコイン(MONA) ベーシックアテンショントークン(BAT) テゾス(XTZ) ポルカドット(DOT) シンボル(XYM) |
公式アプリ | Huobi Japan |
全部で14種類の通貨を取り扱っています。
詳細は各記事へどうぞ!取引手数料 | 無料 | |
入金手数料 | 銀行振込 | 振込手数料お客様負担 |
コンビニ入金 | 振込手数料お客様負担 | |
クイック入金 | 無料 | |
出金手数料 | 330円(税込) | |
借入(レバレッジ)手数料 | 0.04%/円/日 |
クイック入金は手数料がかからないので、積極的に活用したいですね。
出金手数料は一回につき、一定の額なのでなるべくまとめて出金するようにしましょう!
通貨名(通貨略称) | 送金手数料 |
ビットコイン(BTC) | 0.0005BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.005ETH |
リップル(XRP) | 0.1XRP |
ライトコイン(LTC) | 0.001LTC |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 0.0001BCH |
モナコイン(MONA) | 0.001MONA |
- SSL認証最高ランク
- コールド(オフライン)ウォレットでの資産管理
- アカウントログイン時の2段階認証を採用
- DDoS攻撃対策システム
- マルチシグネチャ
暗号資産は、インターネットを利用した取引であるため、さまざまな脆弱性に晒されています。
そのため、フォビジャパンではそのリスクを最小限に抑えるべく日々、努力と改善を行なっています。
世界的な取引所のため、そのセキュリティは世界でも有数の堅固さを誇っています。
世界でも人気の仮想通貨取引所です!
メリット | デメリット |
・世界170カ国で数千万ものユーザーがいる ・初心者でもわかりやすく、2円から始められる ・大手企業だから安心感や信頼感がある ・世界最高水準のセキュリティで安心して取引ができる |
・出金制限がある |
取引手数料は他の取引所と比較してもやや高い印象ですが、追証制度はありません。
取引画面も初心者でもわかりやすく、取引しやすい環境があるためおすすめの仮想通貨取引所と言えます。
中国三大取引所に数えられるだけあって、Huobiは世界最高水準のセキュリティシステムが採用されており安心して取引が行えます。
Huobiを利用している方の口コミです。
キャンペーンが多いこともHuobi Japanのメリットと言えるでしょう。
通貨ペア | メイカー | テイカー |
---|---|---|
BTC/JPY | 0.008~0.100% | 0.024~0.100% |
HT/JPY | 0.008~0.100% | 0.048~0.200% |
ETH/JPY | 0.012~0.150% | 0.036~0.150% |
XRP/JPY | 0.012~0.150% | 0.036~0.150% |
LTC/JPY | 0.012~0.150% | 0.036~0.150% |
MONA/JPY | 0.012~0.150% | 0.036~0.150% |
ETH/BTC | 0.016~0.200% | 0.048~0.200% |
BCH/BTC | 0.016~0.200% | 0.048~0.200% |
LTC/BTC | 0.016~0.200% | 0.048~0.200% |
XRP/BTC | 0.016~0.200% | 0.048~0.200% |
bitFlyer(ビットフライヤー)

- リップルの送金手数料が無料
- ユーザーが多くセキュリティ対策も万全
- アプリが使いやすく高機能な分析ツールを搭載
- 積立投資が使える
bitFlyerは大手の安定感・評判の良さからBybit(バイビット)への送金におすすめです。
ユーザー数が多いため、相場変動などでも安定して注文を約定させることができます。
bitFlyer(ビットフライヤー)ならリップルを手数料無料で送金できる点も大きな魅力です。
bitFlyer(ビットフライヤー)の詳細情報 | |
---|---|
取扱銘柄数 | 21種類 |
取引手数料 | 取引所:0.01-0.15%、販売所:0.1-6.0% |
最低取引数量 | 取引所:0.001BTC、販売所:0.00000001BTC |
取引銘柄 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リップル(XRP) リスク(LSK) ネム(XEM) ビットコインキャッシュ(BCH) ライトコイン(LTC) ステラルーメン(XLM) モナコイン(MONA) ベーシックアテンショントークン(BAT) テゾス(XTZ) ポルカドット(DOT) チェーンリンク(LINK) シンボル(XYM) ポリゴン(MATIC) メイカー(MKR) ジパングコイン(ZPG) フレア(FLR) シバイヌ(SHIB) パレットトークン(PLT) |
公式アプリ | 仮想通貨チャート bitFlyer ウォレット |
全部で21種類の通貨を取り扱っています。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リップル(XRP)
- リスク(LSK)
- ネム(XEM)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- ステラルーメン(XLM)
- モナコイン(MONA)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- テゾス(XTZ)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- シンボル(XYM)
- ポリゴン(MATIC)
- メイカー(MKR)
- ジパングコイン(ZPG)
- フレア(FLR)
- シバイヌ(SHIB)
- パレットトークン(PLT)
詳細は各記事へどうぞ!
取引手数料 | 無料 | |
Lightning FX | 約定数量×0.01~0.15% | |
入金手数料 | 銀行振込 | 振込手数料のみ |
クイック入金 | 無料(住信SBIネット銀行以外からご入金の場合は330円) | |
出金手数料 | 三井住友銀行 | 220円〜440円 |
その他銀行 | 550円〜770円 |
bitFlyer(ビットフライヤー)では、取引手数料と入金手数料が無料になっています。
また、送金手数料に関しては通貨ごとに異なり、以下の通りとなります。
暗号資産名 | 送金手数料 |
ビットコイン(BTC) | 0.0004 BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.005 ETH |
イーサリアムクラシック(ETC) | 0.005 ETC |
リップル(XRP) | 無料 |
リスク(LSK) | 0.1 LSK |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 0.0002 BCH |
ライトコイン(LTC) | 0.001 LTC |
モナコイン(MONA) | 無料 |
ベーシックアテンショントークン(BAT) | 0.01 MKR |
ポリゴン(MATIC) | 20 MATIC |
メイカー(MKR) | 5 BAT |
ジパングコイン(ZPG) | 0.0001 ZPG | フレア(FLR) | 0.000001 FLR |
シバイヌ(SHIB) | 1,000 SHIB |
パレットトークン(PLT) | 0.00000001 PLT |
- コールド(オフライン)ウォレット
- SHA-2(SHA-256)の採用
- パスワードの強度チェック
- マルチシグネチャ
- アカウントロック機能
- 2段階認証
- SSL暗号化通信
- ログイン履歴の管理
- 自動タイムアウト
- FW(ファイア・ウォール)による社内環境の防御
- 顧客資産との分別管理
- ウイルスチェックとハッキングテスト
bitFlyerはセキュリティ対策がかなりしっかりしていることで有名です。
JBA(一般社団法人日本ブロックチェーン協会)」のプラチナメンバーになっているほど、しっかりと取り組んでいます。
「マルティシグネチャ」や、「2段階認証」などのセキュリティ対策はバッチリです!
スマホアプリからでも簡単に投資できるのでおすすめです!
メリット | デメリット |
・利用者が多く相場の流れを読みやすい ・セキュリティは万全で利用者への負担も少ない ・アプリの操作性が優れている ・高性能の分析ツールを利用できる |
・取引所では一部の仮想通貨しか扱っていない ・パソコンからだとサーバーが重く稀に停止することもある |
bitFlyerを利用している方の口コミです。
利用者が多いのでbitFlyerを使っている者同士での情報交換がしやすく、いざという時でも安心できるサービスです。
国内仮想通貨取引所bitFlyerの基礎知識から手数料などこの記事で詳しく解説しています。
わかりやすく紹介しているので、これから仮想通貨の購入を考えている方や初心者の方はぜひご覧ください。




Coincheck(コインチェック)

- 大手マネックスグループの安定した基盤がある
- スマホアプリが使いやすい
- セキュリティ対策が国内最高水準
- 取引銘柄数が16種類と豊富
- 公式アプリのUI/UXが優れている
マネックスグループのコインチェック(Coincheck)はアプリ開発などの技術面が素晴らしい取引所。
常に進化するアプリや強固なセキュリティ、少額投資が可能な点などが魅力です。
Coin Check(コインチェック)の詳細情報 | |
---|---|
取扱銘柄数 | 16種類 |
取引手数料 | 取引所:0%、販売所:無料(手数料相当額 0.1~5.0%) |
最低取引数量 | 500円以上 |
取引銘柄 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リップル(XRP) リスク(LSK) ネム(XEM) ファクトム(FCT) ビットコインキャッシュ(BCH) ライトコイン(LTC) ステラルーメン(XLM) エンジンコイン(ENJ) モナコイン(MONA) クアンタム(QTUM) アイオーエスティー(IOST) ベーシックアテンショントークン(BAT) オーエムジー(OMG) |
公式アプリ | コインチェック |
全部で17種類の通貨を取り扱っています。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ファクトム(FCT)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
詳細は各記事へどうぞ!
取引手数料 | 無料 | |
入金手数料 | 銀行振込 | 無料 |
コンビニ入金 | 770円~1,018円 | |
クイック入金 | 770円~1,018円 | |
出金手数料 | 407円 |
銀行振込は手数料がかからないので、積極的に活用したいですね。
出金手数料は一回につき、一定の額なのでなるべくまとめて出金するようにしましょう!
通貨名(通貨略称) | 送金手数料 |
ビットコイン(BTC) | 0.001BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.01ETH |
イーサリアムクラシック(ETC) | 0.001ETC |
ファクトム(FCT) | 0.1FCT |
リップル(XRP) | 0.15XRP |
ネム(NEM/XEM) | 0.5XEM |
ライトコイン(LTC) | 0.001LTC |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 0.001BCH |
リスク(LSK) | 0.1LSK |
モナコイン(MONA) | 0.001MONA |
- 顧客資産と会社資産の分別管理
- コールド(オフライン)ウォレットでの資産管理
- アカウントログイン時の2段階認証を採用
- SSL暗号化通信
Coincheckは2018年1月、ハッキング被害を受けました。
この事件の際、Coincheckが保有していた580億円相当の暗号資産NEMが盗まれてしまいました。
しかし2018年5月、Coincheckはこの事件の反省を踏まえ、東証一部上場企業「マネックスグループ」の完全子会社になり、セキュリティを強化しました。
また、2019年1月には、金融庁から「暗号資産交換業者」として認可を受けています。
※暗号資産交換業者 関東財務局長 第00014号有名な仮想通貨に投資したい方におすすめです!
メリット | デメリット |
・取扱銘柄が多いから選択肢が豊富 | ・アルトコインは販売所での扱いのみ |
・最低500円から投資を始められる | |
・セキュリティの対策レベルが業界トップクラス | ・過去にハッキング被害にあったことがある (※その経験から今ではセキュリティレベルが格段に上がっている) |
・アプリだけで本格的な取引が楽しめる |
過去のハッキング被害の話を覚えていて、Coin Checkに不信感を抱いている方もいるかもしれません。
しかし、そのような事故があったからこそ、今のCoin Checkは運営母体を安全対策に強いマネックスグループに変えて、強固なセキュリティの壁を築き上げています。
Coin Checkを利用している方の口コミです。
ユーザーからの支持が熱く、上級者の方が初心者の方にまずおすすめする取引所としてもCoin Checkは定番の仮想通貨取引所です。
コインチェックの評判はこちらの記事でさらに詳しく解説しています。

国内仮想通貨取引所コインチェックの基礎知識から手数料などこの記事で詳しく解説しています。
わかりやすく紹介しているので、これから仮想通貨の購入を考えている方や初心者の方はぜひご覧ください。





Bybit(バイビット)の使い方|まとめ
- Bybit(バイビット)の魅力は「日本語対応」と「安心のハイレバ取引」
- 初心者でも操作しやすく日本語完全対応で安心
- アプリの完成度が高く外出先からでもスムーズに取引できる
- Bybit(バイビット)では最大100倍のレバレッジをかけられる
- ゼロカットシステム対応で借金リスクなしのハイレバ取引が可能
- Bybitはキャンペーンが豊富で、全て達成すると最大90ドルが無料でもらえる
- 仮想通貨取引で安定的に利益を狙うには良質な情報源が欠かせない
- Crypto Farmならクローズドな専門家の投資情報が1週間無料で受け取れる
Bybitでは100倍までのレバレッジ取引に常時対応しています。
Bybitでは追証のないゼロカットシステムなので、借金のリスクを気にせずレバレッジ取引に集中できます。
日本語完全対応なので万が一のときも安心。
初めての海外取引所としてバランスの取れた仮想通貨取引所です。
この機会にBybitで口座開設をしてみてくださいね。
\USDTがもらえるキャンペーン中!/

\Bybit公式サイトはこちら/
こちらの記事では、Bybitn登録・口座開設方法について、スマホ操作を中心に解説しています。
基本的な登録の流れは同じですが、スマホでの表示を確認しながら操作したい方は補足としてご確認ください。

大学卒業後に米国株取引を始める。FX、先物、CFDを経験し、2017年のビットコインの高騰を見て仮想通貨取引に参入。主に仮想通貨FXで大きな収益を得ている。長年の経験から投資・金融に関する情報を発信。現在は、Fact of Moneyの運営責任者として記事の執筆・検収を行う。