当サイトの表記にはプロモーション広告を含みます。*不当景品類及び不当表示防止法(昭和三十七年法律第百三十四号)に基づく表記

IMFがエルサルバドルのビットコイン法について「法的・経済的問題」を懸念

仮想通貨ニュース

今日の仮想通貨ニュースをざっくりいうと
  • エルサルバドルで採択されたビットコイン法に国際金融基金(IMF)が反応
  • ビットコイン法に対し「経済的・法的」な懸念を示す
  • Facebookのリブラが国際経済の圧力に屈した過去を想起する声も
  • BTC相場は下降トレンドを継続、重要な局面が近づく

国際金融基金(IMF)はエルサルバドルの決定に懸念を示す

仮想通貨を法定通貨として認める、世界で初めて国家となったエルサルバドル。

2021年6月11日に予定されている、同国の国家元首ネイブ・ブケレ氏と国際金融基金(IMF)と会談は難航が予想されています。

ロイターの報道によると、IMFのスポークスマンであるジェリー・ライス氏は次のように述べています。

ビットコインを法定通貨として採用することは、非常に慎重な分析を必要とする多くのマクロ経済、金融、法律上の問題を引き起こす。

我々はその動向を注視しており、当局との協議を続けていく。

ライス氏は、暗号資産は規制レベルでのリスクになりうると付け加えました。

IMFとエルサルバドル首相、会談の詳細は?

IMFとエルサルバドル首相の会談はIMF協定の第4条に基づいて行われます。

この条文でIMFは、加盟国と二国間の年次協議を行えると規定されています。

協議は以下の内容を予定しています。

  • エルサルバドル政府からIMFへの経済・財務データ提供
  • 経済情勢やビットコイン法などの金融政策についての協議

ライス氏は、「経済ガバナンスを強化するための政策」が会議の議題になると述べています。

ビットコインがエルサルバドルの経済的・社会的成長を支援する

エルサルバドルの大統領が述べたように、この法案は国内に資本を呼び込み、金融とイノベーションの中枢にすることを目的としています。

鉱山会社や取引所など、すでに多くの企業が同国への進出に関心を示しています。

政府のデータによると、同国の人口の約70%は伝統的な金融システムの外で活動している状況。

その中でビットコインは、一般市民が基本的な商品の支払いや、第三者を介さない送金・貯蓄口座として利用されています。

この法律はそうした状況を生きる国民の支援を主な目的としています。

BC Technology Groupの創設者であるデイブ・チャップマン氏は、エルサルバドルの方針をFacebookのマーク・ザッカーバーグが牽引するリブラプロジェクトと比較し次のように語りました。

「IMFがナイーブ・ブケレに手を差し伸べるやり方は、中央銀行や規制当局が、マーク・ザッカーバーグが伝統的な決済や送金ビジネスを完全に崩壊させることを示唆したときに、膝を打って攻撃したことを思い出させます。

それは避けられないことです。」

Facebookによる独自の仮想通貨「リブラ」の発行計画が国際的な反発を受け、最終的にプロジェクトを停止した過去を想起させると語っています。

未だ鈍いBTC相場の反応

2021年6月11日時点でBTCは36,668ドルで取引されており、全体的に下降トレンドが続いています。

短期的には、40,000ドルが今後のトレンドを左右する重要な境界になっていると見えます。

このレジスタンスをうわ抜けなければ、下降トレンドが継続すると予想できます。

BTC-CHART

リップルちゃんのざっくりまとめ

世界の金融マフィア・IMFさんがエルサルバドルに釘を刺しにいくよ!というお話。

監修者リップルちゃん

IMFについての掘り下げるのはやめるとして、法案を可決させてしまった国にどんな圧をかけるのかは見ものです。

監修者リップルちゃん

ビットコイン相場に匹敵するエンタメになるかもれませんね。

監修者リップルちゃん

Bybit

\Bybit公式サイトはこちら/

記事監修者紹介
仮想通貨トレーダーリップルちゃん @Ripple_chandayo
リップルの情報を発信する仮想通貨系インフルエンサー。
Twitterを中心に2000名以上のフォロワーを持つ。
仮想通貨・FX投資で累計4桁万円の利益を出した経験をもとに、2019年4月より本サイト仮想通貨記事の監修を務める。

参照記事 IMF Concerned About El Salavador’s Bitcoin Law Due To “Legal And Economic Issues”

仮想通貨の最新情報をキャッチしよう

FACT of MONEY公式LINE

\仮想通貨の注目情報を配信/

公式LINEに参加してみる

記事執筆者
執筆者足立海
大学卒業後に米国株取引を始める。FX、先物、CFDを経験し、2017年のビットコインの高騰を見て仮想通貨取引に参入。主に仮想通貨FXで大きな収益を得ている。長年の経験から投資・金融に関する情報を発信。現在は、Fact of Moneyの運営責任者として記事の執筆・検収を行う。