仮想通貨では、取引をする以外に利益を出す方法として、レンディング(貸仮想通貨)が知られています。
レンディングとは、保有している仮想通貨を貸し付けて、利益を出す方法です。
レンディンングでは、実際に取引をせずに安定的に利益を出すことができるため、多くの投資家が注目しています。
日本でも仮想通貨を一定量保有している方は、レンディングで利益を出したいと思っている方はいるかと思います。
この記事では、仮想通貨レンディングを始めるための基礎知識をわかりやすくご紹介します。
- 仮想通貨レンディングは仮想通貨を預けて運用すること
- レンディングの金利で利益を狙える
- おすすめ海外レンディング取引所は、世界最高峰のBinance(バイナンス)!
- Binanceのレンディングは「フレキシブル」と「定期」の2種類
- Binanceのレンディングはエアドロップにより額面利率以上の収益性が見込める
- 海外の仮想通貨レンディングに送金するならビットフライヤーがおすすめ!
- ビットフライヤーならリップルを手数料無料で送金できる

こちらのリンクから各項目にジャンプできます

仮想通貨レンディングとは?
仮想通貨レンディング(貸仮想通貨)とは、英語で「lend」とは貸すことことを表しています。
仮想通貨を保有している投資家が取引所へ貸し出し、期間と貸し付ける数量を決定し、利息を受け取ることができるサービスです。
誰でも簡単に仮想通貨を貸し付けることができるので、海外では、かなり大きなマーケットになっています。
レンディングで仮想通貨を預ける場所は、取引所と言われ、貸し手と借り手を仲介しています。
仮想通貨レンディングに特化した業者もありますが、仮想通貨取引所がレンディングサービスを提供している場合も少なくありません。

仮想通貨レンディングのメリット
仮想通貨のレンディングにはたくさんのメリットがあります。
レンディングのメリットについてご紹介いたします。
初心者でも利益が出せる
レンディングは、保有している仮想通貨を貸し出すだけですので、取引で利益を得るよりもリスクが少ないと言えます。
そのため、初心者でも安定して利益を出すことができます。
取引で無駄に損失を出したくない方、仮想通貨を多く保有してる方は、ぜひレンディングを行ってみてはいかがでしょうか。
年率が非常に高い
仮想通貨レンディングは、年率が高いことがメリットです。
仮想通貨を預けることで、銀行預金で得られる年率よりも遥かに高い利益を得ることができます。
銀行預金では、総じて0.01%の利息しか得ることができません。
それと比較すると、レンディングは、ある一定量の仮想通貨を保有していれば、確実に利益を安定して得ることができます。
信用情報のチェックが必要ない
レンディングを行う場合、実質期には仮想通貨を貸貸しているということになりますが、信用情報のチェックなどがありません。
また、海外取引所のレンディングサービスでは、本人確認などが必要ないところも多くあります。
そのため、最低限の個人情報を登録するだけで、即日レンディングを行うことができます。
これから海外仮想通貨のレンディングを始めたいという方にはbitFlyerからの送金がおすすめ。

仮想通貨レンディングのデメリット
一見、安定して仮想通貨で利益を出すことができるレンディングですが、デメリットはあるのでしょうか。
ここでは、レンディングのデメリットについて、わかりやすくご紹介いたします。
セキュリティでの不安要素、取引所破綻の可能性
レンディングを行う取引所は、年率もそうですが、セキュリティ、取引所の破綻の可能性があるかで決めるべきです。
仮想通貨を預けて、レンディング行うわけですが、その取引所が破綻して待った場合、あなたの資産は戻ってこない可能性が高いでしょう。
取引所が破綻するということは、滅多にないことですが可能性がゼロではありません。
そのため、破綻リスクが低い取引所を選ぶことが最重要です。
レンディングしている期間は資産を移動できない
レンディグを行っている期間は、初めから決められています。
期間を初めに設定しているので、途中解約となると途中解約の手数料がかかります。
基本的には、レンディング中は、資産を移動することができないので、急なビットコインの下落などでも、損切りをすることはできません。
仮想通貨レンディングのシミュレーション
仮想通貨取引所によって、レンディングで得られる利息の%(パーセンテージ)は変わってきます。
そのため、利息の高い取引所でのレンディングをおすすめします。
ここでは、GMOコインでのレンディングシミュレーションを通して、実際にどれくらい利益を得られるのかを確認してみましょう。
ビットコインでレンディングするといくらの利益になる?
GMOコインでは、年率1%と年利3%を用意しています。
日本の取引所なので、年利はかなり低めです。
年率は、ビットコインの価格によって変化するので、ビットコインの価格が高騰すれば、利益も上がり、ビットコインの価格が下落すれば利益が下がります。

レンディングをするなら国内?海外取引所どっち?
取引所に国内と海外の会社があるように、レンディングにも国内の会社が行っているものと、海外の会社が行っているものがあります。
それぞれ、どちらの方がおすすめなのかをここでは、ご紹介いたします。
海外取引所がおすすめの方
- 英語でも問題ない
- 高い年利で効率的にレンディングを行いたい
海外取引所がおすすめの方は、英語でも問題ないという方、また、できるだけ年率の高いレンディングで利益を得たい方です。
海外取引所はリスクが高い、スキャムの可能性があるかもしれないと考えている方も多いかもしれません。
しかし、海外レンディング最大手のBlockFIは、5000万ドルの資金調達も成功しており、破綻の可能性は低いと言えますし、信頼性も高いです。
国内取引所より年率の海外取引所でレンディングを行う際にはbitFlyerからの送金がおすすめです。

国内取引所がおすすめの方
- 英語は苦手
- 仮想通貨を多く保有しており、年率が低くても利益を出せる
レンディング海外最大手BlockFIでも日本語には対応していません。
そのため、海外取引所でレンディングを行う場合は、多くが英語で記載されている取引所になります。
日本語対応がある方が良いという方には、国内取引所でのレンディングをおすすめします。
海外の仮想通貨レンディングサービスへの入金方法
結論から言うと、仮想通貨レンディングで効果的に利益を狙うなら海外取引所がおすすめです。
海外の仮想通貨プラットフォームを利用するために、入金方法を確認していきましょう。
海外取引所で仮想通貨を購入するには、元手になる仮想通貨を入金する必要があります。たったの3ステップで完了するので、手早く準備を進めましょう。
- 仮想通貨を持っていない!
→ ビットフライヤーなどの国内取引所で仮想通貨を購入! - 仮想通貨を持っている!
→ ステップ②にすすむ
ステップ① 国内取引所から仮想通貨で仮想通貨を購入
基本的に、日本円のような法定通貨を海外取引所に直接入金することはできません。上記の仮想通貨をお持ちでない方は国内取引所で仮想通貨を購入し、海外取引所に送金する流れになります。
国内取引所の口座を持っていない方には、操作がシンプルで手数料もお得なビットフライヤーが無難。
ビットフライヤーならリップルを手数料無料で送金できるので、以下の流れで取引・送金するのが経済的です。
- ビットフライヤーに日本円を入金
- ビットフライヤーでリップルなどの仮想通貨を購入
- 海外取引所に送金しトレード

\ bitFlyerの口座開設はこちら /

FoM編集部
- 日本居住者
- 本人確認未実施

ステップ② 海外取引所で入金情報を確認

その中から取引したい仮想通貨の「入金」「Deposit」などを開きます。
ステップ③ 海外取引所のアドレスに仮想通貨を送金

基本的な仮想通貨の送金方法は以下の通りです。
- 仮想通貨の入金用アドレスをコピーする
- 出金元の取引所・ウォレットの出金画面から送付先のアドレス宛に送金する
- 海外取引所で着金を確認する
仮想通貨の残高ははすべて入金アドレスという文字列の形で管理されます。
入金アドレスがひと文字でも違えば通貨データそのものを紛失してしまうことに。
かそうつうかの入金時はアドレスをコピペし、メモ帳に貼り付けてダブルチェックを徹底しましょう。
仮想通貨を送金する操作の流れは、どの取引所・ウォレットでもほとんど同じです。
紛失した場合再発行はされませんので、個人で厳重に管理しておきましょう。
仮想通貨レンディング対応の取引所【海外編】
仮想通貨レンディングを提供しているプラットフォームをご紹介していきます。
【海外】仮想通貨レンディング取引所殿堂入り Binance
Binanceは同日に国内暗号資産交換業者「SEBC」の全株式取得を発表しており、今後本格的に日本市場に進出することが予想されます。
国内版Binanceでは取引銘柄やレバレッジの面で自由度が大幅に下がるため、効率的に利益を狙いたい方は他の海外取引所を検討するのがおすすめ。
具体的には手数料が安くレバレッジ100倍で約180通貨を取引できるBybit(バイビット)が人気です。
また、Zoomex、MEXC、KuCoin(クーコイン)なども用途に応じて検討できるでしょう。
国内トレーダーに人気の仮想通貨海外取引所ランキングはこちらの記事でをご参照ください。

Binanceは言わずと知れた世界最大級の仮想通貨取引所。
バイナンスのレンディングは「セービング」と呼ばれており、「フレキシブルセービング」と「定期セービング」の2種類が用意されています。
タイプ | 預入期間 | 想定年利 |
---|---|---|
フレキシブルセービング | 自由 | 0.1〜10% |
定期セービング | 固定(7日・14日・30日・90日) | 5〜7% |
定期セービングでは資産を一定期間預け入れる必要があるため、その分金利が高めに設定されています。
フレキシブルセービングは預け入れ2日後から毎日利息を受け取れます。
金利以外に仮想通貨のエアドロップを受け取ることができます。
BNB・BUSD・ARPA・ONTを介したフレキシブルセービングを中心にエアドロップが行われることが多く、その収益を含めると利率10%を超える場合も少なくありません。
レンディングをする上で安定感を求める方は定額セービング、足回りを求める方はフレキシブルセービングが向いているといえます。
【海外】仮想通貨レンディング取引所①Aqru
Aqroは7%から12%とかなり高い金利を提供しています。
現在、注目を集めており、今登録すると10USDT無料で取引できます。
シンプルで分かりやすいアプリを提供しているため、初めて海外取引所でレンディングする場合はAqroを強くおすすめします。
【海外】仮想通貨レンディング取引所②Nexo
80万人のユーザーを抱えている取引所がNexoです。
最高で年率は10%と非常に高く、利用者が急増しています。
運営会社は、実績と技術を持ち合わせており、とても信頼を得ています。ビットコインをはじめ、アルトコインのレンディングが可能です。
アプリも利用が可能で、デザインはとてもシンプルで見やすいですね。
ぜひ、利用してみてください。
【海外】仮想通貨レンディング取引所③Bitfinex
ビットフィネックスは、取引所として日本でも知名度があります。
ビットフィネックスでは、レンディングサービスを利用することができ、取り扱い通貨も豊富に取り扱っています。
【海外】仮想通貨レンディング取引所④BlockFi
BlockFiは11月28日に破産申請を行いました。
FTXの経営破綻の影響によるものと見られています。
BlockFiは、レンディング最大手の取引所です。
レンディングの年率は最高8.6%になっています。
アカウントは、常にアプリで確認でき、セキュリティ面でも充実しています。
【海外】仮想通貨レンディング取引所⑤SALT
レンディング取引所のSALTは、ビットコインをはじめ、イーサリアム、DASH、LiteCoin、Dogecoinなどを取り扱っています。
年率は、5.95%からになります。
レンディンングは、3ヶ月から12ヶ月を選ぶことができます。
【海外】仮想通貨レンディング取引所⑥BITFRONT
BITFRONTは、LINEが展開している海外取引所です。
2020年に、新しくレンディングサービスを開始しました。年率は最高で12.0%ととても高く設定されてます。
テザー(USDT)、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH)を入金することで利益を得ることができます。

仮想通貨レンディング対応の取引所【国内編】
ここでは、国内のレンディングができる取引所をご紹介いたします。
国内には、コインチェックとGMOコインでレンディングを行うことができます。
【国内】仮想通貨レンディング取引所①Coincheck(コインチェック)
コインチェックでは、最大年率5%でレンディングを行うことができます。
最低期間は、14日間からになっており、最大で1年間です。
コインチェックの口座を持っている方は、どなたでも申し込みをすることで、レンディングをスタートすることができます。
コインチェックでは、ビットコインだけでなく、イーサリアム、リップル、ファクトムなどでレンディングを行うことができます。
【国内】仮想通貨レンディング取引所②GMOコイン
GMOコインでは、最大年率3%でレンディングを行うことができます。
GMOコインでは、コースによって年率を定めており、
年率1%では、1ヶ月単位でのレンディング。
年率3%では、3ヶ月単位でのレンディングとなります。
ビットコインを初め、アルトコインでのレンディングも可能になっています。しかし、最低10万円相当から退出することができます。
仮想通貨レンディングに関する疑問を解消!
レンディングについて、よく質問される共通する項目をここでは、ご紹介いたします。
ここで疑問を解消して、レンディングを身近なものにしましょう。
【疑問①】いくらからレンディングできるの?
レンディングには、基本的にいくらから可能なのでしょうか?
また国内取引所のコインチェックでは最低1万円相当の仮想通貨からレンディングをすることが可能です。
これは、取引所によって最低いくらからというのは、違ってきますのでよく確認しましょう。
【疑問②】レンディングでどれくらい稼げる?
まとまった利益を得たい場合は、ある程度の資金を用意してレンディングを行うことがおすすめです。
仮想通貨のレンディングは年率が高いので、日本円で100万円に相当するBTCのレンディングを行うと年間最大で5%のBTCが増えます。
【疑問③】レンディングの利益は課税対象?
レンディングの利益は、課税対象です。
レンディグで得た利益は、雑所得に区分されます。
【疑問④】海外と国内取引所のレンディングの違いは?
海外と国内取引所のレンディングの違いは、大きく分けて2つあります。
国内の平均年率は、1~3%に対して海外の取引所では5%~からの年率が平均になります。
また、日本語に対応しているかも大きな違いです。
英語ではレンディングは不安という方は、国内のレンディングをおすすめします。

仮想通貨レンディングで注意したいポイント3つ
仮想通貨のレンディング(貸仮想通貨)は必ず貸し出しができるわけではありません。
それぞれの仮想通貨取引所での審査があるため、対象外となると貸し出しができないこともあります。
その他、以下の3つのポイントに注意しましょう。
- 取引所の破綻する可能性
- 貸し出した通貨以外での受け取りは負荷
- レンディングでも税金がかかる
取引所が破綻する可能性に注意
あまり多くのケースはありませんが、デメリットでも前述したように、取引所の経営破綻する場合があります。
仮想通貨を貸し出していた取引所が破綻すると、貸し出し中の仮想通貨が戻ってこないという可能性もあります。
このような事態を避けるため、前述で紹介したようなできるだけ大手の仮想通貨取引所を利用しましょう。
また、年率に囚われすぎず取引実績が豊富で歴史の長い取引所を選ぶことも、リスクを低く抑えるために重要なポイントです。
貸し出した通貨以外での受け取りは不可
取引所に貸した仮想通貨を受け取るときには、貸し出した通貨以外の通貨で受け取ることはできません。
つまり、ビットコイン(BTC)を貸し出した場合に受け取れるのはビットコイン(BTC)のみとなります。
貸し出した時期にはビットコインで取引をしていたけれど、価値が下がったなどの理由や、イーサリアム(ETH)を主軸に運用しているからイーサリアム(ETH)での受け取りを希望したいなどはできません。
レンディングに税金がかかる
仮想通貨・株への投資と同様にレンディングでの儲けにも税金がかかります。
仮想通貨のレンディングで得た利益は、雑所得として扱われます。
貸し出していた通貨が返却され利子を受け取ったタイミングで税金が発生します。
時価は受け取った時のものです。
仮想通貨レンディングまとめ
- 仮想通貨レンディングは仮想通貨を預けて運用すること
- レンディングの金利で利益を狙える
- おすすめ海外レンディング取引所は、世界最高峰のBinance(バイナンス)!
- Binanceのレンディングは「フレキシブル」と「定期」の2種類
- Binanceのレンディングはエアドロップにより額面利率以上の収益性が見込める
- 海外の仮想通貨レンディングに送金するならビットフライヤーがおすすめ!
- ビットフライヤーならリップルを手数料無料で送金できる

仮想通貨レンディング(貸仮想通貨)の仕組みや、始め方ついて理解いただけましたでしょうか。
レンディングは、まだ馴染みがないために、疑問を持っている方もいるかもしれませんね。
しかし、仮想通貨はより安定して利益を出すことができるので、とてもおすすめです。
日本の取引所でもレンディングサービスを行っていますが、海外取引所の方が年率が格段に良いです。
まずは、年率の低い日本レンディングサービスを利用して、慣れてきたら、年率の高い海外取引所のレンディングをおすすめします。
