当サイトの表記にはプロモーション広告を含みます。*不当景品類及び不当表示防止法(昭和三十七年法律第百三十四号)に基づく表記

ドージコインを買える取引所は?日本・海外のおすすめ取引所や見通しポイントをご紹介!

ドージコイン 取引所_アイキャッチ

ドージコインのトレードができる取引所って、どこ?

そんな方のため、ドージコインのトレードができる取引所について解説します。

また、「ドージコインとは?」といった基礎知識や、今後の見通しポイントもお伝えします。

この記事をご覧いただけば、ドージコインのトレードにおすすめの取引所や利益を出すコツがわかるので、ぜひお役立てくださいね。

「ドージコイン 取引所」の概要
  • 日本の仮想通貨取引所と海外の仮想通貨取引所に登録すれば、ドージコインのトレードができる
  • ドージコインのトレードができるおすすめの海外仮想通貨取引所は、MEXC(MXC)
  • ドージコインはビットコインに似ているが、発行量に上限がないなどの特徴がある仮想通貨
  • ドージコインの今後の見通しを立てる場合、イーロン・マスク氏の発言やビットコインの価格動向などに注目すると良い
MEXCバナー

\MEXC公式サイトはこちら/

この記事もチェック

ビットコイン以外の仮想通貨のことを指すアルトコイン。

勢いを持つと言われているアルトコインはいくつかあり、それらを見極めるポイントも重要です。

この記事では2021年時点で将来有望なアルトコインについての情報をいち早く紹介しているので必見です。

リップルちゃんが監修しているこの記事を読めば、アルトコインについてさらに詳しくなりより多くの判断材料を持つことができるようになるでしょう。

ドージコイン(DOGE)の買い方

ドージコイン 取引所_買い方

ドージコインの買い方は、以下の2点です。

ドージコインの買い方
  1. 日本の仮想通貨取引所に登録する
  2. 海外の仮想通貨取引所に登録する

上記2種類の取引所に登録しておけば、ドージコインの取引ができるので、これから順に解説していきますね。

日本の仮想通貨取引所に登録する

ドージコインを買う場合には、まず日本の仮想通貨取引所に登録しましょう。

日本の仮想通貨取引所に登録すれば、日本円を仮想通貨に換えられます。

2021年9月現在、ドージコインを買う場合は海外の仮想通貨取引所を使う必要がありますが、海外仮想通貨取引所では日本円を使えません。

そのため、ドージコインの取引をする場合には、まず日本国内の仮想通貨取引所に無料登録しましょう。

なお、日本国内の仮想通貨取引所に登録をする場合、コインチェックがおすすめです。

取引手数料取扱銘柄の多さなど、たくさんの魅力があるので、この機会に登録しておきましょう。

海外の仮想通貨取引所に登録する

日本国内の仮想通貨取引所に登録した後は、ドージコインの取引ができる海外の仮想通貨取引所に登録しましょう。

ドージコインの取扱がある海外仮想通貨取引所に口座を開設すれば、取引ができます。

でも、ドージコインを取り扱っている取引所ってどこ?

という方のため、次はドージコインの取引ができる海外仮想通貨取引所について、解説します。

ドージコイン(DOGE)が取引できる海外の仮想通貨取引所

ドージコイン 取引所_仮想通貨取引所

ドージコインが取引できる海外の仮想通貨取引所は、以下の3つです。

ドージコインが取引できる海外の仮想通貨取引所
  1. MEXC(MXC)
  2. Bybit
  3. BINANCE

快適にドージコインの取引ができるよう、上記3つの海外仮想通貨取引所をチェックしておきましょう。

➀MEXC(MXC)

MEXC(MXC)
総合評価 ★★★★/4
取引手数料 無料
送金手数料 0.2%
追証制度 なし
日本語対応 あり

ドージコインが取引できる海外の仮想通貨取引所の1つ目は、MEXC(MXC)です。

MEXC(MXC)はドージコイン以外に、600種類もの仮想通貨を取引できる海外仮想通貨取引所。

ドージコイン以外の取引でも積極的に利益を狙っていけます。

MEXC(MXC)はIEOに参加でき、一般リリースされる前の仮想通貨を買える点が大きなメリットです。

なお、MEXC(MXC)では現物取引ができ、最大レバレッジが50倍となっています。

MEXC(MXC)ユーザーになるとIEOへの参加ができることや、他の取引所にはない仮想通貨をいち早く導入したことで利用者から高く評価されてきました。

次はMEXC(MXC)のスペック面をチェックしていきましょう。

MEXC(MXC)で取引できる仮想通貨

MEXC(MXC)ではドージコイン以外にも、以下のような仮想通貨が取引できます。

  • ビットコイン(BTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • イオストークン(EOS)
  • トロン(TRX)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • ライトコイン(LTC)
  • エイダコイン(ADA/Cardano)
  • ネオ(NEO)
  • ビットコインSV(BSV)
他、600種類

MEXC(MXC)の入金額・手数料

通貨 最低入金額
BTC 0.00001 BTC
ETH 0.00001 ETH
USDT 0.01 USDT
EOS 0.00001 EOS
LTC 0.001 LTC
通貨 出金手数料
BTC 0.0005 BTC
ETH 0.008 ETH
EOS 0.1 EOS
XRP 0.1 XRP
LTC 0.001 LTC
BCH 0.001 BCH
ETC 0.01 ETC
USDT 20 USDT

次は、MEXC(MXC)のメリット・デメリットをご紹介しますね。

MEXC(MXC)のメリット・デメリット

MEXC(MXC)のメリット・デメリットは、以下の通りです。

MEXC(MXC)のメリット
  • 取扱い仮想通貨の豊富さ
  • 最大レバレッジ25倍
  • トークンを保持でIEOに参加できる
  • MEXC(MXC)独自のトークンを採用している
  • 定期的に無料で仮想通貨をもらえる
  • 資産家の保護に重点を置いており安全性が高い
MEXC(MXC)のデメリット
  • 日本円での取引ができない
  • サポートデスクの日本語対応は不十分

上記の通り、MEXC(MXC)にはメリットが多いです。

ドージコインの取引を中心に、他の仮想通貨にもチャレンジできるうえ、いち早く新しい仮想通貨で取引しやすいMEXC(MXC)。

ドージコインのトレードができる取引所をお探しの方には、MEXC(MXC)が最もおすすめです。

MEXCバナー

\MEXC公式サイトはこちら/

➁Bybit

bybit

Bybit(バイビット)
総合評価 ★★★★★/5
取引手数料 0.0750%
送金手数料 無料
追証制度 なし
日本語対応 あり

ドージコインが取引できる海外の仮想通貨取引所の2つ目は、Bybitです。

Bybitはデリバティブのみの取引ができる海外仮想通貨取引所。

Bybitは最大レバレッジ25倍追証がない点から、ドージコインの取引におすすめです。

さらにシステムの使いやすさ・充実したキャンペーンでも人気があります。

また、日本語対応のチャットがあり、入金・出金手数料が無料な点がおすすめポイント。

仮想通貨海外取引所bybit 情報

ここからはBybitのスペック面をご紹介していきますね。

Bybitで取引できる仮想通貨

Bybitで取引できる仮想通貨は、ドージコインを含めて9種類です。

ドージコイン以外だと、以下の8種類がBybitで取引できます。

  • Polkadot
  • Bitcoin
  • Litecoin
  • Uniswap
  • BitDAO
  • Fantom
  • GM Wagmi
  • Cosmos
  • Klaytn
  • Terra
  • Harmony
  • Polygon
  • Kasta
  • XRP
  • Dogecoin
  • Cardano
  • Ethereum
  • SushiSwap
  • Chainlink
  • Solana
  • Stellar
  • Curve DAO Token
  • EOS
  • Filecoin
  • Biconomy
  • Cryowar
  • Symbiosis Finance
  • Adventure Gold
  • The Sandbox
  • yearn.finance
  • Lido stETH
  • PLT
  • JasmyCoin
  • Bitcoin Cash
  • Dash
  • 1inch Network
  • Maker
  • dYdX
  • Internet Computer
  • Tribe
  • Realy
  • Shiba Inu
  • Quant
  • Avalanche
  • Holo
  • Compound
  • Basic Attention Token
  • The Graph
  • Immutable X
  • WOO Network
  • Axie Infinity
  • Spell Token
  • USD Coin
  • Decentralized Eternal Virtual Traveller
  • NEM
  • Algorand
  • PancakeSwap
  • VLaunch
  • Decentraland
  • Symbol
  • Serum
  • Gods Unchained
  • Enjin Coin
  • Aave
  • Loopring
  • Coin98
  • Gala
  • Synthetix
  • Kusama
  • OpenDAO
  • SIDUS HEROES
  • OMG Network
  • Chiliz
  • FTX Token
  • Waves
  • TaleCraft
  • Tezos
  • Render Token
  • Perpetual Protocol
  • Ankr
  • Elrond
  • Boba Network
  • NuCypher
  • 0x
  • Legend of Fantasy War
  • WEMIX
  • Smooth Love Potion
  • Ethereum Name Service
  • 1Sol
  • XDC Network
  • Pintu Token
  • ParaSwap
  • Amp
  • Bancor
  • Gas DAO
  • Nexo
  • RunNode
  • Genopets
  • Bitcoin Gold
  • UMA
  • Ravencoin
  • Ren
  • Calamari Network
  • Galatasaray Fan Token
  • Celsius
  • Kryll
  • Zcash
  • MX TOKEN
  • Telcoin
  • Theta Network
  • Travala.com
  • THORChain
  • Hedera
  • Decred
  • Helium
  • InsurAce
  • Izumi Finance
  • eCash
  • CropBytes
  • Horizen
  • Dtravel
  • ICON
  • Qtum
  • DigiByte
  • DeFi Land
  • Zilliqa
  • Rainmaker Games
  • SHILL Token
  • Lido DAO Token

Bybitの入金額・手数料

Bybit(バイビット)は最低入金額に定めを設けていません。
USDT無期限契約
USDT無期限 最大レバレッジ Maker Taker
BTC/USDT 100倍 -0.025% 0.075%
インバース無期限
インバース無期限 最大レバレッジ Maker Taker
BTC/USD 100倍 -0.025% 0.075%
ETH/USD 50倍 -0.025% 0.075%
XRP/USD 50倍 -0.025% 0.075%
EOS/USD 50倍 -0.025% 0.075%

出典:bybit.com

次はBybitのメリット・デメリットを見ていきましょう。

Bybitのメリット・デメリット

Bybitのメリット・デメリットは、以下をご覧ください。

Bybit(バイビット)のメリット
  • 最大レバレッジ100倍
  • 追証なし
  • キャンペーンが魅力的
  • BitMEXと似ていて使いやすい
  • サーバーが高性能
  • 指値注文(Maker)の手数料が安い
  • サイト・スマホアプリ・サポートまで日本語完全対応
  • 本人確認なしで取引を開始できる
Bybit(バイビット)のデメリット
  • 取扱通貨が少なめ
  • ハイレバレッジへのリスク管理が必要

Bybitは手数料・レバレッジ倍率・使いやすさ・安全性などで人気です。

特にレバレッジの高さが魅力なBybitでは最大100倍での取引ができます。

Bybitは幅広い層のトレーダーから人気があり、上級者になっても充分に使えるので、ドージコインの取引を含めて長く使えるでしょう。

Bybit

\Bybit公式サイトはこちら/

BitMEXとは?
  • かつて大人気だった海外取引所。現在、日本居住者は利用できない
  • Bybitのデザインや仕様はBitMEXに似ているので、過去に使っていた人はスムーズに移行できる
追証とは?
  • 追加証拠金の略で、レバレッジで資本を超える損失が出た場合に追加入金が必要となる制度
  • Bybitなら追証なし!借金のリスクなく安心して大きなリターンを狙える

➂BINANCE

仮想通貨FX_海外取引所_BINANCE

BINANCE(バイナンス)
総合評価 ★★★★/4
取引手数料 0.1%
送金手数料 0.000BTC
追証制度 なし
日本語対応 なし

ドージコインが取引できる海外の仮想通貨取引所の3つ目は、BINANCEです。

BINANCEは取り扱っている仮想通貨が非常に多く、ドージコイン以外にも多く取引ができます。

ドージコインの手数料が安い点もおすすめポイントで、お得に取引できるでしょう。

また、セキュリティ対策もしっかりされており、安全に使える点でも大人気。

さらにバイナンスの独自トークン「BNB」・APIサービス「Binance api」などが使える点も大きなメリットとなっています。

仮想通貨海外取引所binance

FP内山さん

先物取引最大のレバレッジが125倍となっています。
バイナンス以外も最大レバレッジを100倍にしているケースが
目立ちます。以前、FX(為替証拠金取引)も100倍~200倍の
取引が人気でしたが、その後規制されたという経緯があります。
仮想通貨においてもレバレッジ取引を行う際はくれぐれも
リスク管理を徹底してください。

万全なセキュリティシステムが魅力のBINANCE。

ここからはBINANCEの基本スペックをご紹介します。

BINANCEで取引できる仮想通貨

  • Bitcoin
  • Ethereum
  • Dogecoin
  • Binance Coin
  • Cardano
  • Polkadot
  • XRP
  • Polygon
  • Filecoin
  • VeChain
  • Solana
  • Chainlink
  • THETA
  • Wrapped Bitcoin
  • Litecoin
  • Terra
  • Ethereum Classic
  • SUN
  • Internet Computer
  • Theta Fuel
  • EOS
  • Nano
  • Reef
  • Kusama
  • Chiliz
  • Uniswap
  • Stellar
  • GXChain
  • Monero
  • THORChain
  • Cosmos
  • Bitcoin Cash
  • Verge
  • Hedera Hashgraph
  • Curve DAO Token
  • PancakeSwap
  • Enjin Coin
  • Zilliqa
  • Fantom
  • The Graph
  • IOST
  • SushiSwap
  • Nervos Network
  • TRON
  • Aave
  • Harmony
  • Fetch.ai
  • IOTA
  • WazirX
  • Neo
  • Algorand
  • Cartesi
  • Waves
  • Siacoin
  • Swipe
  • OMG Network
  • Avalanche
  • Ravencoin
  • Dash
  • Maker
  • Kava.io
  • Kyber Network Crystal Legacy
  • yearn.finance
  • DigiByte
  • Tezos
  • Bitcoin Diamond
  • COTI
  • Voyager Token
  • Band Protocol
  • Qtum
  • Utrust
  • 1inch
  • iExec RLC
  • Celer Network
  • FTX Token
  • Compound
  • Serum
  • Zcash
  • Ontology
  • Synthetix
  • Moeda Loyalty Points
  • UMA
  • DIA
  • Venus
  • Elrond
  • Horizen
  • Alpha Finance Lab
  • NuCypher
  • Ocean Protocol
  • LTO Network
  • MyNeighborAlice
  • Basic Attention Token
  • Lisk
  • NEM
  • Ren
  • Alien Worlds
  • NEAR Protocol
  • Status
  • Audius
  • Firo
  • SingularityNET
  • Toko Token
  • The Sandbox
  • ICON
  • Phala Network
  • Akropolis
  • Origin Protocol
  • Decentraland
  • Linear
  • Livepeer
  • PAX Gold
  • Reserve Rights
  • Storj
  • Badger DAO
  • Wing
  • Ellipsis
  • Injective Protocol
  • 0x
  • Helium
  • Contentos
  • Stacks
  • Loopring
  • Gas
  • IoTeX
  • Decred
  • Aion
  • Bella Protocol
  • Chromia
  • Mdex
  • Stafi
  • Tellor
  • Augur
  • Numeraire
  • Trust Wallet Token
  • SafePal
  • Ontology Gas
  • RAMP
  • TomoChain
  • Bluzelle
  • MANTRA DAO
  • Terra Virtua Kolect
  • bZx Protocol
  • Komodo
  • Ankr
  • Travala.com
  • DODO
  • SuperFarm
  • Atletico De Madrid Fan Token
  • StormX
  • NKN
  • Arweave
  • Marlin
  • QuarkChain
  • Waltonchain
  • Perpetual Protocol
  • Bancor
  • JUST
  • Polymath
  • Syscoin
  • SKALE Network
  • Civic
  • Hive
  • Aragon
  • Ark
  • Paris Saint-Germain Fan Token
  • Frontier
  • Mirror Protocol
  • TokenClub
  • AdEx Network
  • Unifi Protocol DAO
  • Axie Infinity
  • TROY
  • IDEX
  • VIDT Datalink
  • Loom Network
  • TrueFi
  • Celo
  • Ambrosus
  • Bitcoin Gold
  • Orion Protocol
  • pNetwork
  • VITE
  • Polkastarter
  • Bitcoin Standard Hashrate Token
  • Power Ledger
  • Flamingo
  • Skycoin
  • Mithril
  • Drep [new]
  • FC Barcelona Fan Token
  • Beam
  • Bounce Token
  • aelf
  • Dego Finance
  • Wanchain
  • Golem
  • Cortex
  • Conflux Network
  • Juventus Fan Token
  • Stratis
  • ARPA Chain
  • BitShares
  • Orchid
  • Streamr
  • Balancer
  • Metal
  • Viberate
  • Oasis Network
  • district0x
  • New BitShares
  • NULS
  • Auto
  • Dusk Network
  • FUNToken
  • Standard Tokenization Protocol
  • Ampleforth Governance Token
  • Nebulas
  • CertiK
  • Request
  • ForTube
  • GoChain
  • AC Milan Fan Token
  • PIVX
  • Genesis Vision
  • Phoenix Global
  • OST
  • Dock
  • DFI.Money
  • FIO Protocol
  • Secret
  • Litentry
  • OAX
  • AirSwap
  • Measurable Data Token
  • Groestlcoin
  • Wabi
  • Ardor
  • EasyFi
  • SONM
  • Populous
  • Perlin
  • IRISnet
  • Steem
  • Raiden Network Token
  • RSK Infrastructure Framework
  • HARD Protocol
  • Cindicator
  • Aergo
  • Gifto
  • Quantstamp
  • Ripio Credit Network
  • VIBE
  • Nexus
  • Frax Share
  • Neblio
  • QLC Chain
  • POA
  • OG Fan Token
  • Monetha
  • Viacoin
  • AS Roma Fan Token
  • Blox
  • AppCoins
  • Navcoin
  • Bread
  • YOYOW
  • WePower
  • Agrello
  • sUSD
  • Wrapped NXM
  • Everex
  • SingularDTV
  • renBTC

BINANCEの入金額・手数料

参考:BINANCE Trading Fee

入金方法 取扱通貨 最低入金額 入金限度額
クレジットカード 180カ国 1,700円 530,000円
仮想通貨 BTC/ETH/USDT/BNB/EOS なし なし
レベル 30日トレード量(BTC) BNB残高 Maker/Taker Maker/Taker BNB10%オフ
VIP0 < 250 BTC ≥ 0 BNB 0.0200%/0.0400% 0.0180%/0.0360%
VIP1 ≥ 250 BTC ≥ 50 BNB 0.0160%/0.0400% 0.0144%/0.0360%
VIP2 ≥ 2500 BTC ≥ 200 BNB 0.0140%/0.0350% 0.0126%/0.0315%
VIP3 ≥ 7500 BTC ≥ 500 BNB 0.0120%/0.0320% 0.0108%/0.0288%
VIP4 ≥ 22500 BTC ≥ 1000 BNB 0.0100%/0.0300% 0.0090%/0.0270%
VIP5 ≥ 50000 BTC ≥ 2000 BNB 0.0080%/0.0270% 0.0072%/0.0243%
VIP6 ≥ 100000 BTC ≥ 3500 BNB 0.0060%/0.0250% 0.0054%/0.0225%
VIP7 ≥ 200000 BTC ≥ 6000 BNB 0.0040%/0.0220% 0.0036%/0.0198%
VIP8 ≥ 400000 BTC ≥ 9000 BNB 0.0020%/0.0200% 0.0018%/0.0180%
VIP9 ≥ 750000 BTC ≥ 11000 BNB 0.0000%/0.0170% 0.0000%/0.0153%

出典:binance.com/

レベル 30日トレード量(BTC) BNB残高 Maker Taker
VIP0 < 250 BTC ≥ 0 BNB 0.0150% 0.0400%
VIP1 ≥ 250 BTC ≥ 50 BNB 0.0130% 0.0370%
VIP2 ≥ 2500 BTC ≥ 200 BNB 0.0110% 0.0350%
VIP3 ≥ 7500 BTC ≥ 500 BNB 0.0100% 0.0300%
VIP4 ≥ 22500 BTC ≥ 1000 BNB 0.0000% 0.0250%
VIP5 ≥ 50000 BTC ≥ 2000 BNB -0.0050% 0.0240%
VIP6 ≥ 100000 BTC ≥ 3500 BNB -0.0060% 0.0240%
VIP7 ≥ 200000 BTC ≥ 6000 BNB -0.0070% 0.0240%
VIP8 ≥ 400000 BTC ≥ 9000 BNB -0.0080% 0.0240%
VIP9 ≥ 750000 BTC ≥ 11000 BNB -0.0090% 0.0240%

出典:binance.com/

次はBINANCEの特徴について、ご紹介していきますね。

BINANCEのメリット・デメリット

BINANCEのメリット・デメリットは、以下の通りです。

BINANCE(バイナンス)のメリット
  • 取引高ランキング世界No.1
  • サイト・スマホアプリ・チャットまで日本語完全対応
  • 取扱通貨数が200以上
  • セキュリティ対策が充実
  • ハッキングされた際の対応がバッチリ
  • IEOに参加可能
  • 取引がしやすい
  • APIサービス「Binance api」が利用可能
  • 先物取引の最大レバレッジが125倍
BINANCE(バイナンス)のデメリット
  • 円で入金できない
  • ハッキングにあった過去がある
  • フィッシングサイトが多い
  • 日本居住者への段階的サービス終了

上記の通りBINANCEは、日本居住者へのサービスを段階的に終了することを2020年に正式発表しました。

まだアクセスできるものの、Bybitなど他の海外取引所へ変更する方が増えている様子。

BINANCEでドージコインの取引をする場合には、上記のようなデメリットにもご注意ください。

BINANCE

\BINANCE公式サイトはこちら/

ドージコイン(DOGE)とは

ドージコイン 取引所_ドージコインとは

ミームコインとも呼ばれているドージコインですが、どのような特徴を兼ね備えているのでしょうか。

ここでドージコインの特徴についてチェックしてみましょう。

ドージコインの特徴
  • スピーディーに取引できる
  • 機能性がビットコインと似ている
  • 発行量に上限がない
  • 決済手数料が安め
  • コミュニティマーケットで使える

➀スピーディーに取引できる

ドージコインは決済スピードがビットコインの1/10と言われています。

ビットコインの決済スピードは約10分、ドージコインは約1分とされている点から、非常に使いやすい仮想通貨と言えるでしょう。

こういった側面を持つドージコインは、チップ・投げ銭としての活用などが期待されています。

決済が早く利便性の高い仮想通貨は価値があがりやすいので、長期的な値上がりを期待する人も。

ドージコインにはスピーディーに取引できる特徴がある点をおさえておきましょう。

➁機能性がビットコインと似ている

ドージコインがビットコインと機能が似ていると言われる主な理由は、PoW(プルーフオブワーク)を使っていることです。

PoWとは、仮想通貨の安全性を守るための仕組みのこと。

ビットコインはPoWを使っているため、取引記録が改ざんされないと言われています。

そして、この安全性はドージコインにも当てはまり、ビットコインと同じくらい安全性が高い仮想通貨とされています。

➂発行量に上限がない

ドージコインは発行量に上限がないところが特徴的。

発行量に上限がない仮想通貨は、価値が安定しやすいと言われています。

例えば、法定通貨である日本円や米ドルも発行量に上限がないため、通貨としての価値が乱高下しづらいです。

ドージコインは発行量に上限がなく、価値が安定しやすい側面を持っている点をおさえておきましょう。

➃決済手数料が安め

ドージコインの決済手数料は1DOGE(約40円)と非常に安価となっています。

決済手数料が安い仮想通貨は使いやすく、人気が高まりやすいと言えます。

➄コミュニティマーケットで使える

ドージコインはコミュニティマーケットで利用できる点が特徴的です。

ドージコインが使えるコミュニティマーケットとしては、アメリカの「reddit(ラディット)」というコミュニティにある「DogeMarket(ドージマーケット)」が有名。

仮想通貨取引所での取引以外にも利用できるシーンがある点が、ドージコインの特徴であり魅力と言えるでしょう。

ドージコイン(DOGE)の価格推移

ドージコイン 取引所_2021年価格推移

上記が2021年におけるドージコインの価格推移です。

2021年のドージコインの価格推移のポイントは、以下をご覧くださいね。

2021年のドージコインの価格推移のポイント
  • 2021年1月下旬:約0.8円
  • 2021年2月1日:約3.0円
  • 2021年2月9日:約8.7円
  • 2021年4月中旬:約45円
  • 2021年5月中旬:約78円

上記の通り、2021年1月から5月にかけて、約10倍もの値上がりを見せたドージコイン。

2021年5月の値上がりもあり、任天堂の時価総額約8兆円を超えました。

こういった流れを受け、ドージコインのさらなる値上がりに期待する人も。

次は、そんなドージコインの今後に関する見通しポイントをご紹介します。

ドージコイン(DOGE)の今後の見通しポイント

ドージコイン 取引所_見通しポイント

ドージコインの今後の見通しポイントは、以下の2つです。

ドージコインの今後の見通しポイント
  1. イーロン・マスク氏の動向
  2. ビットコインの価格動向

ドージコインの取引でしっかりと利益を伸ばせるよう、今後の見通しポイントをチェックしていきましょう。

➀イーロン・マスク氏の動向

イーロン・マスク氏はドージコインに関する発言をして、たびたび価格の乱高下を招いているとされる人物です。

イーロン・マスク氏はアメリカのテスラ社のCEOで、世界で指折りの大金持ちとされている

Twitterのフォロワーは5,500万人を超えていて、イーロン・マスク氏の発言には多くの人が注目している

そういった状況から、マイナー通貨のドージコインに関する発言がたびたび出てくるため、ドージコインの価格が乱高下するといわれている

イーロン・マスク氏のドージコインに関するツイートは、以下をご覧くださいね。

上記はほんの一例で、イーロン・マスク氏はこれまでに何度もドージコインに関する発言をしています。

そのためTwitter上ではイーロン・マスク氏の発言を「イーロン砲」と呼ぶ人も。

イーロン・マスク氏がドージコインに関する発言をすると、レートが荒れやすくなる点をおさえておきましょう。

➁ビットコインの価格動向

ドージコインはビットコインのレートに左右されやすいと言われています。

その理由は、ドージコインがビットコインを真似て作られた仮想通貨だと考えられています。

2021年1月~5月にかけてドージコインが約10倍となった背景には、ビットコインの価格上昇があるとの口コミも。

この時期は、アメリカのテスラ社がビットコインに多額の投資をした時期です。

こういった点から、ドージコインはビットコインに影響されやすいと言われています。

ドージコイン(DOGE)取引所 まとめ

ドージコイン_まとめ

最後に、ドージコインの取引所について、まとめておきますね。

「ドージコイン 取引所」のまとめ
  • 日本の仮想通貨取引所と海外の仮想通貨取引所に登録すれば、ドージコインのトレードができる
  • ドージコインのトレードができるおすすめの海外仮想通貨取引所は、MEXC(MXC)
  • ドージコインはビットコインに似ているが、発行量に上限がないなどの特徴がある仮想通貨
  • ドージコインの今後の見通しを立てる場合、イーロン・マスク氏の発言やビットコインの価格動向などに注目すると良い

日本人がドージコインのトレードをする場合、基本的に日本国内の仮想通貨取引所と海外の仮想通貨取引所にへの登録が必要となります。

日本国内の仮想通貨取引所に登録する場合はコインチェック、海外の仮想通貨取引所に登録する場合はMEXC(MXC)を使うことがおすすめです。

どちらも長く使える優良取引所なので、ドージコイン以外のトレードにも役立つでしょう。

コインチェック・MEXC(MXC)への登録がまだの場合には、この機会に登録されておくと良いですよ。

MEXCバナー

\MEXC公式サイトはこちら/

仮想通貨の最新情報をキャッチしよう

FACT of MONEY公式LINE

\仮想通貨の注目情報を配信/

公式LINEに参加してみる

記事執筆者
執筆者足立海
大学卒業後に米国株取引を始める。FX、先物、CFDを経験し、2017年のビットコインの高騰を見て仮想通貨取引に参入。主に仮想通貨FXで大きな収益を得ている。長年の経験から投資・金融に関する情報を発信。現在は、Fact of Moneyの運営責任者として記事の執筆・検収を行う。