当サイトの表記にはプロモーション広告を含みます。*不当景品類及び不当表示防止法(昭和三十七年法律第百三十四号)に基づく表記

Bybit(バイビット)における資金調達率!計算方法、チャートの見方を徹底解説

アイキャッチ_バイビット_資金調達率

Bybit(バイビット)における資金調達率とは?

海外仮想通貨取引所で利益を出す方法の一つに資金調達率を利用したものがあります。

資金調達率を利用した利益の出し方は、日本人に人気のある海外仮想通貨取引所のバイビットでも実施できます。

今回は、バイビットにおける資金調達率について解説します。

Bybit(バイビット)における資金調達率|概要
  • 資金調達率とは、資金調達料を計算するための利率のこと
  • Bybit(バイビット)における資金調達率は8時間ごとに変動する
  • バイビットの資金調達率は銘柄ごとに変動幅が決まっている
  • 資金調達率で利益を出す方法の1つにデルタ・ニュートラル戦略がある
  • 資金調達率を利用した利益の出し方はローリスクローリターン
Bybit

\Bybit公式サイトはこちら/

資金調達率について

タイトル_資金調達率について

バイビットの資金調達率を解説する前に、「資金調達率」の基礎情報と仕組みについて解説します。

資金調達率とは

資金調達率とは、無期限先物においてポジションを保有しているユーザーに発生する手数料です。

資金調達率に応じてロングポジション、ショートポジションを保有しているユーザーへ一方からもう一方に支払われます。

一般的な期限付きの先物取引は、現物価格と乖離していても満期時にポジションが清算されます。

しかし、無期限先物は満期がないため、現物価格との乖離がどんどん進んでいくことがあります。

それを防ぐため、資金調達手数料を用いて、価格の乖離を調整します。

資金調達率を使用した価格の調整方法は、バイビットやバイナンスなど人気がある海外取引所で取り入れられています。

資金調達率の仕組み

資金調達料の支払い側は、資金調達率の数値がプラスかマイナスかによって決まります。

資金調達率と支払い側の関係は、下表の通りです。

買い(ロングポジション) 売り(ショートポジション)
資金調達率がプラス 資金調達料を支払う 資金調達料を受け取る
資金調達率がマイナス 資金調達料を受け取る 資金調達料を支払う

資金調達率の数値が大きいほど、資金調達料の額も大きいです。

保有しているポジションによっては資金調達料を受けとれるのはうれしいポイントですね。

Bybit(バイビット)における資金調達率

タイトル_バイビットにおける資金調達率

資金調達率の基礎情報と知識をふまえ、バイビットにおける資金調達率について解説します。

バイビットでは、USDT無期限契約、USDC無期限契約、インバース無期限契約の取引に資金調達率が設定されています。

資金調達率の変化するタイミング

バイビットの資金調達率は、日本時間の1時、9時、17時の8時間ごとに発生します。

資金調達料による損益の決定のタイミングは、上記時間が目安です。

なお資金調達率の変化する時刻は、取引所により異なります。

他の取引所を利用する場合は、その取引所の資金調達率の時間を確認するとよいでしょう。

資金調達率の計算方法

資金調達率は、バイビット内で自動計算されています。

よって計算方法を気にする必要はありませんが、「ロングポジション」「ショートポジション」のどちらにかけるかの参考になるため解説します。

バイビットにおける資金調達率は、金利とプレミアムインデックスによって決定されます。

金利の計算方法

(担保にする通貨の金利 – 取引を行う通貨の金利) / 3(1日3回資金調達料が発生するため)

プレミアムインデックスとは

現物取引や他の取引所の相場を加味した資金調達率にするための基準値です。

複雑な計算によりプレミアムインデックスの値を決定しています。

資金調達率は以下の条件により計算式が変わります。

資金調達率の計算式
  • (金利 – プレミアムインデックス) ≧ 0.05% の場合、「プレミアムインデックス + 0.05
  • 0.05% <(金利 – プレミアムインデックス) < -0.05% の場合、「金利
  • (金利 – プレミアムインデックス) ≦ -0.05% の場合、「プレミアムインデックス – 0.05

つまり「金利 – プレミアムインデックス」が ±0.05% の範囲であれば、資金調達率は金利と同じです。

余談ですが、手数料にあたる資金調達料は以下の計算式で決定されています。

資金調達料 = 決算された時点のポジション価格 × 資金調達率

この式から資金調達料の支払いは、資金調達率により大きくなることが分かります。

資金調達料の支払いを最小限に抑えたい人は、資金調達率の数値を参考にするとよいでしょう。

資金調達率の制限

バイビットでは、大きな損得が出ないよう資金調達率に制限を設けています

制限内容は、以下の通りです。

なお、この記事では主要な銘柄のみを記載します。

インバース型無期限契約(米ドル担保)
契約ペア 上限 下限
マナコイン(MANA) 0.75% −0.75%
イーサリアム(ETH) 1% 1%
その他のインバース契約ペア 0.375% −0.375%
USDT無期限契約
契約ペア 上限 下限
ネム(XEM) 0.188% −0.188%
グリーンサトシトークン(GST) 0.282% −0.282%
リップル(XRP)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
バイナンスコイン(BNB)
0.75% −0.75%
イーサリアム(ETH) 1% -1%
ポルカドット(DOT)
ドージ(DOGE)
イーサリアムクラシック(ETC)
ステラルーメン(XLM)
エフティエックストークン(FTT)
ビットコイン(BIT)
1.5% −1.5%

(資金調達率に関して-Bybitヘルプセンターより-)

このように資金調達率に制限を設けてあるため、資金調達料には上限があります。

よって資金調達料を気にせず、先物取引に臨むことができます。

Bybit(バイビット)における資金調達率の確認方法

タイトル_バイビットにおける資金調達率の確認方法

資金調達率と資金調達率の履歴は、取引所内で確認できます。

資金調達率の確認方法

バイビットにおける資金調達率は、以下のようにして確認できます。

STEP.1
取引の選択

バイビット_先物取引_選択

メニューの「デリバティブ」より無期限取引または、インバース契約を選択します。

なお、説明の画像は「USDT無期限」の「BTCUSDT」を選択した場合の例です。

STEP.2
資金調達率の確認

バイビット_先物取引_資金調達率

取引のチャート上部右側に資金調達率が記載されています。

「次回まで」の数字が、資金調達率が変更されるまでの残り時間です。

履歴一覧の確認方法

資金調達率の履歴一覧の確認は、以下のように行います。

STEP.1
取引の選択

バイビット_先物取引_選択

メニューの「デリバティブ」より無期限取引または、インバース契約を選択します。

STEP.2
基本データの選択

バイビット_先物取引_基本データ選択

無期限取引のメニュー「契約情報」より、「USDT無期限 基本データ」および「インバース先物 基本データ」を選択します。

STEP.3
資金調達率履歴の選択

バイビット_資金調達率履歴_選択

左側メニューの一覧より「資金調達率履歴」を選択します。

STEP.4
資金調達率履歴の表示

バイビット_資金調達率履歴一覧

資金調達率の履歴が表示されます。

Bybit(バイビット)における資金調達率で利益を出すには?

タイトル_バイビットの資金調達率で利益を出すには

ここまでバイビットにおける資金調達率について解説しました。

解説をしてきましたが「資金調達率を利用して利益を得ることができるのか?」という疑問がでるでしょう。

その答えの一つとして「デルタ・ニュートラル戦略」というものがあります。

デルタ・ニュートラル戦略とは

元は金融や証券で行われている手法です。

原価が1円動いた際に、原価に上乗せされるプレミアムの値段がいくら動くかを示す度合いをデルタといいます。

複数のオプションのデルタを加算した際にゼロに近づくように設定することがデルタ・ニュートラル戦略です。

デルタ・ニュートラル戦略を利用するためには、以下の条件を満たす必要があります。

デルタ・ニュートラル戦略を利用するには
  • 先物取引を実施する銘柄を現物で保有する
  • 保有している現物と同額の先物取引をレバレッジ1倍に設定し、ショートポジションを持つ

資金調達率は0.01%を基準として変動するため、資金調達料を得るために先物取引をショートポジションでもちます。

デルタ・ニュートラル戦略の一例を解説します。

現在、100万円分の現物を保有し、同額の100万円分をレバレッジ1倍でショートポジションを持ちます。

その後価格が10%増加または減少した場合、下表のようになります。

価格の増減例 10%増加 10%減少
保有している現物の価値 110万円 90万円
ショートポジションで得た金額
(含み損益)
90万円
(含み損10万円)
110万円
(含み益10万円)

表より、価格が増減した場合でも資産価値は常に200万円になることが分かります。

ショートポジションの取引が成立した際、資金調達率がプラスであった場合は資金調達料を得ることができます。

実際の操作方法は、以下のように行います。

STEP.1
現物を購入する

先物取引を実施する銘柄の現物を購入します。

STEP.2
先物取引の選択

バイビット_先物取引_選択

メニューの「デリバティブ」より無期限取引または、インバース契約を選択します。

STEP.3
マージンモード設定の選択

バイビット_先物取引_注文設定変更選択

マージンモード設定を選択します。

STEP.4
マージンモードの変更

バイビット_先物取引_マージンモード

分離マージンを選択し、レバレッジを1倍に設定します。

設定が完了したら「確定」を押します。

分離マージンとは

ポジションに利用される証拠金を口座残高と分離して取引を行うことです。

口座残高と分離することで、取引した分のみをリスク管理できます。

STEP.5
注文種類の変更

バイビット_先物取引_成行注文

注文の種類を「成行」に変更します。

成行注文の注意点

成行注文は、取引約定時に最適な価格で取引を自動で行います。

確実に取引が行われる反面、タイミングでよっては価格が想定と乖離する場合があります。

STEP.6
注文の確定

バイビット_先物取引_契約数量入力と確定

契約数量を決定します。

下の「100%」を押すと、保有している現物の数量が自動で入力されます。

「売りで参入」を押し、注文を確定します。

デルタ・ニュートラル戦略のメリットとデメリットについて以下で解説します。

デルタ・ニュートラル戦略のメリット

デルタ・ニュートラル戦略のメリットは、下記の2点です。

デルタ・ニュートラル戦略のメリット
  • 価格増減による損益が起こらない
  • 参入や撤退タイミングが自分で決められる

価格増減による損益が起こらない

価格増減による損益が起こらない点は、デルタ・ニュートラル戦略の最大のメリットです。

金利だけで利益を得ることができるため、価格の急激な高騰や暴落を気にせずに取引することが可能です。

参入や撤退タイミングが自分で決められる

デルタ・ニュートラル戦略を利用すれば、ロック期間を気にせずに利益をだすことが可能です。

ステーキングなどの低リスクで利益を出せるものは、通貨のロック期間が設定されています。

期間を気にせずに低リスクで利益をだせることは、デルタ・ニュートラル戦略の魅力でしょう。

デルタ・ニュートラル戦略のデメリット

デルタ・ニュートラル戦略のデメリットは、下記の2点です。

デルタ・ニュートラル戦略のメリット
  • 資金調達率のマイナス期間が長いと損失が出る
  • 大きな利益を出すことが難しい

資金調達率のマイナス期間が長いと損失が出る

資金調達料を主な利益とするデルタ・ニュートラル戦略は、資金調達率がマイナスが続くと手数料を支払い続けます。

よって資金調達率のマイナス期間が長い場合、損失が出ます。

資金調達率がマイナス期間が長い場合は、ショートポジションを解除し別の通貨に変更するなどリスク管理が必要です。

大きな利益を出すことが難しい

デルタ・ニュートラル戦略は低リスクですが、その分大きな利益を出すことが難しいです。

よって利益を大きく出したい人には、不向きな戦略といえます。

資金調達率を利用する際の注意点

タイトル_資金調達率を利用する際の注意点

資金調達率を利用する際の注意点は、以下の4点です。

資金調達率を利用する際の注意点
  • 資金調達率が変動する
  • 資金調達率の変動幅が通貨によって異なる
  • 資金調達率が両建てをした場合でも発生する
  • 資金調達率はレバレッジの倍率によって大きくなる

資金調達率が変動する

資金調達率は常に変動しています。

よって資金調達率の値が大きい場合は、多くの資金調達料を支払うことがあります。

ポジションを持っている場合は、資金調達率の値を必ず確認するとよいでしょう。

資金調達率の変動幅が通貨によって異なる

バイビットにおける資金調達率で解説したように、資金調達率の変動幅は銘柄ごとに異なります。

資金調達率の変動幅を確認していない場合、思い通りの利益がでないことがあります。

思い通りに利益を得るためにも、ポジションを持つ前に銘柄の資金調達率の変動幅を確認するとよいでしょう。

両建てをした場合も資金調達率が発生する

資金調達率は両建てをした場合でも発生します。

両建てとは

ロングとショートの両方を持った状態で先物取引を行うことです。

バイビットでは、USDT無期限とインバース契約でのみ利用ができます。

両建てをすることにより、損失を抑える効果が期待できます。

ただし、取引を行う銘柄によっては2倍の資金調達料を支払いが発生することに注意が必要です。

資金調達率はレバレッジの倍率によって大きくなる

レバレッジの倍率が大きくなれば、資金調達率も大きくなります。

資金調達率が大きくなるため、資金調達料の支払いも増えます。

レバレッジをかけた分だけ資金調達率にも影響がでるので注意が必要です。

まとめ:Bybit(バイビット)における資金調達率

タイトル_バイビットにおける資金調達率まとめ

Bybit(バイビット)における資金調達率|まとめ
  • 資金調達率とは、資金調達料を計算するための利率のこと
  • Bybit(バイビット)における資金調達率は8時間ごとに変動する
  • バイビットの資金調達率は銘柄ごとに変動幅が決まっている
  • 資金調達率で利益を出す方法の1つにデルタ・ニュートラル戦略がある
  • 資金調達率を利用した利益の出し方はローリスクローリターン
Bybit

\Bybit公式サイトはこちら/

資金調達率とは、資金調達料を計算するための利率のことです。

バイビットでは、資金調達率は8時間ごとに変動し、銘柄ごとに利率の変動幅が決まっています。

資金調達率を利用した利益の出し方はローリスクローリターンのため、大きな利益を出したい方には不向きです。

しかし、デルタ・ニュートラル戦略のように少しずつでも資金を伸ばすことができます。

安定して資金を増やしたい方は、資金調達率を利用して利益を出す方法を取るとよいでしょう。

仮想通貨の最新情報をキャッチしよう

FACT of MONEY公式LINE

\仮想通貨の注目情報を配信/

公式LINEに参加してみる

記事執筆者
執筆者足立海
大学卒業後に米国株取引を始める。FX、先物、CFDを経験し、2017年のビットコインの高騰を見て仮想通貨取引に参入。主に仮想通貨FXで大きな収益を得ている。長年の経験から投資・金融に関する情報を発信。現在は、Fact of Moneyの運営責任者として記事の執筆・検収を行う。