当サイトの表記にはプロモーション広告を含みます。*不当景品類及び不当表示防止法(昭和三十七年法律第百三十四号)に基づく表記

【2023年最新】BINANCE(バイナンス)の口座開設・登録方法|日本人の利用・本人確認・評判を徹底解説!

BINANCE(バイナンス)に口座開設したいけど、よくわからない!
BINANCE(バイナンス)って日本人でも登録できるの?

Bybitと並んで、日本人トレーダーに人気の海外取引所バイナンス。

口座開設プロセスも簡単で、仮想通貨ビギナーでも短期間のうちに取引をはじめることができます。

また、日本人ユーザーも多く流動性も高いため、注文も通りやすくとても人気の取引所です。

今回は、そんなバイナンスの口座開設について、登録の流れや本人確認方法、日本人の利用ができるのかといった点まで詳しく解説します!

こちらのリンクから各種操作方法にジャンプできます

口座開設方法 | 入金方法 | 注意点

バイナンスの登録方法|要約
  • Binanceは2022年11月30日から日本人の新規口座開設を停止
  • 今日現在出金は可能だが、早めの資金移動がおすすめ
  • バイナンスの代わりとして同等以上の利便性を誇るBybitZoomexが人気
  • 特にBinanceに比べてレバレッジ手数料が安いBybitがおすすめ
  • Binanceを利用したい人は日本版バイナンスの展開に要注目!
Bybit

\Bybit公式サイトはこちら/

Binanceが日本在住者の新規口座開設を停止
2022年11月30日、Binanceが日本からの新規登録を停止しました。

Binanceは同日に国内暗号資産交換業者「SEBC」の全株式取得を発表しており、今後本格的に日本市場に進出することが予想されます。

国内版Binanceでは取引銘柄やレバレッジの面で自由度が大幅に下がるため、効率的に利益を狙いたい方は他の海外取引所を検討するのがおすすめ。

具体的には手数料が安くレバレッジ100倍で約180通貨を取引できるBybit(バイビット)が人気です。

また、ZoomexMEXCKuCoin(クーコイン)なども用途に応じて検討できるでしょう。

国内トレーダーに人気の仮想通貨海外取引所ランキングはこちらの記事でをご参照ください。 海外仮想通貨取引所 海外仮想通貨取引所ランキング28選|おすすめ・特徴を徹底解説
記事監修者紹介
仮想通貨トレーダーリップルちゃん @Ripple_chandayo
リップルの情報を発信する仮想通貨系インフルエンサー。
Twitterを中心に2000名以上のフォロワーを持つ。
仮想通貨・FX投資で累計4桁万円の利益を出した経験をもとに、2019年4月より本サイト仮想通貨記事の監修を務める。

Contents

BINANCE(バイナンス)の口座開設・登録方法

binance-口座開設方法

海外仮想通貨取引所は国内取引所に比べて口座開設のステップが短く、登録後すぐに取引できる傾向があります。

バイナンスの場合は本人確認も含めて30以内に取引を始められます。

BINANCE(バイナンス)の基本的な登録方法について、詳しく見ていきましょう。

バイナンスの登録①:公式サイトにアクセス

バイナンス登録_アクセス

BINANCE(バイナンス)への新規登録は、公式サイトから行うことができます。

まずはバイナンスの公式サイトにアクセスし、以上のような画面を表示させましょう。

注意

最近では、BINANCE(バイナンス)の公式サイトを偽った詐欺サイトも増えてきています。

アクセスする際には必ずサイトのURLを確認しましょう。

公式サイトへ移動すると、「今すぐ登録」の文字が画面中央に表示されますので、そこをクリックしてみましょう。

運動に気をつける・休日の休みをしっかり休む・趣味や運動でストレスを忘れる時間を作る

穴の穴の小さい男たいね。余裕を持つには必ず全体をはあくしtもしも弾性力の低下が玉ねぎ

バイナンスの登録②:必要事項を入力

バイナンス登録_入力

バイナンスに未登録の場合、まずは新規にアカウントを作成し、認証を行う必要があります。

サイト画面右上の登録をクリックすると新規登録メニューが表示されますので、ガイダンスの通りに必要事項を入力すれば初期登録が完了します。

BINANCE(バイナンス)バイナンスの場合、メールアドレスとパスワードだけでアカウントが作成できるため、非常に手軽です。

メールアドレスはBINANCE(バイナンス)の退会時などでも必要になりますので、登録に使ったメールアドレスは必ずメモしておきましょう。

バイナンス登録_パズル

必要事項を入力したら、画面に認証画面が表示されます。

BINANCE(バイナンス)の認証はパズルによって行われ、ジグソーパズルの空いた部分にピースをひとつ埋め込むことで認証が完了します。

注意点
パズルは冷静に!

バイナンスの登録③:6桁の認証コードを入力

バイナンス2

登録メニューで新規アカウントを登録し、パズルによる本人認証を完了したら、無料アカウント作成で入力したメールアドレス宛に6桁の認証コードが記された以下のようなメールが送信されます。

このメールを確認して、認証コードを入力しましょう。

バイナンス3

バイナンスの登録④:メールを確認して承認をする

BINANCE(バイナンス)の新規登録は公式サイトから行いますが、これだけでは登録がすべて完了したことにはなりません。

サイトから新規登録と本人認証を行うと、登録用メールアドレスにバイナンスから承認メールが届きます。

メールに記載されたURLにアクセスすることで登録プロセスが完了します。

こちらの記事もおすすめ
バイナンスの口座開設・登録方法について、こちらの記事は図解付きで詳しく解説されています。

バイナンスの口座 開設・登録方法

BINANCE(バイナンス)の口座開設・登録|本人確認方法

binance-本人確認方法

BINANCE(バイナンス)での本人確認の手順と必要書類について解説します。

BINANCEでは、2021年8月21日から入金や取引などを行うために本人確認が必須になりました。

本人確認に使用できる書類は、パスポート、運転免許証、IDカード(写真付き)です。

バイナンスの本人確認には「認証」と「認証プラス」の2つがあり、「認証」だけで大半の機能が解禁されます。

バイナンスの本人確認①:ホームから身分証明をクリック

バイナンス登録_身分証明

BINANCE(バイナンス)の本人確認は、ホーム画面右側の「身分証明」から行うことができます

バイナンスの本人確認②:個人詳細の確認をクリック

バイナンス登録_確認

ホームの「身分証明」をクリックしたら、基本情報に遷移します。

そこで個人詳細をクリックすることで個人情報を入力する画面に移動します。

個人ではなく、企業の場合は、確認の上にある「企業アカウントに切り替える」をクリックしましょう。

バイナンスの本人確認③:個人情報を記入する(名前・住所・誕生日)

バイナンス登録_名前誕生日

個人か法人かを確定したら、次は個人情報を入力していきます。

BINANCE(バイナンス)の本人確認では氏名、居住国、住所、生年月日が情報として必要です。

とはいえ専用フォームに順番に入力するだけですのでビギナーの方でも迷うことなく入力することができます。

一度入力した個人情報は原則として書き換えることができませんので、本人確認はダブルチェックによって慎重に行いましょう。

注意点
入力ミスに注意してください。

バイナンスの本人確認④:提出する写真の種類の選択

バイナンス登録_パスポート

バイナンスにおいて本人確認資料として提出できるのは、身分証明書、パスポート、運転免許証のうち、いずれか1つです。

今回は身分証明書を選択します。

注意点
詐欺サイトに注意!バイナンスの公式サイトであることを確認してください。

バイナンスの本人確認⑤:身分証の画像を提出

バイナンス登録_身分証明書

上記の本人確認資料のうちいずれかを写真に撮り、データとして送信することで提出が完了します

バイナンスの本人確認はスピーディに行われますが、タイミングによっては認証完了までに数日間かかる場合もあります。

画像データは必ず本人の顔写真と必要な個人情報が認識できる状態で撮影し、送信後も厳重に保管しておきましょう。

BINANCE(バイナンス)の口座開設・登録|二段階認証

binance-2段階認証

BINANCE(バイナンス)での二段階認証の操作方法を画像付きで解説します。

BINANCE(バイナンス)ではユーザーの個人情報保護のため、二段階認証の設定を推奨しています。

操作は5分以内に完了しますので、不正アクセス防止のため口座開設のタイミングで実施しておきましょう。

バイナンスの二段階認証①:セキュリティ認証を開始する

バイナンス登録_2段階認証

BINANCE(バイナンス)はアカウントを作成した後、すぐに二段階認証の設定を求められます。

スマホ認証とGoogle認証の2つの中から選ぶことができます。

今回はスマホ認証のやり方について説明します。

バイナンスの二段階認証②:2種類の認証を有効にする

バイナンス登録_認証

スマホ認証をクリックすると、上のような画面に遷移します。

BINANCE(バイナンス)のスマホ認証ではメールアドレスの他に電話番号を用いたSMS認証を行います。

表示されている国を日本にしてから電話番号を入力し、「コードを送信」を押すと、入力された電話番号宛にメールが送信されます。

同じようにメールアドレスも入力し、認証コードを入力しましょう。

バイナンスの二段階認証③:ログイン完了

バイナンス6

二段階認証をすると上記の画面に遷移します。

この画面になったら、BINANCE(バイナンス)での取引が可能になります。

バイナンスのアプリによる認証

BINANCEのアプリによる二段階認証には「Google Authenticator」というスマホアプリが必要になります。

アプリのインストールはもちろん、二段階認証の設定も簡単なのでみてみましょう。

アプリによる二段階認証:①アプリのインストール

画像出典:binance.com

アプリのインストールが完了したら、[次へ]をクリックします。

次にモバイルアプリを開き、【+】記号をクリックします。

アプリによる二段階認証:②QRコードをスキャン

画像出典:binance.com

モバイルアプリを開いたら携帯カメラでQRコードをスキャンします。

画像出典:binance.com

スキャンできない場合は、用意されている16桁のキーを手動で入力します。

アプリによる二段階認証:③バックアップキーの保存

画像出典:binance.com

スキャンが終わったらバックアップキーを保存します。

必ず16桁のキーを保存してください。

以前使っていたGoogle認証システムにアクセスできなくなってしまった場合に備えて、後からアカウントの再バインドを行うことができます。

アプリによる二段階認証:④アプリの認証

画像出典:binance.com

Google認証システムを有効にします。

バイナンスのページに戻るには、ログインパスワードとGoogle認証コードを入力する必要があります。

SMS認証を有効にしている場合は、SMSコードも入力する必要があります。

公式アプリへのリンクはこちら

BINANCE(バイナンス)口座開設・登録後の入金方法

binance-口座開設後の入金方法

バイナンスに元本を入金する方法をご紹介します。

最短3ステップで完了するので、画像を確認しながら操作を進めましょう。

あなたはどっち?

ステップ① 国内取引所でビットコインを購入する

バイナンスは日本円に対応しておらず、BTCなどの仮想通貨で送金するのが一般的です。

バイナンスでは取引可能なすべての仮想通貨で入出金が可能です。

  • Bitcoin
  • Ethereum
  • Dogecoin
  • Binance Coin
  • Cardano
  • Polkadot
  • XRP
  • Polygon
  • Filecoin
  • VeChain
  • Solana
  • Chainlink
  • THETA
  • Wrapped Bitcoin
  • Litecoin
  • Terra
  • Ethereum Classic
  • SUN
  • Internet Computer
  • Theta Fuel
  • EOS
  • Nano
  • Reef
  • Kusama
  • Chiliz
  • Uniswap
  • Stellar
  • GXChain
  • Monero
  • THORChain
  • Cosmos
  • Bitcoin Cash
  • Verge
  • Hedera Hashgraph
  • Curve DAO Token
  • PancakeSwap
  • Enjin Coin
  • Zilliqa
  • Fantom
  • The Graph
  • IOST
  • SushiSwap
  • Nervos Network
  • TRON
  • Aave
  • Harmony
  • Fetch.ai
  • IOTA
  • WazirX
  • Neo
  • Algorand
  • Cartesi
  • Waves
  • Siacoin
  • Swipe
  • OMG Network
  • Avalanche
  • Ravencoin
  • Dash
  • Maker
  • Kava.io
  • Kyber Network Crystal Legacy
  • yearn.finance
  • DigiByte
  • Tezos
  • Bitcoin Diamond
  • COTI
  • Voyager Token
  • Band Protocol
  • Qtum
  • Utrust
  • 1inch
  • iExec RLC
  • Celer Network
  • FTX Token
  • Compound
  • Serum
  • Zcash
  • Ontology
  • Synthetix
  • Moeda Loyalty Points
  • UMA
  • DIA
  • Venus
  • Elrond
  • Horizen
  • Alpha Finance Lab
  • NuCypher
  • Ocean Protocol
  • LTO Network
  • MyNeighborAlice
  • Basic Attention Token
  • Lisk
  • NEM
  • Ren
  • Alien Worlds
  • NEAR Protocol
  • Status
  • Audius
  • Firo
  • SingularityNET
  • Toko Token
  • The Sandbox
  • ICON
  • Phala Network
  • Akropolis
  • Origin Protocol
  • Decentraland
  • Linear
  • Livepeer
  • PAX Gold
  • Reserve Rights
  • Storj
  • Badger DAO
  • Wing
  • Ellipsis
  • Injective Protocol
  • 0x
  • Helium
  • Contentos
  • Stacks
  • Loopring
  • Gas
  • IoTeX
  • Decred
  • Aion
  • Bella Protocol
  • Chromia
  • Mdex
  • Stafi
  • Tellor
  • Augur
  • Numeraire
  • Trust Wallet Token
  • SafePal
  • Ontology Gas
  • RAMP
  • TomoChain
  • Bluzelle
  • MANTRA DAO
  • Terra Virtua Kolect
  • bZx Protocol
  • Komodo
  • Ankr
  • Travala.com
  • DODO
  • SuperFarm
  • Atletico De Madrid Fan Token
  • StormX
  • NKN
  • Arweave
  • Marlin
  • QuarkChain
  • Waltonchain
  • Perpetual Protocol
  • Bancor
  • JUST
  • Polymath
  • Syscoin
  • SKALE Network
  • Civic
  • Hive
  • Aragon
  • Ark
  • Paris Saint-Germain Fan Token
  • Frontier
  • Mirror Protocol
  • TokenClub
  • AdEx Network
  • Unifi Protocol DAO
  • Axie Infinity
  • TROY
  • IDEX
  • VIDT Datalink
  • Loom Network
  • TrueFi
  • Celo
  • Ambrosus
  • Bitcoin Gold
  • Orion Protocol
  • pNetwork
  • VITE
  • Polkastarter
  • Bitcoin Standard Hashrate Token
  • Power Ledger
  • Flamingo
  • Skycoin
  • Mithril
  • Drep [new]
  • FC Barcelona Fan Token
  • Beam
  • Bounce Token
  • aelf
  • Dego Finance
  • Wanchain
  • Golem
  • Cortex
  • Conflux Network
  • Juventus Fan Token
  • Stratis
  • ARPA Chain
  • BitShares
  • Orchid
  • Streamr
  • Balancer
  • Metal
  • Viberate
  • Oasis Network
  • district0x
  • New BitShares
  • NULS
  • Auto
  • Dusk Network
  • FUNToken
  • Standard Tokenization Protocol
  • Ampleforth Governance Token
  • Nebulas
  • CertiK
  • Request
  • ForTube
  • GoChain
  • AC Milan Fan Token
  • PIVX
  • Genesis Vision
  • Phoenix Global
  • OST
  • Dock
  • DFI.Money
  • FIO Protocol
  • Secret
  • Litentry
  • OAX
  • AirSwap
  • Measurable Data Token
  • Groestlcoin
  • Wabi
  • Ardor
  • EasyFi
  • SONM
  • Populous
  • Perlin
  • IRISnet
  • Steem
  • Raiden Network Token
  • RSK Infrastructure Framework
  • HARD Protocol
  • Cindicator
  • Aergo
  • Gifto
  • Quantstamp
  • Ripio Credit Network
  • VIBE
  • Nexus
  • Frax Share
  • Neblio
  • QLC Chain
  • POA
  • OG Fan Token
  • Monetha
  • Viacoin
  • AS Roma Fan Token
  • Blox
  • AppCoins
  • Navcoin
  • Bread
  • YOYOW
  • WePower
  • Agrello
  • sUSD
  • Wrapped NXM
  • Everex
  • SingularDTV
  • renBTC

上記の仮想通貨をお持ちでない方は国内取引所で仮想通貨を購入し、バイナンスに送金する流れが一般的。

国内取引所の口座を持っていない方には、操作がシンプルで手数料もお得なビットフライヤーがおすすめです。

bitFlyer

\bitFlyer公式サイトはこちら/

ビットフライヤーの口座開設手順はこちら

国内取引所で口座開設したら、日本円を入金して仮想通貨を購入します。

口座開設流れを簡単にまとめたので、詳しく確認したい方はこちらをタップしてください。

今なら毎日最大10名様に、1,000円相当のビットコインが当たるキャンペーンを実施中です。

この機会にbitFlyerに登録しましょう。

STEP.1
アカウントにログイン

ビットコイン買い方1

ビットフライヤー公式サイトからアカウントにログインします。

販売所を開き、右上の残高を確認します。

STEP.2
買うを選択
 

ビットコイン買い方5

画面が現れたら「買う」を選択します。

STEP.3
金額・数量を指定

ビットコイン買い方4

矢印で日本円とBTCを切り替えることができます。

切り替えたら希望の金額・数量を入力し「買い注文に進む」をタップしましょう。

STEP.4
買い注文を確定
ビットコイン買い方3

指定した金額・数量に応じて日本円とBTCの合計が表示されます。

合計を確認したら「買い注文を確定する」をタップします。

STEP.5
購入完了

ビットコイン買い方2「購入が完了しました」と表示されたら「閉じる」を押します。

これでBTCの購入が完了します。

最後に、画面右上の残高に購入したBTCが反映されるので確認所ましょう。

ステップ② バイナンスの送金先アドレスを確認

国内取引所で日本円をビットコインに交換したら、バイナンスの口座にコインを送金します。

仮想通貨の送金はアドレスという文字列を使って行います。

入金アドレスを間違えると仮想通貨の紛失につながるので、誤入力を避けるためアドレスはコピペし、ダブルチェックを徹底しましょう。

STEP.1
バイナンスでウォレットを開く

binance 入金

アドレスを確認するために、バイナンスのトップページ右上にある「ウォレット」を選択してください。

その次に「フィアットと現物」を選択してください。

取引画面からも入金、出金のページにアクセスすることができます。

STEP.2
入金項目を選択

国内取引所などから入金する際に用いる、バイナンスの入金アドレスを確認します。

画像の①〜③の順番で 入金→仮想通貨→国内取引所で購入した仮想通貨 を選択します。

④の箇所に選択した仮想通貨に対応するアドレスが表示されます。

BTCのアドレスに別の仮想通貨を送金することはできませんのでご注意ください。

注意
上述の通り、ミスを避けるためアドレスはコピーしましょう。

QRコードを読み取ることでもコピーが可能です。

バイナンスへの入金③ 入金アドレスに送金・確認

入金アドレスをコピーできたら、ビットフライヤーなど送金元から操作を行います。

送金方法の流れ
  1. バイナンスで入金用アドレスをコピーする
  2. 送金元の取引所やウォレットからコピーしたアドレス宛に送金する
  3. バイナンスで着金を確認する

ビットフライヤーから出金する流れは、バイナンスの入金アドレスを確認した操作と同様です。

ビットフライヤー公式サイトから 入出金→送金する仮想通貨→出金 と進み、コピーしたアドレスを貼り付けます。

画面の案内に従って手続きを進めると確認画面が表示されますので、送金先アドレスが正しいか確認して送金を完了させます。

バイナンス側では、国内取引所から送金して1分程度で反映されます。

入金状態を確認するには、ウォレットからウォレット履歴を確認してください。

バイナンスはクレジットカード入金可能

バイナンスはクレジットカードで仮想通貨を購入できます。

これにより直接バイナンスで仮想通貨を入金できますが、手数料が割高なのがネック。

支払い方法 手数料
クレジットカード入菌手数料 3.5%か10USDの高い方
通常の取引手数料 0.1%

海外業者にクレジットカード情報を登録すること自体に抵抗のある方も少なくありません。

上級者の方でも、現状は国内取引所などから送金するのが主流です。

bitFlyer

\bitFlyer公式サイトはこちら/

BINANCE(バイナンス)は日本人も口座開設・登録できる?

binance-日本人も口座開設できる?

結論から言うと、現時点では日本人も問題なくバイナンスを利用できます。

以前、金融庁から「無許可で日本人相手に営業している」と指摘され、一時的に日本語サービスを停止していたバイナンス。

しかし、2020年にWEBサイト・アプリとも日本語対応が復活。

金融庁の許可自体はいまだに取得できていませんが、日本人も問題なく利用できる状態になっています。

2020年10月5日には、国内仮想通貨取引所のTaoTaoと日本市場に向けて交渉を進めていることが報じられています。

結局この交渉は破談になったものの、今後も日本への正式な進出を画策していると思われます。

BINANCE(バイナンス)口座開設・登録に関する質問

binance-口座開設のよくある質問

バイナンス口座開設時によくある質問を下記にまとめてみました。

新規登録一時停止の理由と原因は?

BINANCEは2018年1月5日にサーバーがダウンしたことが原因で、一時的に新規登録ができなくなるトラブルがありました。

またBINANCE自体の利用停止がされたこともあります。

いずれもBINANCEのサーバーメンテナンスが理由とされています。

実際に新規登録停止は8日後に登録が再開され、利用停止も翌日には復旧しました。

BINANCEは巨大な取引所であるため、このように時々サーバーメンテナンスなどの調整のために一時的に利用停止することがあるようです。

本人確認がうまくいかないときの原因と対処法は?

本人確認書類の申請については、 写真が不鮮明であると登録を受け付けてもらえない場合があります。

その場合には鮮明に写るように撮り直しましょう

なた、名前の姓と名が逆だったりする場合、大文字や小文字表記がパスポートに記載されている情報と一致していない場合も登録が無効になります。

これらを踏まえて個人情報の入力はパスポートと完全に一致するようにしましょう。

アカウントメールアドレスの変更方法について

BINANCEのアカウントにログインした後、アカウントアイコンを押してください。

セキュリティボタンを押し、2FA→メールアドレスを選択すると変更がすることができます。

BNB(バイナンスコイン)とは?

binance-bnb

BINANCE(バイナンス)には独自の仮想通貨としてバイナンスコイン(BNB)というコインがあります。

このコインを活用することで手数料を安く取引することができます。

ここでは、バイナンスコイン(BNB)の基本情報を解説します。

バイナンスコイン(BNB)の基本情報

バイナンスコイン(BNB)
24時間取引高 $217.243.701
時価総額 $2.277.560.426
最高値 $15.15
技術 ERC20を基準として作られている
魅力 バイナンスでの取引が安い
おすすめ度 ★★★★

バイナンスコイン(BNB)はバイナンスが発行している仮想通貨です。

24時間あたりの仮想通貨の取引量が最大級であることから知名度もかなり高いです。

バイナンスは定期的にバーン(焼却)するシステムを採用しているので、年月が経つごとに1枚当たりの価値が高くなるという特徴があります。

将来的に既に発行された2億BNBの内、半分の1億BNBになるまで、バーンする予定です。

バイナンスコイン(BNB)の現在のチャート

バイナンスコインのチャートをリアルタイムで更新しています。

BINANCE(バイナンス)の手数料

binance-手数料

BINANCE(バイナンス)の手数料をここではご紹介していきます。

BINANCE(バイナンス)の取引手数料は、一律で0.1%となっています。

そのほかに、取引所形式のためスプレッドが存在しません。確認しておきましょう。

BNB払いで手数料が割引になる!

手数料割引率
1年目 50%
2年目 25%
3年目 12.50%
4年目 6.75%
5年目 0%

BNB払いだと、手数料が格段にお安くなります。

1年目から4年目までは継続して割引が適用されますので、ぜひBNB払いを利用してお得に取引をしてみてください。

BINANCE(バイナンス)に口座開設・登録するメリット

binance-メリット

BINANCE(バイナンス)はユーザーも多く、とても利用するメリットが多い取引所です。

ここでは、バイナンスを利用するにあたってのメリットを詳しくご紹介していきます!

バイナンスのメリット①:BNB払いができて手数料がお得に!

BNBの通貨ペアなら、取引手数料がなんと半額になります!

BNBは、取引もできて、将来有望な仮想通貨と言われています。

ぜひ、BINANCE(バイナンス)を利用する際はBNBの通貨ペアを利用してお得に取引をしましょう!

BNBコインは、バイナンス以外ではあまり取り扱っていません。

そのため、BNBコインを取引したい方は、バイナンス一択になるでしょう!

バイナンスのメリット②:セキュリティに定評がある

BINANCE(バイナンス)は、二段階認証の設定は必須になっています。

また、ログインする際には、必ず二段階認証コードを入力しなくてはなりません。

そのため、かなりセキュリティには力を入れているようです。

また、BINANCE(バイナンス)は資金をハードウォレットで管理しています。

そのため、ログインに5回以上失敗するとアカウントを一時ロックなどの対策もとっています。

安心して取引できますね。

バイナンスのメリット③:レバレッジ取引にも対応している

BINANCE(バイナンス)は元々、レバレッジ取引に対応していませんでした。

しかし、現在はアプリにも対応しており、またレバレッジも125倍まで対応しています。

BINANCE(バイナンス)は、日々サービスを拡大して成長し続けている取引所です。

これからも、アルトコインの新規上場やレバレッジの倍率拡大、などが期待されています。

バイナンスのレバレッジについては、下記の記事で詳しく説明していますので、ご確認ください。

【2023年最新】バイナンスのレバレッジ取引(FX)を徹底解説!ルールや取り扱い通貨をやさしく解説

BINANCE(バイナンス)の評判・口コミ

binance-口コミ

BINANCE(バイナンス)の評判を聞いてから登録をしたいですよね。

そこで、ここではBINANCE(バイナンス)のリアルな良い評判と悪い評判をご紹介していきましょう。

BINANCE(バイナンス)の良い口コミ

バイナンス出金再開だにゃ😊対応スピードが素晴らしい!!

どこかも見習ってほしいだにゃwww

バイナンスは対応が早いことで知られています。

ユーザー対応もスピーディなのでぜひご利用ください!

バイナンス。。 お金凍結されてすぐ質問したんだけど、この時間でもすぐメール返事くれるのすごくない? CC(事件前)とかビットフライヤー質問しても1週間返ってこないよ! そして凍結解除操作すごい簡単だった。。 ごめんなさい( ; ; )

バイナンスで凍結されたら焦ってしまいますよね。

そんな時も、個別にメール対応を迅速にしているので、カスタマーサポートに連絡してみましょう。

やっぱBinance Futures使いやすいよな。ワイのBinance贔屓を差し引いてもハイレベルだと思うわ。

有名トレーダーからも良い評価を得ています。

BinanceアプリのUIが一番見安い 増減比のカラーリングを見倣って欲しいわ 数年前まで中国のWeb業界は日本より遅れていたというのに 経済にしても、完全に追い抜かれてる

BINANCEのアプリは、とても好評を得ています。

デザインや使いやすさ、そしてシンプルさが評価されています。

BitMEXからBinanceに取引所を変更しようと思う。 最近Binanceの先物取引が豊富になったしね…

バイナンスは、先物取引が豊富になったと評価を得ていますね。

BINANCE(バイナンス)の悪い口コミ

BINANCEのログイン時の承認が難しくてできない。なんで何回してもできないのかわからないから本当に不便。

ログイン時には、パソコンやボットではないと証明するために、パズルを動かし型にはめる必要があります。

その時に、うまくいかないとログインできないので、それで失敗してしまうこともあるとのことです。

Binanceのトレード画面は初心者向けのベーシックと玄人向けのアドバンスの2種類が提供されてるけど、アドバンスは自分の新しい注文が一覧に表示されるまでにラグがあって使いづらいと思った。つまり、些細なラグを気にする私のような雑魚は初心者

ラグなどが確認されて、使いづらいというコメントがありました。

バグなどは、今後改善されていきます。2020年現在、サービスも安定してきたので、あまり心配する必要はないでしょう。

【BINANCE(バイナンス)口コミ・評判】様々な仮想通貨を選択できる

様々な仮想通貨を選べる
様々な仮想通貨取引所がありますが、取り扱い仮想通貨が多いことが兎に角魅力的です。海外の仮想通貨取引所ということで導入する際は躊躇したのですが、結果として現在は大変満足しています。
昨今の信用問題によってユーザーの目も厳しくなりましたが、二段階認証もありますし、本人登録情報確認として個人情報登録(パスポート)などもあります。
URL:https://minhyo.jp/binance

様々な仮想通貨に対応しているので、バイナンスに登録しておけば問題ないでしょう!

セキュリティも定評があります。

【BINANCE(バイナンス)口コミ・評判】英語のみでつまずく人がいる

仮想通貨の取引を始めたころは、無名のコインが急激に価格高騰を起こしていたこともあり、いろんな種類のコインに分散して投資することを行っていました。
日本の取引所では、イーサリアムやリップルなどのごくわずかな種類が取引されており、取り扱う種類が豊富なザイフですらも十数種類でした。
バイナンスは海外の取引所なので、当然英語で書かれており、登録するだけでも大変でした。また、登録制限もされているため、登録する時点でつまずく人が多数いました。

URL:https://minhyo.jp/binance

バイナンスは英語表記になりますので、日本語には対応していません。

そのため、英語が苦手な方には少し不便に感じでしまうと思います。

ページ翻訳機能を使う事で、日本語に翻訳できるので、ぜひ利用してみてください。

【バイナンス(口コミ・評判)】国内取引所には無いトークンが取引できる

日本の取引所で扱っていないトークンが買える
今年の初めにビットコイン全般が下落し持っているコインの取引は様子をみて何もしないと思っていいました。しかし、バイナンスのトークンでビットコインの変動に影響しないトークンが複数あったので取引を再開した。この取引所は中国ということもあり信頼性はあまりないのではと思いながらもネットの情報を見ながら口座開設、取引を行った。
URL:https://minhyo.jp/binance

先ほども言ったように、国内取引所は総じて取り扱い通貨が少なく、またトークンはとても少ないです。

そのため、トークンを買いたい場合はバイナンスに登録しておきましょう。

BINANCE(バイナンス)と他の取引所との比較

binance 他の取引所と比較

ここではBINANCE(バイナンス)と、その他の取引所との違いについて比較をしてみたいと思います。

取引通貨数

まずは「取扱通貨数」ですが、バイナンスは370種類以上と言われておりかなり豊富です。日本国内で有名なコインチェックやビットフライヤー、GMOコインでも20種類前後ですので、圧倒的に多いといえます。

一方で海外の取引所では、MEXCやビットフィネックスといった取引所も300種類以上の通貨を扱っており、日本よりも海外の方が幅広い通貨で取引がしやすいといえます。

手数料

バイナンスの手数料は「〜0.1%」です。これは比較的安い水準になります。

先程のビットフィネックスやMEXCといった取引所では「〜0.2%」とバイナンスに比べて少し高めに設定されています。

またバイナンスが発行をしている「バイナンスコイン (BNB)」 で手数料を支払いえば、更に手数料を安くすることができます。

一方で日本国内の取引所では、コインチェックが無料、DMM Bitcoinが「〜44円」と抑えられている傾向にあり、手数料の部分で言えば日本は取引がしやすいです。

BINANCE(バイナンス)チャートの見方・使い方

バイナンス7

BINANCE(バイナンス)のチャートは、クラシックとアドバンスの2種類あります。

この画像は、アドバンスになっています。

どちらともとても見易いので、お好きな方を選んでみてください。

まずは、チャート画面に入ると、中心の大きくチャートが表示されます。

チャートの上には、仮想通貨の情報が入っていますので、取引前によく確認しましょう。

BINANCE(バイナンス)口座開設・登録時の注意点

binance-注意点

BINANCE(バイナンス)に新規登録するにあたっての注意点についてまとめてみました。

注意点をしっかりと把握してからバイナンスを使いましょう。

バイナンスの注意点①:日本語に対応していない故に慎重に進める

BINANCE(バイナンス)は現時点では日本語に対応していません

ウェブサイトの言語もすべて英語ですので、基本的な英語力に自信がない、という方にとっては戸惑うことも若干多いかもしれません。

Googleの翻訳機能を使えばウェブサイトを日本語に直すこともできますが、翻訳機能の精度はまだまだ完璧とは言えません。

誤訳も多く見受けられますので、自分自身でしっかりと理解できるだけの英語力を身につけましょう。

バイナンスの注意点②:本人確認書類は見やすい写真を使う

BINANCE(バイナンス)では本人確認において、パスポート、IDカード、運転免許証のいずれかが必要です。

基本的には自動スキャンによる画像読み取りになりますので、顔写真も含めてしっかりと認識できる書類の画像を用意する必要があります。

書類に不備があったからといって審査に通らない、ということはありませんが、認証プロセスに時間がかかるため、大きなタイムロスになります。

明るい部屋で、光の反射などに気をつけて写真を撮る、もしくは書類をスキャンしてアップロードしましょう。

バイナンスの注意点③:2段階認証のキーなどは、オフラインで管理する

BINANCE(バイナンス)の初期登録では、パスワードや二段階認証のキーなど、重要なコードを入力する場面が出てきます。

ウェブサイトの安全性は充分に保たれていますが、セキュリティの不備などによって不正アクセスの余地が生じないともかぎりません。

重要なパスコードを入力する際には念のため、オフラインモードに切り替えたうえで情報を管理するようにしましょう。

バイナンスの注意点④:取引開始には国内取引所からの入金が必要

繰り返しになりますが、BINANCE(バイナンス)では日本円での取引を受け付けていません。

取引を始めるにはあらかじめ国内取引所で日本円をビットコインに交換しバイナンスの専用口座に送金する必要があります。

コインの送金の際には入金アドレスや送金額の入力ミスに充分に注意し、取り返しのつかないミスが起きないようにしましょう。

バイナンスへの入金(送金)には、「bitFlyer(ビットフライヤー)」がおすすめです!

bitFlyer

\bitFlyer公式サイトはこちら/

BINANCEと併用したい国内取引所

ここまででご紹介したとおり、BINANCEに入金する際は国内取引所経由で仮想通貨を送金するのが一般的です。

この章では、BINANCEをメインで使う際に便利な国内取引所をご紹介します。

安全性や送金手数料、使い勝手など、海外取引所と比較しても遜色のない面を持つ国内取引所を選びました。

Huobi Japan(フォビ ジャパン)

huobi-japan-logo
Huobi Japan(フォビ ジャパン)の特徴
  • 世界最大規模の取引所Huobiが親会社で信頼性が高い
  • 取扱銘柄ペア数が58銘柄と国内No.1
  • セキュリティ水準が高く安全性が高い
  • 取引量が多く、流動性が高い
  • シンプルで使いやすいUI
BINANCEへの送金におすすめの取引所①はフォビ ジャパンです。

世界最大規模の取引所Huobiによって運営されているため、信頼性が高いことが特徴です。

セキュリティ水準も高く、シンプルで使いやすいデザインをしているため、BINANCEへの送金のために開設しておきたい取引所です。

Huobi Japanの詳細情報
取扱銘柄数 26種類
取引手数料 取引所:0.0-0.2%、販売所:無料
取引銘柄 ビットコイン(BTC) フォビトークン(HT) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) リスク(LSK) ネム(XEM) ビットコインキャッシュ(BCH) ビットコインSV(BSV) ディープコイン(DEP) コスプレトークン(COT) エンジンコイン(ENJ) エイダコイン(ADA) アイオーエスティー(IOST) トロン(TRX) ジャスミー(JASMY) クアンタム(QTUM) オーエムジー(OMG) オントロジー(ONT) シンボル(XYM) ライトコイン(LTC) ステラルーメン(XLM) モナコイン(MONA) ベーシックアテンショントークン(BAT) テゾス(XTZ) ポルカドット(DOT) シンボル(XYM)
公式アプリ Huobi Japan
Huobi(フォビジャパン)のまとめ
無料
取引手数料 無料
入金手数料 銀行振込 振込手数料お客様負担
コンビニ入金 振込手数料お客様負担
クイック入金 無料
出金手数料 330円(税込)
借入(レバレッジ)手数料 0.04%/円/日
 

クイック入金は手数料がかからないので、積極的に活用したいですね。

出金手数料は一回につき、一定の額なのでなるべくまとめて出金するようにしましょう!

通貨名(通貨略称) 送金手数料
ビットコイン(BTC) 0.0005BTC
イーサリアム(ETH) 0.005ETH
リップル(XRP) 0.1XRP
ライトコイン(LTC) 0.001LTC
ビットコインキャッシュ(BCH) 0.0001BCH
モナコイン(MONA) 0.001MONA
  • SSL認証最高ランク
  • コールド(オフライン)ウォレットでの資産管理
  • アカウントログイン時の2段階認証を採用
  • DDoS攻撃対策システム
  • マルチシグネチャ

暗号資産は、インターネットを利用した取引であるため、さまざまな脆弱性に晒されています。

そのため、フォビジャパンではそのリスクを最小限に抑えるべく日々、努力と改善を行なっています。

世界的な取引所のため、そのセキュリティは世界でも有数の堅固さを誇っています。

世界でも人気の仮想通貨取引所です!

メリット デメリット

・世界170カ国で数千万ものユーザーがいる

・初心者でもわかりやすく、2円から始められる

・大手企業だから安心感や信頼感がある

・世界最高水準のセキュリティで安心して取引ができる

・出金制限がある

取引手数料は他の取引所と比較してもやや高い印象ですが、追証制度はありません。

取引画面も初心者でもわかりやすく、取引しやすい環境があるためおすすめの仮想通貨取引所と言えます。

中国三大取引所に数えられるだけあって、Huobiは世界最高水準のセキュリティシステムが採用されており安心して取引が行えます。

Huobiを利用している方の口コミです。

フォビの恩返しキャンペーンで5,000円分のビットコインをget!! フォビでたまにこういうキャンペーンやるので重宝してます‼️

キャンペーンが多いこともHuobi Japanのメリットと言えるでしょう。

通貨ペア メイカー テイカー
BTC/JPY 0.008~0.100% 0.024~0.100%
HT/JPY 0.008~0.100% 0.048~0.200%
ETH/JPY 0.012~0.150% 0.036~0.150%
XRP/JPY 0.012~0.150% 0.036~0.150%
LTC/JPY 0.012~0.150% 0.036~0.150%
MONA/JPY 0.012~0.150% 0.036~0.150%
ETH/BTC 0.016~0.200% 0.048~0.200%
BCH/BTC 0.016~0.200% 0.048~0.200%
LTC/BTC 0.016~0.200% 0.048~0.200%
XRP/BTC 0.016~0.200% 0.048~0.200%
DMM FX

\フォビジャパン公式サイトはこちら/

bitFlyer(ビットフライヤー)

bitFlyer
bitFlyerの特徴
  • リップルの送金手数料が無料
  • ユーザーが多くセキュリティ対策も万全
  • アプリが使いやすく高機能な分析ツールを搭載
  • 積立投資が使える
BINANCEへの送金におすすめの取引所②は、bitFlyer(ビットフライヤー)です。

bitFlyerは大手の安定感・評判の良さからBINANCEへの送金におすすめです。

ユーザー数が多いため、相場変動などでも安定して注文を約定させることができます。

bitFlyer(ビットフライヤー)ならリップルを手数料無料で送金できる点も大きな魅力です。

bitFlyer(ビットフライヤー)の詳細情報
取扱銘柄数 21種類
取引手数料 取引所:0.01-0.15%、販売所:0.1-6.0%
最低取引数量 取引所:0.001BTC、販売所:0.00000001BTC
取引銘柄 ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リップル(XRP) リスク(LSK) ネム(XEM) ビットコインキャッシュ(BCH) ライトコイン(LTC) ステラルーメン(XLM) モナコイン(MONA) ベーシックアテンショントークン(BAT) テゾス(XTZ) ポルカドット(DOT) チェーンリンク(LINK) シンボル(XYM) ポリゴン(MATIC) メイカー(MKR) ジパングコイン(ZPG) フレア(FLR) シバイヌ(SHIB) パレットトークン(PLT)
公式アプリ 仮想通貨チャート bitFlyer ウォレット
bitFlyer(ビットフライヤー)のまとめ

全部で21種類の通貨を取り扱っています。

詳細は各記事へどうぞ!

取引手数料 無料
Lightning FX 約定数量×0.01~0.15%
入金手数料 銀行振込 振込手数料のみ
クイック入金 無料(住信SBIネット銀行以外からご入金の場合は330円)
出金手数料 三井住友銀行 220円〜440円
その他銀行 550円〜770円

bitFlyer(ビットフライヤー)では、取引手数料と入金手数料が無料になっています。

また、送金手数料に関しては通貨ごとに異なり、以下の通りとなります。

暗号資産名 送金手数料
ビットコイン(BTC) 0.0004 BTC
イーサリアム(ETH) 0.005 ETH
イーサリアムクラシック(ETC) 0.005 ETC
リップル(XRP) 無料
リスク(LSK) 0.1 LSK
ビットコインキャッシュ(BCH) 0.0002 BCH
ライトコイン(LTC) 0.001 LTC
モナコイン(MONA) 無料
ベーシックアテンショントークン(BAT) 0.01 MKR
ポリゴン(MATIC) 20 MATIC
メイカー(MKR) 5 BAT
ジパングコイン(ZPG) 0.0001 ZPG
フレア(FLR) 0.000001 FLR
シバイヌ(SHIB) 1,000 SHIB
パレットトークン(PLT) 0.00000001 PLT
  • コールド(オフライン)ウォレット
  • SHA-2(SHA-256)の採用
  • パスワードの強度チェック
  • マルチシグネチャ
  • アカウントロック機能
  • 2段階認証
  • SSL暗号化通信
  • ログイン履歴の管理
  • 自動タイムアウト
  • FW(ファイア・ウォール)による社内環境の防御
  • 顧客資産との分別管理
  • ウイルスチェックとハッキングテスト

bitFlyerはセキュリティ対策がかなりしっかりしていることで有名です。

JBA(一般社団法人日本ブロックチェーン協会)」のプラチナメンバーになっているほど、しっかりと取り組んでいます。

「マルティシグネチャ」や、「2段階認証」などのセキュリティ対策はバッチリです!

スマホアプリからでも簡単に投資できるのでおすすめです!

メリット デメリット

・利用者が多く相場の流れを読みやすい

・セキュリティは万全で利用者への負担も少ない

・アプリの操作性が優れている

・高性能の分析ツールを利用できる

・取引所では一部の仮想通貨しか扱っていない

・パソコンからだとサーバーが重く稀に停止することもある

bitFlyerを利用している方の口コミです。

【口コミ】 セキュリティの高さは世界トップレベルだし利用者も多いから、万が一の事態におびえながら投資をしなくても済む。アプリの画面はかなり見やすく、初めての人でも迷いづらい。
【口コミ】 買い物のついでにもらったビットコインで仮想通貨デビュー!気軽に始められるのが嬉しい。

利用者が多いのでbitFlyerを使っている者同士での情報交換がしやすく、いざという時でも安心できるサービスです。

bitFlyer

\bitFlyer公式サイトはこちら/

Coincheck(コインチェック)

coincheck
コインチェックの特徴
  • 大手マネックスグループの安定した基盤がある
  • スマホアプリが使いやすい
  • セキュリティ対策が国内最高水準
  • 取引銘柄数が16種類と豊富
  • 公式アプリのUI/UXが優れている
BINANCEへの送金におすすめの取引所③は、コインチェックです。

マネックスグループのコインチェック(Coincheck)はアプリ開発などの技術面が素晴らしい取引所。  

常に進化するアプリや強固なセキュリティ、少額投資が可能な点などが魅力です。

Coin Check(コインチェック)の詳細情報
取扱銘柄数 16種類
取引手数料 取引所:0%、販売所:無料(手数料相当額 0.1~5.0%)
最低取引数量 500円以上
取引銘柄 ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リップル(XRP) リスク(LSK) ネム(XEM) ファクトム(FCT) ビットコインキャッシュ(BCH) ライトコイン(LTC) ステラルーメン(XLM) エンジンコイン(ENJ) モナコイン(MONA) クアンタム(QTUM) アイオーエスティー(IOST) ベーシックアテンショントークン(BAT) オーエムジー(OMG)
公式アプリ コインチェック
Coincheck(コインチェック)のまとめ
取引手数料 無料
入金手数料 銀行振込 無料
コンビニ入金 770円~1,018円
クイック入金 770円~1,018円
出金手数料 407円
 

銀行振込は手数料がかからないので、積極的に活用したいですね。

出金手数料は一回につき、一定の額なのでなるべくまとめて出金するようにしましょう!

通貨名(通貨略称) 送金手数料
ビットコイン(BTC) 0.001BTC
イーサリアム(ETH) 0.01ETH
イーサリアムクラシック(ETC) 0.001ETC
ファクトム(FCT) 0.1FCT
リップル(XRP) 0.15XRP
ネム(NEM/XEM) 0.5XEM
ライトコイン(LTC) 0.001LTC
ビットコインキャッシュ(BCH) 0.001BCH
リスク(LSK)  0.1LSK
モナコイン(MONA) 0.001MONA
  • 顧客資産と会社資産の分別管理
  • コールド(オフライン)ウォレットでの資産管理
  • アカウントログイン時の2段階認証を採用
  • SSL暗号化通信

Coincheckは2018年1月、ハッキング被害を受けました。

この事件の際、Coincheckが保有していた580億円相当の暗号資産NEMが盗まれてしまいました。

しかし2018年5月、Coincheckはこの事件の反省を踏まえ、東証一部上場企業「マネックスグループ」の完全子会社になり、セキュリティを強化しました。

また、2019年1月には、金融庁から「暗号資産交換業者」として認可を受けています。

※暗号資産交換業者 関東財務局長 第00014号

有名な仮想通貨に投資したい方におすすめです!

メリット デメリット
・取扱銘柄が多いから選択肢が豊富 ・アルトコインは販売所での扱いのみ
・最低500円から投資を始められる
・セキュリティの対策レベルが業界トップクラス ・過去にハッキング被害にあったことがある (※その経験から今ではセキュリティレベルが格段に上がっている)
・アプリだけで本格的な取引が楽しめる

過去のハッキング被害の話を覚えていて、Coin Checkに不信感を抱いている方もいるかもしれません。

しかし、そのような事故があったからこそ、今のCoin Checkは運営母体を安全対策に強いマネックスグループに変えて、強固なセキュリティの壁を築き上げています。

Coin Checkを利用している方の口コミです。

Coin Checkのアプリどんどん使いやすくなるね!見やすくなったから取引がしやすい。
思い立った時に500円から仮想通貨を買えるのはありがたい。セキュリティに関してもコールドウォレットとか2段階認証とか取り入れてて安心できる。

ユーザーからの支持が熱く、上級者の方が初心者の方にまずおすすめする取引所としてもCoin Checkは定番の仮想通貨取引所です。

コインチェックの評判はこちらの記事でさらに詳しく解説しています。

【悪用厳禁】質の高い仮想通貨情報を手に入れる方法

cp-farm-eyecatch
仮想通貨を取引していると、
相場操作されてる?ってぐらいに裏目ってしまう。
テクニカル分析に自信があるのに全然利益が出ない。
と感じませんか?

実はそれ、情報の質が原因かもしれません。

ありふれた情報しか取り入れていないと、他のトレーダーに対してエッジ(優位性)を取りにくくなります。

同じ利益を得るのに余計な労力がかかるばかりか、質の低い情報が原因で損失に繋がってしまう可能性も。

仮想通貨の取引で情報の質が重要な理由と、有益な情報を入手する方法についてご紹介します。
仮想通貨で情報の質が重要な理由

誕生から日の浅い仮想通貨は株やFX投資に比べて流動性が低く、相場の価格変動(ボラティリティ)が大きい傾向があります。

「シンプソンズチャート」のように極端な相場を形成することも多く、こうした値動きは大口投資家やロスカット狩りを目的とした価格操作によるもの、との見方が一般的です。

シンプソンズチャートとは?

急騰・急落→レンジ相場→急騰・急落で値幅を全戻しすると価格推移です。

アニメ「the Simpsons」のキャラクターの髪型に似ているのが由来です。


実際に行われているかに関わらず、伝統的な投資商品に比べて価格を操作しやすい市場であることは否定できません。

こうした性質のため、仮想通貨市場においては特に大口投資家の動向を察知し、や意図を読み解くことが重要なのです。

逆に言えば、質の高い最先端の情報さえ入手できれば大きなエッジを取ることが容易になります。

大手取引所への上場やエアドロップ、ハードフォーク、有望な新興通貨などの情報を掴んで億り人となった仮想通貨トレーダーは少なくありません

さらに現状、仮想通貨にはインサイダー取引を禁止する法律がなく、大手取引所間でもインサイダー取引が噂されています。(出典:ウォールストリートジャーナル)

大口投資家や仮想通貨取引所や仮想通貨の開発者の動向のような、圧倒的に価値のある情報が法の範囲内でやり取りされているのです。

質の高い仮想通貨情報を手に入れる3つの方法

インターネットが普及した現代、無料で公開されている情報だけでは他の投資家に差をつけるのに十分ではありません。

周囲から一歩抜け出すためには「クローズド」か「有料」の情報を得るのが効率的です。

おすすめの情報源として、次の3つがあります。
良質な情報源
  • 【クローズド】取引所・仮想通貨の公式チャンネル
  • 【クローズド&有料】オンラインサロン
  • 【クローズド&有料】クローズドコミュニティ
取引所・仮想通貨の公式コミュニティをフォローすれば、新規上場やプロジェクトの進捗などのアナウンスを事前にキャッチできます。
「この日に何らかの情報が解禁される」という情報から戦略を立てやすくなりますが、あくまで公式の情報となるため情報解禁まで具体的な情報がわからないのがデメリットです。

オンラインサロンやクローズドコミュニティでは、専門家やインフルエンサーが独自に収集した情報にアクセスできます。

反面、料金が高めな場合が多い点がネックです。
仮想通貨サロン・コミュニティの価格例
  • KAZMAX Trader’s Salon:月額30,000円【終了済み】
  • 投資力ジム(旧ニキサロン):月額13,800円
  • Crypto Farm(クリプトファーム):月額 $269【1週間無料トライアル受付中】
上記の通り、定評のあるサロン・コミュニティの会費は決して安くありませんが、重要なのは利益に繋がる情報を得られるかどうかです。

適切な情報に投資し、自分の目で見て確かめるのが勝てるトレーダーの思考と言えるでしょう。

ここからは、専門家による相場分析や投資シグナルを配信しているクローズドコミュニティCrypto Farm(クリプトファーム)」についてご紹介します。

いまなら1週間の無料トライアルを実施中。ノーリスクで情報の質を見極めることができます。 cp-farm

\ 1週間無料でシグナルを受け取る /

仮想通貨クローズドコミュニティ・Crypto Farmとは?

CryptoFarmトップ
Crypto Farmは仮想通貨専門家の相場解析情報を受け取れるクローズドコミュニティです。

Discordグループに参加することで、次のような情報を受け取ることができます。
Crypto Farmで得られる情報
  • 仮想通貨トレードシグナル・市場分析
  • IDO情報
  • AirDrop情報

仮想通貨トレードシグナル・市場分析

CryptoFarmシグナル

最大の魅力である、仮想通貨の取引シグナル。

専門の分析チームが収集した仮想通貨のトレード情報を受け取ることができます

次のような具体的な取引情報がチャート画像とともに届きます。
  • Entry Price(エントリー価格)
  • Stop Loss Price(損切り価格)
  • Target Point Price (目標利確価格)
配信された注文価格をもとに注文することも、自分なりにアレンジして注文することも可能。

取引シグナルはログデータが記録されており、取引の収益率を確認できます。
仮想通貨トレードシグナル

トレードシグナル

仮想通貨トレード結果

トレード結果


cp-farm

\ 1週間無料でシグナルを受け取る /

IDO情報

CryptoFarmIDO
IDOは「Initial DEX Offering」の略称で、DEX(分散型取引所)で仮想通貨を発行する資金調達手法です。

新たに発行された仮想通貨が市場に流通することで、短期間のうちに数倍~数十倍に高騰することも少なくありません。

Crypto Farmでは専門の分析チームが収集した優秀なIDOプロジェクトの情報を受け取ることができます。

エアドロップ情報

エアドロップは仮想通貨やNFTの無料配布イベントのこと。

将来性を秘めたトークンを無料で受け取ることができますが、本当に値上がりするものはわずか。

Crypto Farmでは、玉石混交の中から価値のあるプロジェクトだけを厳選し、参加条件などの情報を配信しています。

今後もアップデートを予定


Crypto Farmでは、今後さらなるコンテンツの追加を計画しています。
  • Crypto Farm内でのNFT発行
  • 仮想通貨の教育コンテンツなど

Crypto Farmを1週間無料で試す方法

Crypto Farm(クリプトファーム)の料金は月額$268と決して安くはありません。
情報の重要性は理解しているけど、踏ん切りがつかない。

という方も少なくないでしょう。

そんな方のために、Crypto Farmを1週間無料で利用する方法をご紹介します。

STEP.1
公式サイトにアクセス
下のボタンからCrypto Farm公式サイトにアクセスします。

当サイト以外からのアクセスは無料トライアル適用外となる場合があります。
STEP.2
サインアップ
CryptoFarm登録
画面中央の「SIGN UP」から新規会員登録を行います。
すでに会員登録済みの方は画面左上からログインします。
STEP.3
支払い情報を入力
CryptoFarm支払い
ログイン後に表示される「JOIN NOW」をクリックし、遷移先で支払情報を入力します。
メールアドレスは「SIGN UP」で入力したものを使用してください。
STEP.4
Discordに参加する
招待に従い、Discordグループに参加します。
Discordアカウントをお持ちでない方は事前にご準備ください。
STEP.5
Discordの情報をキャッチアップする
ウェルカムメッセージやルールを確認したら、各チャンネルを確認していきましょう。
配信されている情報をキャッチアップし、投資に活用しましょう。
解約はDiscordからいつでも可能です。

CryptoFarmの無料トライアルは予告なく終了する場合があります。

仮想通貨専門家の配信するクローズドな情報に、7日間も無料でアクセスできる機会はめったにありません。

この機会を逃すことなく、ご自身の目で情報の質を確かめてみてはいかがでしょうか。

さまざまな分野や戦略を通じて、リスクを適切に管理し、収益性の高いトレーダーになる方法を学べるはずです。

cp-farm

\ 1週間無料でシグナルを受け取る /

BINANCE(バイナンス)の口座開設・登録・使用方法にまつわるQ&A

binance-qa

ここまではバイナンスの登録や使い方について紹介をしました。しかし「実際に使おうとしてみたけどよく分からない…」という人もいるかもしれません。

ここではよくある質問をQ&A形式で紹介していきたいと思います。もしかしたらあなたの不明点も解消できるかもしれません!

【Q1】BINANCE(バイナンス)の口座開設・登録には時間がかかる?

バイナンスの口座登録・開設は、最短でたったの5分で終わります!ここがバイナンスの魅力の一つでもあります。

株式投資をやったことがある人は、口座の登録申請をしてから実際に取引がスタートすることができるまで最低でも1週間以上かかったり、郵便で送付される口座開設に必要な書類を受け取り、また必要事項を記入したりと、取引開始までにとにかく時間がかかることが特徴です。

一方でバイナンスの口座開設では、開設するのに必要な時間がかなり短く済み、思い立った時に仮想通貨トレードができるため、収益を上げる機会を逃すという心配はほぼありません。

【Q2】BINANCE(バイナンス)は日本人利用が規制されている?

バイナンスは日本の金融庁から認可を得ていない取引所ではありますが、ほぼ全てのサービスを使用することができます。(※2022年8月時点)

しかしながら、過去にバイナンスと並ぶ世界最大クラスの仮想通貨取引所といわれる「FTX」が、突然日本の人が新たな登録をできないようにしたということがありました。

ですので、まだ登録禁止になっていない今の段階で、タイミングを逃さず早めにバイナンスに登録しておくことをおすすめします。

基本的には口座は無料であるため、まずは口座開設を優先的に進めてみましょう。

【Q3】未成年でもの人でもBINANCE(バイナンス)を利用することはできる?

バイナンスは「18歳以上」の人であれば、基本どなたでも利用することができます。

日本では2022年の4月からいわゆる成人年齢が18歳に引き下げられるため、これからは未成年の人でもバイナンスを使うことができるでしょう。

「自分はまだ若いからトレードをするのが怖い」「ある程度年が経ってから登録したい」という人でも、口座登録自体は無料なので、先に登録だけすませておくことがおすすめです。

【Q4】なぜか登録をすることができない…どうして?

バイナンスは今までに一度だけ、新たな口座開設をストップしていた時期があります。

理由としては新たな口座開設の希望者が急増してしまい、バイナンス側が処理できなくなったからだと言われています。

最近ではそういったことは発生していませんが、またいつ新規登録を停止するか分かりません。

いずれにしろ、早めの段階で開設しておくことをおすすめします。

【Q5】法人アカウントでも口座登録はできるの?

自分で会社を経営している人であれば、個人口座ではなく法人口座を開設し、取引したい場合もあるはずです。

バイナンスでは法人で口座登録をすることができます。

手順としてはプロフィールページから識別情報に移動、そこから”エンタープライズアカウントへの切り替え”という部分を選べば、法人口座を利用することができます。

「会社の事業の一環として、投資も積極的に行っていきたい」という人は、ぜひ法人で登録をしてみてはいかがでしょうか。

【Q6】BINANCE(バイナンス)の「レバレッジ取引」の方法は?

バイナンスでは「最大125倍」のレバレッジで取引が可能となっています。

BTC/USDTペアでは「最大125倍」で取引が可能となっており、そのほかの仮想通貨ペアは「75倍」です。

以下の流れで進めることができます。

レバレッジ方法
  1. 「初期画面から”Future(フューチャー)”を選ぶ」
  2. 「希望する倍率を入力する」
  3. 「”現物口座”から”先物口座”に移動」
  4. 「希望数と価格を記入して”Buy/Sell”ボタンをクリックする」

「初期画面」からFuture(フューチャー)を選んでから、希望倍率を入力。

バイナンスが提供しているレバレッジ取引は、「先物取引」になるので、前もって口座を移動しておく必要があります!

「Transfer」をClickすると、移動ページが表示されます。

「現物口座」から「先物口座」に移動させたい額を”Amout”に記入してから”Confirm transfer”をClickします。

先物口座への移動が確認できたら、最後に価格をPriceに希望数をOrder Qtyに入力します。

Buy/Sellのボタンがありますので、購入か売却の希望する方を押したら完了です。

【Q7】BINANCE(バイナンス)の使用方法が詳しく紹介されている書籍は?

仮想通貨に関して書かれている書籍は、BINANCE(バイナンス)に限らず数多く存在します。

ですがBINANCE(バイナンス)は日本国内での取引がNGとされていることから、ほかの仮想通貨取引所に比べて詳細な情報が書かれている書籍が数少ない状況です。

BINANCE(バイナンス)の利用方法については、書籍で調べるよりインターネットで検索して調査する方が、必要とする情報が見つかる場合が多くあります。

ですので、一度インターネットで検索をしてみたあとに、どうしても必要な情報が見つからない時には、BINANCE(バイナンス)に関する書籍を探してみることをおすすめします。

【Q8】BINANCE(バイナンス)って日本語にも対応しているの?

BINANCE(バイナンス)は日本の言語に対応しているため、日本人でも利用しやすいサービスです。

利用言語の変更については、バイナンスの TOP画面から、使う言語を変更することができます。

日本語サポートが充実していることも、利用者が多い大きな理由です。

海外のサービスになりますと、英語表記しかされないケースも多いので、日本語対応しているバイナンスをぜひ活用してみましょう。

BINANCE(バイナンス)で口座開設・登録を始めよう!

バイナンスの登録方法|まとめ
  • Binanceは2022年11月30日から日本人の新規口座開設を停止
  • 今日現在出金は可能だが、早めの資金移動がおすすめ
  • バイナンスの代わりとして同等以上の利便性を誇るBybitZoomexが人気
  • 特にBinanceに比べてレバレッジ手数料が安いBybitがおすすめ
  • Binanceを利用したい人は日本版バイナンスの展開に要注目!
Bybit

\Bybit公式サイトはこちら/

BINANCE(バイナンス)を利用するためにはまず、アカウントを作成する必要があります。

メールアドレスとパスワードを入力し、二段階認証を完了したら取引を始めることができます。

本人確認によってアカウントレベルを引き上げることによって取引の上限を2BTCから100BTCにすることができます。

可能な限り早い段階で必要書類を提出し、本人確認を行うのがおすすめです。

仮想通貨の最新情報をキャッチしよう

FACT of MONEY公式LINE

\仮想通貨の注目情報を配信/

公式LINEに参加してみる

記事執筆者
執筆者足立海
大学卒業後に米国株取引を始める。FX、先物、CFDを経験し、2017年のビットコインの高騰を見て仮想通貨取引に参入。主に仮想通貨FXで大きな収益を得ている。長年の経験から投資・金融に関する情報を発信。現在は、Fact of Moneyの運営責任者として記事の執筆・検収を行う。