Bybitのアプリはとても使いやすいと人気です!
bybitのアプリいいね。使いやすい。
英語読めないワイにとても優しい。 pic.twitter.com/o7QXAA1yAx— ジャックポット (@jackpot114514) May 12, 2020
今回は、日本人トレーダーにも人気の取引所Bybitのアプリの使い方、インストール方法、出金入金方法など全て詳しくご紹介していきます。
この際に、今までアプリをあまり使ってこなかった方もアプリを利用するメリットとデメリットを参考にして、アプリでのトレードを開始してみてはいかがでしょうか。
- Bybitでは「クロスマージン」と「分離マージン」の2種類を設定可能!
- 日本語に完全対応しているから、何かあったときでも安心!サポートも日本対応!初心者でも操作しやすいデザインだからとても見易い。
- Bybitのアプリで取引可能!スムーズに外出先からでもチェックできるから高い人気を誇る!
- Bybitはキャンペーンが豊富!全て達成すると最大90ドルが無料でもらえる!
- 注文がサクサク通る!メンテナンス時間がないから投資機会を逃す心配なし!

\Bybit公式サイトはこちら/
バイビットの使い方・取引方法・基本的な入金方法はこちらの記事で詳しく解説しています。

- 口座登録はとても簡単!5分で完了するから初心者でも安心。
- 追証なしなのにハイレバレッジで取引可能!
- 最高90ドルまで無料でもらえるチャンス!
- 今勢いのある海外取引所『Bybit』にいますぐ登録しよう!

\Bybit公式サイトはこちら/
Contents
- 1 Bybit(バイビット)にはスマホアプリがある!
- 2 Bybit(バイビット)のスマホアプリを使うメリット
- 3 Bybit(バイビット)のスマホアプリのデメリット
- 4 Bybit(バイビット)のスマホアプリのインストール方法
- 5 Bybit(バイビット)の入金方法
- 6 Bybit(バイビット)の取引方法と種類
- 7 Bybit(バイビット)のレバレッジ調整
- 8 Bybit(バイビット)の注文内容入力
- 9 Bybit(バイビット)の「買い」「売り」を指定する
- 10 Bybit(バイビット)のステーキングのやり方
- 11 Bybit(バイビット)の出金方法
- 12 【まとめ】Bybit(バイビット)のスマホアプリは超便利!
診断
仮想通貨取引所診断
利用シーンから、あなたに合った仮想通貨取引所を診断します。

診断結果

・ビットコインの取引量が国内トップ*1 Bitcoin日本語情報サイト調べ。 国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
・毎日最大10名様に1,000円相当のビットコインプレゼント中!*2キャンペーンの詳細は、bitFlyer公式キャンペーンページ(https://bitflyer.com/ja-jp/cam/login-bonus-program/)を確認ください。
診断結果

・ビットコインの取引量が国内トップ*1 Bitcoin日本語情報サイト調べ。 国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
・毎日最大10名様に1,000円相当のビットコインプレゼント中!*2キャンペーンの詳細は、bitFlyer公式キャンペーンページ(https://bitflyer.com/ja-jp/cam/login-bonus-program/)を確認ください。
診断結果
・スマホアプリがシンプルで使いやすい
・NFTやOTC、IEOなど幅広いサービスを展開
診断結果

\Bybit公式サイトはこちら/
・最大100倍のハイレバ可能で追証なし、口座開設はたった1分で完了
・日本語完全対応でヒカルや青汁王子などのインフルエンサーも愛用中
・日本円入金できず、国内取引所からの送金がベター
診断結果

・ビットコインの取引量が国内トップ*1 Bitcoin日本語情報サイト調べ。 国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
・毎日最大10名様に1,000円相当のビットコインプレゼント中!*2キャンペーンの詳細は、bitFlyer公式キャンペーンページ(https://bitflyer.com/ja-jp/cam/login-bonus-program/)を確認ください。
診断結果

・ビットコインの取引量が国内トップ*1 Bitcoin日本語情報サイト調べ。 国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
・毎日最大10名様に1,000円相当のビットコインプレゼント中!*2キャンペーンの詳細は、bitFlyer公式キャンペーンページ(https://bitflyer.com/ja-jp/cam/login-bonus-program/)を確認ください。
診断結果

\BINANCE公式サイトはこちら/
・バイナンスの独自トークン「BNB」が人気
・日本円入金できず、国内取引所からの送金がベター
Bybit(バイビット)にはスマホアプリがある!
Bybitの取引所では、最大100倍の高レバレッジで取引を行えます。
追証という追加の保証金が必要ないので、ロスカットが発生した場合でも、預けた資金以上の損失が出ない。
そのため、レバレッジ取引をするのにおすすめの取引所である。
日本語でのサポートもあるので、海外取引所に慣れていない方でも安心して仮想通貨の取引が行える。
また、Bybitには公式アプリもあるため、外出先でもお手持ちのスマホで取引ができます。
パソコン版と同様に仮想通貨を取引したり、入出したりすることができます。
ここで実際にBybitを使っているユーザーの反応を見てみましょう。
bybitでトレードしてみてるけど、アプリめっちゃ使いやすい。
— カガミ (@homepageeee) May 8, 2020
え
bybitのアプリ割と神ってる件— 退場 (@kenichi_kida_) May 7, 2020
上記のTwitterのつぶやきから見ても、Bybitのアプリはとても好評ですね。
画面もシンプルで見やすく、とても使いやすいと評判です。また、iOSとAndroidどちらにも対応しています。

\Bybit公式サイトはこちら/
Bybit(バイビット)のスマホアプリを使うメリット
ここではBybitのスマホアプリを使うメリットをご紹介します。
先ほどもBybitの使いやすさや好評を得ていることを紹介しましたが、大きなメリットを挙げると以下の3つになります。
- 外出先でもサクサク取引できる
- デザインがシンプルでわかりやすい
- 損益表示が日本円で表示される
3つのメリットを順番に説明していきます。
外出先でもサクサク取引できる
Bybitのスマホアプリは、パソコン版と同様に仮想通貨の出し入れや取引が行えます。
なので、外出先でも仮想通貨の取引や出し入れをすることができます。
また、他の取引所アプリでは重くて、サクサクと取引をすることができない場合もありますが、Bybitは比較的そういった心配はありません。
Bybitだとスマホアプリでも難なく取引をすることが可能です。
そのため、変動の激しい仮想通貨の取引でもBybitのスマホアプリを使えば、安心して利用することができます。
デザインがシンプルでわかりやすい
スマホアプリだとどうしても画面が小さいので、いろいろな情報が小さい画面に集約されていてとても見づらいですよね。
しかし、Bybitのスマホアプリのデザインはとてもシンプルなので、仮想通貨の取引に慣れていない初心者の方でも見やすい作りとなっています。
また、スマホの画面には必要な情報だけが表記されているため機能的な面でもとても使いやすいです。
なので、英語が苦手な人で表記されている文字の意味が分からなくても直感的に使うことができます。
損益表示が日本円で表示される
Bybitのスマホアプリでは、取引の際の損益表示を日本円で表示してくれます。
実際に仮想通貨などの取引をやっている人には分かると思うのですが、取引の時にいちいち頭の中で日本円に置き換えて計算することはとても面倒なことです。
それをBybitのスマホアプリでは日本円で表示してくれるので、ドル建ての取引で「日本円だと利益はこれぐらいかな?」といったようにリアルタイムでいくら儲かっているのかが分かります。
これによって、取引をスムーズに行うことを可能にします。
Bybit(バイビット)のスマホアプリのデメリット
ここまでBybitのスマホアプリのことを紹介してきましたが、基本的にはBybitは使いやすくおすすめの取引所アプリです。
とはいえ、Bybitにも多少のデメリットがあるのも事実です。
Bybitのスマホアプリのデメリットは以下の2つになります。
- 画面が小さくて見にくい部分がある
- チャート分析機能が使いづらい
上記の2つのデメリットについて説明します。
画面が小さくて見にくい部分がある
これはBybitに限らずどの取引所スマホアプリでもそうなのですが、どうしてもパソコン版と比べて画面が小さくて見にくい部分があります。
例えば、パソコン版だと注文画面とチャート画面が同時に見れますが、スマホアプリだと注文画面とチャート画面が別々に表示されるため、人によっては使いづらいと感じるかもしれません。
なので、スマホアプリでは外出先での確認用として使い、パソコン版で本格的な取引やチャートの分析を行うなど使い分けることがいいでしょう。
チャート分析機能が使いづらい
Bybitのチャート分析機能には、81種類もの豊富なインジケーターが標準搭載されています。
ちなみにインジケーターとはチャートに付随する機能で、細かい分析をするためのものです。
また、Bybitには高性能ツールとして知られるTrading Viewも無料で付いているため、上級者に喜ばれるものを揃えています。
しかし、Bybitのチャート分析機能が充実しているがゆえに、初心者には使いづらいと思われるかもしれません。
なので、初心者の方は自分が使いやすい機能をまずは使っていくことをおすすめします。
Bybit(バイビット)のスマホアプリのインストール方法
ここでは、Bybitのスマホアプリのインストール方法とログイン方法をを詳しくご紹介していきます。
まずは、アプリをインストールするところから始めましょう。
インストール方法
上のアイコンから公式のアプリをダウンロードしてください。
アプリの提供元を確認して、その後に「入手」を選択して、インストールを進めてください。
インストールが終わると、アプリを開いてログインするだけで完了します。
しかし、まだ口座登録をしていない方の場合は、まずはパソコンで口座開設をした方が画面も大きく入力しやすいので、ぜひPCでまずは口座開設してみてくださいね。

\Bybit公式サイトはこちら/
ログイン方法

スマホアプリをインストールしたらログインをしましょう。画像の右下にある「Assets」というとこをタップしてください。

ログイン情報の入力が求められます。
メールアドレスの入力とパスワードの設定をしてください。

ログイン情報の入力が完了するとパズル式のセキュリティ認証が表示されます。
指示に従って、画面をタップしてください。

任意ですが、パソコン版で2段階認証を設定している場合は、スマホアプリ版でも2段階認証コードを入力してください。
入力が完了したらこれでスマホアプリのインストールが完了です。
外出先でも簡単にログインが行えます。ぜひ、スマホバージョンをダウンロードしてみてくださいね。
Bybit(バイビット)の入金方法
Bybitのアプリでは簡単に4ステップで入金することができます。
サクッと入金して、取引を行いましょう。

ログインをして、画面右下にある「Assets」タブをタップし、画面中央にある「Deposit」を選択します。

入金可能な通貨が表示されるので、その中から入金する通貨を選択する。

表示されている入金アドレスを確認して、そのアドレス宛に通貨を送金してください。

上の画像の入金アドレスの右上にあるQRコードのマークをタップして、QRコードを使って送金することもできます。
Bybit(バイビット)の取引方法と種類
Bybit(バイビット)で仮想通貨の取引をする際には、さまざまある取引方法の種類、それぞれの特徴について前もって理解しておくことが重要です。
- 指値注文
- 成行注文
- 条件付き注文
主に上記のような3つのトレードを実践することができます。
しかし仮想通貨取引にあまりなじみがないと、それぞれの特徴や違いについてはわからないことも多いものです。
ではここからは、3つある取引(トレード)の方法について、種類ごとに詳細を解説していきます。
トレード方法①指値注文
Bybitのスマホアプリで注文を出す際にまず見ておきたいのは、指値(さしね)注文です。
シンプルにトレードの方法をお伝えしておくと、これは売買する金額を指定したうえで注文する方法にあたります。
注文方法、価格、数量をあらかじめ設定したうえでトレードを行います。
最初に決めた価格に到達すると、そのままオーダーが決まる仕組みになっているのが大きな特徴です。
Bybitのスマホアプリで取引をする際には、指値注文の項目を選んだうえで、価格を設定して注文を済ませます。
あらかじめオーダーを出すことで、希望価格で売買できるというのが指値注文の利点といえるでしょう。
ただ、設定額に到達しなければいつまでもオーダーが約定されないというデメリットも伴います。
トレード方法➁成行注文
Bybitのスマホアプリで取引を行う場合は、成行(なりゆき)注文というオーダーも行えます。
これは、注文を出す時点の市場価格からそのまま取引を行うのが特徴で、すぐにオーダーが約定されるようになっています。
したがってリアルタイムの取引を実践したいときには、この成行注文を選ぶのが望ましいといえるでしょう。
Bybitのアプリでは、まず成行注文の項目を選んだうえで、数量を入力してオーダーを済ませます。
すぐに取引ができるという利点があるのが成行注文の良さですが、市場価格の変動によって売買の価格が大きく変わりやすいという注意点には気をつける必要があります。”
トレード方法③条件付き注文
Bybitで実践可能なトレード方法の一つには、条件付き注文という方法もあります。
これはあらかじめトリガーとなる価格を決めておき、その価格に到達するとオーダーが約定されるようにする注文方法にあたります。
損切りの時期を明らかにしておく注文方法として主に知られています。
したがってBybitのアプリで取引をする際に条件付き注文の設定をしておけば、ポジション保持後の好きなタイミングで、自動で決済が行われるようにできます。
なお、条件を決めるのは、成行注文や指値注文でオーダーを出した後でも問題はなく行えます。
条件付き注文については、アプリ内で条件付きをあらかじめ選んだうえで、トリガー価格をまず決めて入力します。
そのうえで成行or指値を選び、注文数量を入力したうえで注文を出します。
これで決められた条件が満たされたときに、オートで決済される仕組みです。
Bybit(バイビット)のレバレッジ調整
Bybit(バイビット)のスマホアプリで取引を行うにあたってレバレッジ調整をする際には、
・分離マージン
・クロス
いずれかの方法を前もって選択したうえで調整をかけていきます。
レバレッジは取引における倍率をどれくらいにするか調整することです。
Bybitでアプリを使ってトレードをするときは、最大で100倍の倍率までレバレッジをかけることが可能になります。
この設定や詳しい操作についての詳細は、分離マージン・クロスそれぞれの項目で解説していきます。
①分離マージン
レバレッジをかけるときに分離マージンの方法を選択すると、トレードにおける証拠金だけでポジション保持をする方法が取れるようになります。
分離マージンの場合はレバレッジを自分自身で任意のかたちで設定できるのが特徴です。
ポジションごとに証拠金を管理できるという利点があるため、資産が突然なくなってしまう恐れもなくなります。
したがって資産をしっかり管理したいときは分離マージンを選ぶのが望ましいといえるでしょう。
ちなみにBybitでは初期設定でクロスモードになっているため、分離マージンモードにしたい場合は、右上に「クロス」と表示されているところをタップします。
するとレバレッジ調整のメニューが開くため、分離マージンを選んでロング・ショートそれぞれのレバレッジの設定を済ませて保存します。
②クロス
続いてレバレッジ調整には、もう一つクロスマージンモードというのがあります。
Bybitのもともとの設定ではこのクロスが選択されているため、アプリの場合は、右上にクロスと表示されているのが特徴です。
クロスでは、トレードにおける証拠金以外にも、口座の入金額もポジション保持に使用していく方法になります。強制的なロスカットの際には、
一度にすべての資産を失ってしまう恐れがあるため注意が必要です。
クロスマージンモードについては、レバレッジの調節は必要ありません。
オートで最大100倍の倍率までかけられるようになっているためです。
Bybit(バイビット)の注文内容入力
続いてBybit(バイビット)のスマホアプリを使ったオーダーを出す画面・操作について詳細を解説していきます。
基本的な操作としては、
・注文価格入力
・取引数量入力
この2つの点を意識してトレードを行っていくのが特徴です。
どちらも間違えると大きなミスにつながる可能性があるため、資産をしっかり管理するためにも、ミスがないかよく確認したうえで入力を行っていくことが大切です。
①注文価格を確定する
注文価格を入力するときは、まず指値注文のときは、売買を希望する好きな額を設定して予約を入れるようになっています。
指値注文は、あらかじめ設定しておいた価格に到達した段階でオーダーが約定される仕組みです。
基本的にはいくらを入力しても予約注文を入れることは可能ですが、なかなか到達することができないと予想されるような額ではいつまでも注文ができないため、適切な額を設定することが必要です。
一方で成行注文はリアルタイムな価格のトレードにあたるため、その時点での価格で取引を行います。
すぐにオーダーが決まるため成行注文はとてもわかりやすいのが特徴ですが、市場価格の変動次第では予想外の売買価格になることもあり得るため注意してください。
②取引数量を確定する
続いて取引の数量を選択していきます。
数量は、何ドル分の通貨のトレードを行うのかを決めるのが特徴です。
このときの計算は基本的にドルで行います。1BTCといった単位での入力にはならないため、この違いには要注意です。
数量の入力については、指値注文、成行注文どちらの場合でも手順は同様です。
このとき、注文価格も含めて、オーダーの内容に間違いや入力ミスはないかどうか、逐一確認するようにしましょう。
Bybit(バイビット)の「買い」「売り」を指定する
Bybitのアプリにおける「買い(ロング)」「売り(ショート)」の指定について、ここからは解説していきます。
アプリでは、「買い」と「売り」が色分けされて非常にわかりやすくなっているため、各項目を選んで指定していきましょう。
なお、Bybitではショートから取引を実践することも可能となっています。
売りから入ることができるのは、仮想通貨の価格変動において下落が著しくなりそうなときに効果的です。
売りから入ることで資産を安定的に増やしていけます。
ショートから取引可能な仮想通貨取引所はそこまで多くないため、この点はBybitの大きな強みといえるでしょう。
市場価格の相場が上昇しない状態でも資産を増やすことが可能になるため、この方法をうまく使って安定的に稼ぐこともできるのは嬉しいところです。
Bybit(バイビット)のステーキングのやり方
ステーキングとは保有している仮想通貨を一定期間貸し出すことで、利回りに応じた利益を受け取ることができます。
仮想通貨を売買して差額で儲けるのではなく、利回りで儲けるため、初心者でも安定して利益が上げられます。
- 積立ステーキング:元本保証で利回りが受け取れます
- デュアル資産投資:元本非補償ですが、ハイリターンな利回りを受け取れます
- DeFiマイニング:定められた期間資産を預ける代わりに、高い利回りを受け取れます
- ローンチプール:取引所にBITを預けることで利子が受け取れます
「ホーム」画面の「資産運用」を選択し、ステーキング画面を表示させます。
画面上部からステーキングの種類を選択し、一覧からステーキングを行いたい通貨や期間を選択します。
通貨を貸し出すことによって毎日利回りが受け取れます。
Bybit(バイビット)の出金方法
ここではBybitの出金方法を画像付きで詳しく解説しています。
入金と出金の操作も似ているためとても覚えやすいところもおすすめです。

ログインをして、画面右下にある「Assets」タブをタップし、画面中央にある「Withdraw」を選択します。

出金可能な通貨が表示されるので、その中から出金する通貨を選択する。

出金する数量を入力し、「Next」をタップ します。
【まとめ】Bybit(バイビット)のスマホアプリは超便利!
- Bybitは取引所アプリの中でもかなり使いやすくておすすめ
- パソコン版と同じように仮想通貨の取引や入出が行える
- デザインもシンプルで操作性に長けている
ここまでBybitのスマホアプリについてやメリット・デメリット、アプリのインストール方法から入金・出金について説明してきました。
Bybitは仮想通貨の取引をしている方たちからも圧倒的に支持されています。
なので、これから仮想通貨の取引を始めたい方はぜひBybitのスマホアプリを利用してみてくださいね。

