まだまだ価格の伸び代があり、これからも期待される草コインを今のうちに購入しておくと、今後大きなお金に化けることもある草コイン。
アルトコイン未満と言われる草コインですが、現在は草コインの価格の追い上げが凄まじく、時価総額ランキングの上位にランクインしている草コインもあります。
実際に、この記事で初回する草コインの『Tether』は、数ヶ月前までランキング17位だったにもかかわらず、現在は怒涛の5位に上り詰めています。
ある一定の草コインの価格が上昇すると、需要もまし、有名度が高まり、また価格が上昇するという連鎖になります。
ぜひ、この記事で草コインの買い方を始め、注目の草コインをチェックして、今から伸びそうな草コインを見つけて投資してみましょう。
- 草コインを安全に取引するのにおすすめの仮想通貨取引所は、『BINANCE(バイナンス)』がおすすめ!新規の草コイン上場も定期的にあるため、目当ての草コインも取引しやすい。
- 草コインは、これから価格が急上昇する可能性が多いにある!
- 今が買いの草コインを見極めるポイントは、「今後大手取引所に上場する可能性」がある、「技術や将来性が今後の需要とマッチしている」もの!
- 気に入った草コインを取引するなら、国内取引所でなく、海外取引所が断然おすすめ!ハイレバレッジも効かせられるから、有名トレーダーも愛用!
・口座登録はとても簡単!5分で完了するから初心者でも安心。
・追証なしなのにハイレバレッジで取引可能!
・二段階認証でセキュリティにも定評あり!
・BINANCEに登録しておけば間違いなし!
・数々の草コインの取引が可能!


Contents
- 1 草コインとは
- 2 草コイン投資で一攫千金!爆上がりした草コインを紹介
- 3 将来値上がりするかもしれない草コインの特徴
- 4 草コインの特徴
- 5 【今が買い!】急成長中のおすすめの草コイン3選のご紹介!
- 6 草コインが買えるおすすめの取引所3選
- 7 草コインを「バイナンス」で購入する3ステップ!【登録編】
- 8 草コインの買い方【入金編】
- 9 草コインの買い方【購入から売却編】
- 10 草コインを取引所で取引するメリット
- 11 草コインを取引所で取引するデメリット
- 12 草コインを買う上での注意点
- 13 草コイン取引所で投資するときのよくある質問
- 14 草コインを取引所経由で手に入れる時の裏技
- 15 【まとめ】草コインはよく見極めて買おう!
草コインとは
ビットコインの対比のなかで生まれた草コイン。草コインとは一体、どのような特徴を持つコインなのでしょうか。
草コインについての基本情報から、詳しい意味、そして何種類あるのかなどを詳しくご紹介していきます。
草コインとは?
草コインについての明確な定義はありません。草コインとは言ってみれば仮想通貨業界のスラングのようなもので、大ざっぱに言えば、「ビットコインや名の知れたアルトコイン以外のきわめてマイナーなコイン」を表しています。
仮想通貨の分類としてはまず、「ビットコインとそれ以外」に分けられているようなところがあり、ビットコインの後継通貨として開発された次世代通貨はアルトコインとよばれ、それだけでも数十種類を超えています。
草コインはアルトコインのさらに下の世代の通貨として登場し、一般的な認知度はほとんどなく、市場での取引量もそれほど多くはありません。
草コインの由来には諸説あり、「メジャーなコイン=メジャーリーグ、マイナーコイン=草野球」という言葉遊びから名前がついたとも言われています。
草コインの種類は何種類?
草コインの正確な定義は今のところありませんが、ビットコインやアルトコイン以外の通貨ということで、市場に出ているだけでも数千種類を超えていると言われています。
草コインは現在も無限に増えつづけており、仮想通貨取引市場が拡大しているかぎり今後も新種がリリースされつづけると見られています。
スキャムコイン(詐欺コイン)も存在する
仮想通貨の中には、詐欺コインというスキャムコインがあります。
特徴としては、最低購入価格が高い、取引所からの購入ができない、価格保証がある、セミナーなどの勧誘があるなどです。
一概には、詐欺コインの見分け方はいえませんが、怪しい点から見分けることができます。
もし、詐欺コインを購入してしまうと保証を受けることもできません。詐欺コインは結局、価値がなくなり、無価値なスキャムコインだけが残ります。
草コインのICOには、十分注意するようにしましょう。
草コイン投資で一攫千金!爆上がりした草コインを紹介
草コインは一般的な知名度がほとんどないため、多くの草コインは通貨価値は1コインあたり0.1~-0.2円程度と非常に低いです。
多くの草コインは注目されないまま市場から消えていきますが、ごく稀に一部の草コインが注目を集める場合があり、価格が一気に高騰して巨額の利益をもたらします。
爆上がりした草コイン①:Maker
まず紹介する草コインはMakerです。
Makerは1月6日夜から急騰し始め、10日時点で19万円を突破、2月21日には過去最高の28万円超を記録しました。
こちらがその時のグラフの推移です。
出典:CoinMarketCap
この暴騰の要因の一つにMakerDAOプロジェクトに対する需要の増加にあります。
MakerDAOプロジェクトが発行しているDaiコインを借りるときの利率を上げたことで、Maker所有者が間接的に儲けることができるようになりました。
これに気づいた人たちによって、Makerが注目され、暴騰につながりました。
また、昨年10月にアナリストのRyan WatkinsさんがMakerDAOにおける年間収益の推移に関するツイートをしたことも要因の1つです。
MakerDAO is now generating $27 million in annualized earnings for token holders – the most of any DeFi protocol.
Implies a ~19x forward earnings multiple. https://t.co/EHU2cnXGAm pic.twitter.com/JlqT7KUAcn
— Ryan Watkins (@RyanWatkins_) October 5, 2020
爆上がりした草コイン②:Verge
プライバシー保護を目的に作られたこの草コインは2017年12月から2018年にかけて、価値が1万倍以上に暴騰しました。
多くの著名人から期待されていた草コインの一つでしたが、2018年以降は失速し、再び価値が1円程度になっています。
出典:CoinMarketCap
現在は密かに上昇してきているので、「また暴騰するかも…」と思う人は是非購入を検討してみてはいかがでしょうか。
将来値上がりするかもしれない草コインの特徴
数千種類以上リリースされている草コインの将来性を見きわめ、一獲千金のチャンスをつかむためのポイントについて見ていきましょう。
値上がりする草コイン①:運営会社が信用できるかどうか
一般的な知名度が低い草コインだからこそ、運営会社の信頼性が重要なチェックポイントとなります。
運営会社がしっかりしていればたとえ知名度の低い草コインでもある程度の取引量が保障され、将来的に大化けする可能性があります。
草コインにかぎらず、仮想通貨を購入する際には必ず運営元をチェックし、トレーダーのクチコミも合わせて確認しておきましょう。
値上がりする草コイン②:ある程度の取引量があるか
草コインだけでなく、すべての通貨は幅広い市場で取引され、より多くのユーザーに保有されてはじめて通貨価値が保障されます。
まして、ただでさえ認知度の低い草コインにとって取引量は命であり、大手取引所の場合、取引高が極端に低いマイナーコインについては予告なく上場を強制廃止する可能性があります。
上場廃止になれば通貨価値は問答無用でゼロになってしまうため、草コインを購入する際には一定以上の取引量がある銘柄を選びましょう。
値上がりする草コイン③:多くの人に注目&支持されているか
法定通貨と異なり、法的な裏づけのない仮想通貨にとって発展のエネルギー源となるのが世間の注目度です。
草コインは特にバックボーンが不安定ですので、少しでもたくさんの人に注目され、支持されている通貨であるか、ということが重要な判断基準となります。
とりわけ、著名人が注目している通貨は草コインであっても大化けする可能性が高まるため、SNSなどでインフルエンサーがどの通貨に注目しているか、という動向をこまめにチェックしておきましょう。
値上がりする草コイン④:コミュニティが活発であること
仮想通貨では、通貨ごとにコミュニティがある場合が多いです。
その通貨に投資している人たち同士で情報共有をしたりします。
主にSNSやDiscordなどで交流が行われますが、これが活発でない仮想通貨はおすすめできません。
根強い人気やホルダーが多数いる草コインへの投資をおすすめします。
値上がりする草コイン⑤:チャートが底のタイミング
価格高騰時には、どうしても購入しやすいタイミングです。
しかし、すでに価格が直近で高騰してからの購入では遅い場合がほとんどです。
個人投資家は、価格が高騰すれば利益確定のために売却する人が増えるため、価格高騰後は価格調整が入りやすいので、
価格が下がってしまうことも考えられます。
草コインを購入する時は、チャートが横ばいの場合または底値で仕込むことをおすすめします。
値上がりする草コイン⑥:過去に大きな価格高騰が起きていない
過去に価格の大きな高騰、すなわち暴騰が起きている場合は、基本的に価格が大きく高騰しきれない場合があります。
なぜかというと、過去の価格高騰で利益確定できずに現物を長期保有している投資家たちが、少しの高騰でも売り抜きたいと思うためです。
価格が十分に上がりきっていない時に、売却してしまうので結果として高騰しきれないという状況が起こってしまいます。
草コインの特徴
草コインの特徴をご存知ですか。実際のところ、草コインの特徴がわからない方が多いです。
草コインはどんなものなのか、どんな特徴があるのかなどを詳しくご紹介していきます。
草コインの特徴①:知名度が低い場合が多い
草コインは、基本的に時価総額ランキングでも50位以下の仮想通貨を呼びます。
そのため、知名度も比較的低く日本国内ではほとんど情報がない場合もあります。
そうすると、コミュニティも発達していない状況での売買になるので、リスクは伴います。
2020年でも草コインなら数ヶ月で価格が10倍以上に高騰することは実際に起こっています。
よく見極めて草コインへ投資する必要があります。
草コインの特徴②:ボラティリティが大きい
草コインなどの仮想通貨は、様々な要因で価格が高騰したり、暴落したりする場合があります。
価格が安定していないので、安易にハイレバレッジなどで取引を行うと、損失が大きく出る可能性もあります。
ボラティリティに十分注意して、取引を行いましょう。
草コインの特徴③:流通量が少ない
仮想通貨の取引は、買い手と売り手がいて初めて成立します。
草コインの場合は、流通量がそもそも少ない場合が多いために、取引をしたくても取引が成立しないこともあり得ます。
流通量が極端に少ない草コインには投資をしないようにして、リスクヘッジをしましょう。
【今が買い!】急成長中のおすすめの草コイン3選のご紹介!
仮想通貨ビギナーから上級トレーダーまで絶対に注目すべき、おすすめの草コインを3つ御紹介させていただきます。
おすすめの草コイン①:【大注目】USD Coin
発行元 | circle社 |
時価総額ランク | 58位 |
時価総額 | 153億円 |
最高値 | 1TUSD=114円 |
技術 | ERC20 |
上場予定の取引所 | okEx、CoinEx、CPDex |
USD Coinは草コインにはめずらしく、法定通貨と紐づけされたステーブルコインです。アメリカドルの市場とコインの通貨価値が連動しており、いわゆる通貨価値のバックボーンとして機能しています。
通貨価値が法定通貨とひもづけされているため、値動きが安定しているかわりに急騰する可能性は低く、現時点ではアメリカドルとの交換用通貨として利用されているようです。
おすすめの草コイン②:Maker (MKR)
発行元 | MakerDAO |
時価総額ランク | 23位 |
時価総額 | 200億円 |
最高値 | 1KMR=80円 |
技術 | スマートコントラクト |
上場予定の取引所 | okEX、Bitbox、HITBtc |
MakerはUSD Coinなどと同じく、法定通貨と通貨価値が連動したペッグ通貨です。Makerは母体となるdaiの付属通貨として開発され、daiの価格が急激に上下することのないように調整する役割を担っています。
そのため、Makerそのものが投資用通貨として発展する可能性はきわめて低いと言われています。
おすすめの草コイン③:Tether (USDT)
発行元 | Tether |
時価総額ランク | 17位 |
時価総額 | 24.6億ドル |
最高値 | 1USDT=114円 |
技術 | ブロックチェーン |
上場予定の取引所 | OKEx、Bittrex |
テザーはTether社が発行しているステーブルコインです。ステーブルコインのため、草コインで懸念されている通貨価値の急激な暴落のリスクが低く、投資用よりもペッグ通貨としての側面が強いという特徴があります。
草コインが買えるおすすめの取引所3選
最近では、マイナーな草コインを取り扱う取引所も増えてきました。
ここでは、特におすすめの取引所をビギナーの目線でピックアップしてみました。
草コインが買える取引所①:BINANCE(バイナンス)
取り扱い通貨数 | 174種類 |
最大レバレッジ | 125倍 |
セキュリティ面 | 二段階認証、ハードウォレット |
追証制度 | なし |
日本語対応 | あり |
BINANCEは日本国内でも知名度の高く、アジアを代表する大手取引所のひとつです。
バイナンスは、以前は現物取り引きのみでしたが、現在は最大レバレッジ125倍での取引が可能になっています。
そのため、草コインもハイレバレッジでの取引が可能!取り扱い通貨数も豊富ですので、ぜひ口座開設をしてみてくださいね。
草コインが買える取引所②:Huobi Japan(フオビ・ジャパン)
Huobi Japan(フオビ・ジャパン) | |
取り扱い通貨数 | 80種類以上 |
最大レバレッジ | 3倍 |
セキュリティ面 | 本人確認、SMS認証 |
追証制度 | なし |
日本語対応 | あり |
Huobiは中国に拠点を置く仮想通貨取引所であり、日本への進出を果たしたことで近年注目度が高まっています。
取扱通貨数が多く、レバレッジ倍数が高くないため、ビギナーでも安定感のある取引が進められます。
草コインが買える取引所③:Liquid
Liquid | |
取り扱い通貨数 | 5種類 |
最大レバレッジ | 4倍 |
セキュリティ面 | 2段階認証 |
追証制度 | なし |
日本語対応 | あり |
LIQUIDは、QUOINEXのリニューアルにともなって誕生した大手仮想通貨取引所です。
取扱通貨数は5種類とやや少なめですが、追証制度もなくセキュリティ面もしっかりしているため、草コインをこれから取引していきたい、というトレーダーにおすすめです。
日本での知名度は、あまりありませんが世界的に見るととても大手の取引所となっていますので、信頼性はあるでしょう。
草コインを「バイナンス」で購入する3ステップ!【登録編】
・BINANCEへアクセス
・基本情報の入力と登録
・メールアドレスを確認して完了
BINANCEの公式サイトへアクセスします。
バイナンスは、英語表記となりますがわかりやすく説明しますので、これから登録を進めていきましょう。
今までバイナンスで口座開設をしたことがない人は、『Register』を選択してください。
「log in」は、今まで口座登録をしたことがある方向けです。
バイナンスの公式サイトからこの画面に移動します。
ここに、Eメール、パスワードを入力してください。パスワードは、特定されないように誕生日や、電話番号を含めたものは避けましょう。
バイナンスの公式サイトで入力した、メールアドレスを確認してください。
メールアドレスに、このようなメールが届きます。『Verify Email』を押すと、メールアドレスが承認され、登録が完了します。
草コインの買い方【入金編】
草コインについての概要がわかったところで、ここからは実際の購入方法について具体的に見ていきましょう。
入金は、国内取引所からすることで可能になります。
ビットコイン建で、国内取引所へ送金してみましょう。
草コインの買い方【ステップ1】国内取引所から送金
仮想通貨を新規に購入するためにはまず、手持ちのリアルマネーをいったん国内取引所で仮想通貨に交換し、海外取引所へ送金する必要があります。
一般的なのは、一度国内取引所でビットコインを購入して、その後にバイナンスなどの海外取引所へ送金をします。
国内取引所は、一般的にどこの取引所を選んでも良いですが送金手数料などが安いところが好ましいですね。
送金時の通貨データ紛失や入力ミスなども起こり得ますので、充分に注意しましょう。
国内取引所の口座を持っていない方には、操作がシンプルで手数料もお得なコインチェックがおすすめです。
草コインの買い方【ステップ2】 BINANCEで入金(受金)を確認
草コインを取引できる海外取引所のなかで特におすすめなのがBINANCEです。
国内取引所からBINANCEに仮想通貨を送金したら、アカウントメニューから専用ウォレットを開き、入金残高が増えていることを確認します。
BINANCEに未登録の方はまず新規にアカウントを作成し、専用のウォレットを開設します。
アカウントの開設は画面上のガイダンスに従って操作をすれば簡単に完了できますので、初心者トレーダーでも安心です。
草コインの買い方【購入から売却編】
海外取引所に専用のウォレットを開設し、元手となる通貨を入金したら、いよいよ草コインを購入して取引をスタートさせます。
ここではBINANCEを例にして、一連のプロセスを見ていきましょう。
草コインの買い方【ステップ1】BINANCEで草コインを購入
BINANCEの取引画面から希望の草コインをピックアップし、購入数と金額を入力すれば買うことができます。
同じような銘柄が並んでいる場合がありますので、操作ミスには充分に注意しましょう。
目的の通貨を選択できているか確認し、中央の画面から注文を出します。
左上の枠内を確認しましょう、ここでは今現在選択しているコインの通貨が表示されています。
そして、それをもとにして中央真ん中の画面で先ほど選択したコインのチャートが確認できます。
草コインの買い方【ステップ2】BINANCEで草コインを売却
保有している草コインをBINANCEで売るには、まず、トップページからFUNDSを選択します。
そのうえでbalanceをクリックすると現時点で保有している通貨の一覧が出てきますので、売りたい通貨をクリックし、売却金額を決めていきます。
草コインの買い方【レバレッジ】草コインでレバレッジ取引
草コインの購入金額を入力したら、今度はレバレッジ倍数を決定しましょう。
BINANCEでは現在、最大で20倍のレバレッジ倍数に対応しています。レバレッジ倍数は取引銘柄によっても異なりますので、まずは公式サイトから確認しておきましょう。
草コインを取引所で取引するメリット
あえて草コインを買うメリットはあるのでしょうか。ビットコインやイーサリアム などではいけないのでしょうか。
草コインを購入するメリットをご紹介していきたいと思います。
【草コインを買うメリット1】今後価格が高騰する可能性もある
草コインの記事から仮想通貨を発掘していくことで、今後大きく値が上がる可能性も大いにあります。
草コインの醍醐味ともいえるでしょう。トレーダーの中には、今後上がる草コインを予想し、連続して投資している方もいます。
ぜひ、あなたも今後上がるかもしれない草コインを探してみてくださいね!
【草コインを買うメリット2】まだ価格が安いために大量に保有できる
草コインと呼ばれる仮想通貨は、総じてまだ価格が安いです。そのため、低予算でも大量に保有できるというメリットがあります。
その大量に保有している草コインが爆上げしたらどうでしょう?
現物取引でも低予算から稼ぐことも夢ではありません。
例えば、ビットコインなら、0.05ビットコインしか保有できないところを草コインとなると、数百万の単位での保有も可能になってきます。
【草コインを買うメリット3】いろいろな仮想通貨を少しづつ購入できる
先ほども触れた通り、草コインの値段はとても安いものが多いです。そのため、資金がなくてもある一定以上の量を保有できるというメリットがあります。
仮想通貨の現物投資をしている方の中には、複数の仮想通貨、草コインに投資して、リスクヘッジをしているという方も多いでしょう。
草コインなら、複数の仮想通貨に同時に投資して利益を期待する事ができるんです。
まずは、少額からでも草コインを購入してトレードを体験してみませんか?
草コインを取引所で取引するデメリット
草コインを買うメリットがあれば、デメリットもつきものです。ここでは、草コインのデメリットを詳しくご紹介していきます。
【草コインを買うデメリット1】上場廃止になることもある
草コインはとても危うい存在と言ってもいいでしょう。
たとえ大手取引所などに上場を果たしても、何の予告もなく上場廃止の発表がされたりすることもしばしばあります。
そのため、BINANCEに上場してそこで取引をしていても、廃止になると、もうBINANCEでは取引をできないのでまた取引所を探すしかありません。そうなってくると、価格にも当然影響してきます。
それだけ、草コインの投資には慎重になり、見極める事が大切という事ですね。
【草コインを買うデメリット2】価値ほぼなくなる可能性もある
草コインはでき手間もない場合は、極めてまだ価値の低い状態の仮想通貨もあります。
そのため、価格がゼロに限りなく近くなることもあり得ます。
実際には、これまであった仮想通貨がほぼ無価値にあると言った事態も数年前の暴落であります。
【草コインを買うデメリット3】リスクが高い
やはり、アルトコインや主軸 仮想通貨よりも草コインの方が投資の面から見るとリスクが必然的に高くなります。
草コインとは、出来てまもなかったりICOの途中に購入して、高騰したタイミングで利益を出そうと考える方も多いです。
しかし、投資した草コインが必ずしも価格が高騰するとは限りません。価値がゼロになることはなくても、横ばいで価格が上がらなかったり、する場合もあります。
また、草コインのか価格が高騰するには、やはり時間を要する場合が多いです。そのため、しっかりと根拠を持って投資する草コインを選ぶ必要があります。
草コインを買う上での注意点
メリットも大きい草コインですが、購入に際しては注意点もいくつかあります。
草コインを買う上での注意点を詳しくご紹介していきます。
【草コインを買う上での注意点1】詐欺コインに注意
草コインを購入するうえで何よりも注意すべきなのがスキャムコインです。
スキャムコインとはいわゆる詐欺コインのことで、通貨としての実績がなく、資金集めのみを目的として開発されたダミーのため、保有していても決して値上がりすることがありません。
草コインの知名度の低さを逆手に取り、こうしたスキャムコインを売りつける怪しげな業者も多いため、身元のわからない草コインにむやみに手を出すのはやめておきましょう。
【草コインを買う上での注意点2】上場直後に買うと高掴みになる可能性も!
草コインであっても、ほとんどの場合上場直後は注目を集め、価格がある程度高止まりするものです。
しかし、上場直後が価格のピークになってしまうパターンも決してめずらしくはないため、リリースされたばかりの草コインに安易に目をつけるのは避けたほうが良いかもしれません。
草コイン取引所で投資するときのよくある質問
この章では草コイン取引所で投資するときのよくある質問について紹介します。
日本語に対応している草コイン取引所
草コインを扱っている取引所の中で日本語のサイトを教えてください
日本語に対応している草コインを取り扱っている取引所を教えてください。
よくある質問の1つに、日本語に対応している取引所に関する質問があります。
多くの海外海外取引所は日本語に全く対応していません。
今回紹介したBINANCE、Huobi Japan、Liquidは日本語に対応していますが、その他にもKucoin (クーコイン)やKraken (クラーケン)も対応しています。
Kucoin (クーコイン)
Kucoin (クーコイン) | |
取り扱い通貨数 | 210種類 |
最大レバレッジ | 100倍 |
セキュリティ面 | 2段階認証 |
追証制度 | なし |
日本語対応 | あり |
Kucoinは2017年に設立した、新興の海外取引所です。取扱通貨が200種類を超えており、上場間もない草コインなどを多く取り扱っています。
日本では取り扱っていない草コインなども多く取り扱っているので、「メジャーなコインだけではなく、マイナーなコインも購入したい」という人におすすめです。
この記事でも詳しく説明しているので、参考にしていただければと思います。

Kraken (クラーケン)
Kraken (クラーケン) | |
取り扱い通貨数 | 20種類 |
最大レバレッジ | 5倍 |
セキュリティ面 | 多段階認証 |
追証制度 | なし |
日本語対応 | あり |
Krakenは、2011年に設立した取引所です。
日本語対応のみならず、日本円で取引できることが最大の特徴で、多くの日本人にとっておすすめできる取引所の1つです。
セキュリティ面にも評判があり、過去に一度もハッキング被害にあったことがありません。
この記事でも詳しく説明しているので、参考にしていただければと思います。

草コインのXPを取り扱っている取引所
草コインのXPを購入したいです。
XPを取り扱っている取引所はありますか?
XPは様々な仮想通貨取引所で取引されている、有名な草コインです。
その中でもおすすめできる取引所はBINANCE(バイナンス)です。
BINANCE(バイナンス)
取り扱い通貨数 | 174種類 |
最大レバレッジ | 125倍 |
セキュリティ面 | 二段階認証、ハードウォレット |
追証制度 | なし |
日本語対応 | あり |
草コインを取引所経由で手に入れる時の裏技
取引所で草コインを購入しようとしても、多くの種類の草コインを前にして、判断に迷ってしまうと思います。
そこで草コインを取引所経由で購入するときに、知っておくべき裏技について紹介します。
草コインの情報を収集する
草コインの情報を集めることは仮想通貨取引をするうえで必要なことです。
しかし、どうやって調べればよいかわからない人もいると思います。
そこで草コインを扱っている3つのサイトを紹介します。
これらのサイトを活用して、周りのトレーダーと差を付けましょう。
CoinMarketCap
CoinMarketCapは草コインの資本金を調べることができるサイトです。
メジャーな仮想通貨だけではなく、草コインの情報も掲載しています。
このサイトを活用して、今盛り上がっている草コインの情報をいち早く獲得することができます。
Coingecko
Coingeckoは仮想通貨のチャートを確認できるサイトです。
日本語に対応していることは勿論ですが、日本円に換算したレートを調べることができることが最大の魅力です。
アカウント作成もしやすく、草コイン投資するならCoingeckoをチェックしない理由はありません。
CoinMarketCap
COIN NINJAはICOプロジェクトをチェックすることができるサイトです。
有名な仮想通貨や草コインに関する情報を収集することができ、世界中の仮想通貨や取引所のチャートを確認することも可能です。
iOSとAndroid両方に対応しており、多くの人々から支持されています。
公式情報を確認する
ニュースや口コミ情報を集めることも重要ですが、一番重要なことは公式情報を確認することです。
公式が発表している情報をもとに、草コイン投資するか否かを決めましょう。
特に草コインの用途や利率などの情報は必ずチェックしましょう。
【まとめ】草コインはよく見極めて買おう!
・草コインはマイナーな仮想通貨のこと
・草コインは数千種類もある
・草コインには暴落のリスクもある
・購入は自己責任で行うこと!
1年間のうちにほぼ無限にリリースされる草コイン。
そのほとんどが市場の中に埋もれてしまいますが、一部は何かのきっかけで注目され、次世代の仮想通貨として大化けする可能性を秘めています。
草コインの取引なら日本国内でも信頼の厚いBINANCEが圧倒的におすすめです。
登録は簡単で、取引の流れもシンプルですので、仮想通貨ビギナーでも短期間でコツを覚えることができます。

