当サイトの表記にはプロモーション広告を含みます。*不当景品類及び不当表示防止法(昭和三十七年法律第百三十四号)に基づく表記

アルトコインのおすすめ国内仮想通貨取引所ランキング5選|取扱通貨・手数料を徹底比較

アルトコイン 取引所_アイキャッチ

アルトコインのトレードにおすすめの仮想通貨取引所って、どこ?
今年おすすめのアルトコインって、どれかな?

そんな方のため、アルトコイン売買におすすめな仮想通貨ランキングや、おすすめのアルトコインを厳選紹介します。

アルトコインのトレード用の仮想通貨取引所を選ぶコツもお伝えするので、ぜひお役立てくださいね。

「アルトコインの取引所」の概要
  • アルトコイン売買におすすめな仮想通貨取引所ランキング第1位はコインチェック
  • アルトコインのおすすめ仮想通貨が気になる方は、コインベースも要チェック
  • アルトコイン売買ができる仮想通貨取引所の選び方のポイントは取扱通貨数・流動性など
  • 2021年最新盤のおすすめ厳選アルトコインはイーサリアムなど6通貨

アルトコイン売買におすすめな仮想通貨取引所ランキングBest5

アルトコイン 取引所_おすすめの仮想通貨取引所

アルトコイン売買におすすめな仮想通貨取引所ランキングBest5は、以下をご覧くださいね。

取引所名 取扱銘柄 取引手数料 アプリ取引
取引所 販売所
【注目株】
コインベース
5種類 約1.99% スプレッド
第1位
コインチェック
16種類 なし なし
第2位
bitFlyer
21種類 0.01-0.15% 0.1-6.0%
第3位
GMOコイン
14種類 Maker:-0.01%
Taker:0.05%
スプレッド
第4位
ビットポイント
7種類 なし スプレッド
第5位
DMM Bitcoin
12種類 なし スプレッド

上記の通り、アルトコインにおすすめの仮想通貨取引所は、様々な特徴を持っています。

そこで次は、アルトコイン売買におすすめな仮想通貨取引所ランキングBest5の特徴を順に解説していきますね。

【注目株】コインベース

コインベース

コインベースのココがすごい!
  • 2012年創業のナスダック上場企業
  • コインベース・アーンで学びながら稼げる
  • 三菱UFJ銀行と提携し「クイック入金」が可能
  • ユーザーアカウント数6,800万以上(100ヶ国以上で事業を展開)
  • 500円以下からの少額投資が可能

アルトコイン売買におすすめな仮想通貨取引所の注目株は、コインベースです。

コインベースはアメリカのサンフランシスコにあるCoinbaseが日本に上陸して生まれた仮想通貨取引所です。

そんなコインベースは、三菱UFJ銀行のクイック入金を使って日本円を入金できる利便性を持っています。

また、コインベース・アーンという動画学習サービスを見て、条件を満たすことで仮想通貨をゲットできるサービスも。

例えば、「ステラー(XLM)に関する仮想通貨の動画を見た後にクイズに答えると、合計10ドル分のステラーを獲得できる」といった稼ぎ方も可能です。

アメリカ発のユニークな大手仮想通貨取引所「コインベース」はアルトコイン投資の注目株としておすすめです。

コインベースが気になった方は、この機会に無料登録しておきましょう。

コインベースの基本データ
拠点 東京都千代田区
代表者 北澤直
事業内容 暗号通貨交換事業
設立 2012年6月
取引通貨 日本法人:5種類
・イーサリアム
・ライトコイン
・ビットコインキャッシュ
・ステラー
・ビットコイン
アプリ提供

第1位:コインチェック

coincheck

コインチェックのココがすごい!
  • 大手マネックスグループの安定した基盤がある
  • 最低500円からの少額投資が可能
  • スマホアプリが使いやすい
  • セキュリティ対策が国内最高水準
  • 取引銘柄数が業界最多の16種類
  • 公式アプリのUI/UXが格段に優れている

アルトコイン売買におすすめな仮想通貨取引所ランキング第1位は、コインチェックです。

マネックスグループのコインチェック(Coincheck)はアプリ開発などの技術面が素晴らしく、非常に使い勝手が良い仮想通貨取引所です。

常に進化するアプリや強固なセキュリティ、500円からの少額投資が可能な点など、コインチェックは大注目の仮想通貨取引所と言えます。

そんなコインチェックの口コミは、以下をご覧くださいね。

【口コミ】

コインチェックのアプリどんどん使いやすく進化するね!改善されて、さらに取引がしやすくなった。

【口コミ】

500円から仮想通貨を買えるから嬉しい。コールドウォレット・2段階認証など、セキュリティ面も安心。

ユーザーからの支持が熱く、上級者の方が初心者の方にまずおすすめする取引所としてもコインチェックは定番の仮想通貨取引所です。

上記の通りコインチェックの評判は良く、初心者はもちろん上級者にも愛用されています。

アルトコイン用の仮想通貨取引所をお探しの方には、少額からサクサク使える安心のコインチェックがおすすめです。

コインチェックが気になった方は、この機会に無料登録しておきましょう。

Coin Check(コインチェック)の詳細情報
取扱銘柄数 16種類
取引手数料 取引所:0%、販売所:無料(手数料相当額 0.1~5.0%)
最低取引数量 500円以上
取引銘柄 ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
イーサリアムクラシック(ETC)
リップル(XRP)
リスク(LSK)
ネム(XEM)
ファクトム(FCT)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
ステラルーメン(XLM)
エンジンコイン(ENJ)
モナコイン(MONA)
クアンタム(QTUM)
アイオーエスティー(IOST)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
オーエムジー(OMG)
公式アプリ コインチェック
Coincheck(コインチェック)のまとめ
取引手数料 無料
入金手数料 銀行振込 無料
コンビニ入金 770円~1,018円
クイック入金 770円~1,018円
出金手数料 407円
 

銀行振込は手数料がかからないので、積極的に活用したいですね。

出金手数料は一回につき、一定の額なのでなるべくまとめて出金するようにしましょう!

通貨名(通貨略称) 送金手数料
ビットコイン(BTC) 0.001BTC
イーサリアム(ETH) 0.01ETH
イーサリアムクラシック(ETC) 0.001ETC
ファクトム(FCT) 0.1FCT
リップル(XRP) 0.15XRP
ネム(NEM/XEM) 0.5XEM
ライトコイン(LTC) 0.001LTC
ビットコインキャッシュ(BCH) 0.001BCH
リスク(LSK)  0.1LSK
モナコイン(MONA) 0.001MONA
  • 顧客資産と会社資産の分別管理
  • コールド(オフライン)ウォレットでの資産管理
  • アカウントログイン時の2段階認証を採用
  • SSL暗号化通信

Coincheckは2018年1月、ハッキング被害を受けました。

この事件の際、Coincheckが保有していた580億円相当の暗号資産NEMが盗まれてしまいました。

しかし2018年5月、Coincheckはこの事件の反省を踏まえ、東証一部上場企業「マネックスグループ」の完全子会社になり、セキュリティを強化しました。

また、2019年1月には、金融庁から「暗号資産交換業者」として認可を受けています。

※暗号資産交換業者 関東財務局長 第00014号

有名な仮想通貨に投資したい方におすすめです!

メリット デメリット
・取扱銘柄が多いから選択肢が豊富 ・アルトコインは販売所での扱いのみ
・最低500円から投資を始められる
・セキュリティの対策レベルが業界トップクラス ・過去にハッキング被害にあったことがある (※その経験から今ではセキュリティレベルが格段に上がっている)
・アプリだけで本格的な取引が楽しめる

過去のハッキング被害の話を覚えていて、Coin Checkに不信感を抱いている方もいるかもしれません。

しかし、そのような事故があったからこそ、今のCoin Checkは運営母体を安全対策に強いマネックスグループに変えて、強固なセキュリティの壁を築き上げています。

Coin Checkを利用している方の口コミです。

Coin Checkのアプリどんどん使いやすくなるね!見やすくなったから取引がしやすい。
思い立った時に500円から仮想通貨を買えるのはありがたい。セキュリティに関してもコールドウォレットとか2段階認証とか取り入れてて安心できる。

ユーザーからの支持が熱く、上級者の方が初心者の方にまずおすすめする取引所としてもCoin Checkは定番の仮想通貨取引所です。

コインチェックの評判はこちらの記事でさらに詳しく解説しています。

第2位:bitFlyer

2位:bitFlyer

bitFlyer

bitFlyerのココがすごい!
  • 大手で安心感がある
  • ユーザーが多い
  • アプリが使いやすい
  • 高機能な分析ツールがある
  • セキュリティ対策がしっかりされている
  • 積立投資が使える
  • キャンペーンを積極的に行っている

アルトコイン売買におすすめな仮想通貨取引所ランキング第2位は、bitFlyerです。

bitFlyerは大手の安定感・評判の良さからアルトコインのトレードにおすすめです。

ユーザーは数が多いため、相場が非常に安定しており、予想外の相場変動などが起こりづらい点から、bitFlyerは大人気。

そんなbitFlyerの口コミは以下をご覧くださいね。

【口コミ】

セキュリティの高さが世界トップレベル。利用者も多くアプリも使いやすいから、初めての人でも安心してサクサク使える。

上記の通り、セキュリティ面やユーザーの多さ、使い勝手の良さなどから、bitFlyerは良い口コミを集めています。

アルトコインのトレード用にbitFlyerが気になった方は、この機会にサクッと無料登録しておきましょう。

bitFlyer(ビットフライヤー)の詳細情報
取扱銘柄数 21種類
取引銘柄 ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
イーサリアムクラシック(ETC)
リップル(XRP)
リスク(LSK)
ネム(XEM)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
ステラルーメン(XLM)
モナコイン(MONA)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
テゾス(XTZ)
ポルカドット(DOT)
チェーンリンク(LINK)
シンボル(XYM)
ポリゴン(MATIC)
メイカー(MKR)
ジパングコイン(ZPG)
フレア(FLR)
シバイヌ(SHIB)
パレットトークン(PLT)
取引手数料 取引所:0.01-0.15%、販売所:0.1-6.0%
最低取引数量 取引所:0.001BTC、販売所:0.00000001BTC
公式アプリ 仮想通貨チャート bitFlyer ウォレット
bitFlyer

\bitFlyer公式サイトはこちら/

bitFlyer(ビットフライヤー)のまとめ

全部で21種類の通貨を取り扱っています。

詳細は各記事へどうぞ!

取引手数料 無料
Lightning FX 約定数量×0.01~0.15%
入金手数料 銀行振込 振込手数料のみ
クイック入金 無料(住信SBIネット銀行以外からご入金の場合は330円)
出金手数料 三井住友銀行 220円〜440円
その他銀行 550円〜770円

bitFlyer(ビットフライヤー)では、取引手数料と入金手数料が無料になっています。

また、送金手数料に関しては通貨ごとに異なり、以下の通りとなります。

暗号資産名 送金手数料
ビットコイン(BTC) 0.0004 BTC
イーサリアム(ETH) 0.005 ETH
イーサリアムクラシック(ETC) 0.005 ETC
リップル(XRP) 無料
リスク(LSK) 0.1 LSK
ビットコインキャッシュ(BCH) 0.0002 BCH
ライトコイン(LTC) 0.001 LTC
モナコイン(MONA) 無料
ベーシックアテンショントークン(BAT) 0.01 MKR
ポリゴン(MATIC) 20 MATIC
メイカー(MKR) 5 BAT
ジパングコイン(ZPG) 0.0001 ZPG
フレア(FLR) 0.000001 FLR
シバイヌ(SHIB) 1,000 SHIB
パレットトークン(PLT) 0.00000001 PLT
  • コールド(オフライン)ウォレット
  • SHA-2(SHA-256)の採用
  • パスワードの強度チェック
  • マルチシグネチャ
  • アカウントロック機能
  • 2段階認証
  • SSL暗号化通信
  • ログイン履歴の管理
  • 自動タイムアウト
  • FW(ファイア・ウォール)による社内環境の防御
  • 顧客資産との分別管理
  • ウイルスチェックとハッキングテスト

bitFlyerはセキュリティ対策がかなりしっかりしていることで有名です。

JBA(一般社団法人日本ブロックチェーン協会)」のプラチナメンバーになっているほど、しっかりと取り組んでいます。

「マルティシグネチャ」や、「2段階認証」などのセキュリティ対策はバッチリです!

スマホアプリからでも簡単に投資できるのでおすすめです!

メリット デメリット

・利用者が多く相場の流れを読みやすい

・セキュリティは万全で利用者への負担も少ない

・アプリの操作性が優れている

・高性能の分析ツールを利用できる

・取引所では一部の仮想通貨しか扱っていない

・パソコンからだとサーバーが重く稀に停止することもある

bitFlyerを利用している方の口コミです。

【口コミ】 セキュリティの高さは世界トップレベルだし利用者も多いから、万が一の事態におびえながら投資をしなくても済む。アプリの画面はかなり見やすく、初めての人でも迷いづらい。
【口コミ】 買い物のついでにもらったビットコインで仮想通貨デビュー!気軽に始められるのが嬉しい。

利用者が多いのでbitFlyerを使っている者同士での情報交換がしやすく、いざという時でも安心できるサービスです。

第3位:GMOコイン

GMOコイン

GMOコインのココがすごい!
  • 現物取引で堅実に儲けていきたい方向け
  • 手数料をほとんど気にせず取引ができる
  • GMOグループの取引所ならではの安心感がある

アルトコイン売買におすすめな仮想通貨取引所ランキング第3位はGMOコインです。

GMOコインは大手GMOグループなので、安心して使えるというトレーダーが多いです。

潤沢な資金を持っており、手数料は全体的に低水準。

メイカー手数料がマイナスのため、手数料分を受け取れる点もおすすめポイントです。

GMOコインの口コミは、以下をご覧くださいね。

【口コミ】

GMOコインはセキュリティ面で安心だし、手数料の安さがあるから今後も使いたいです。

アルトコイン用の仮想通貨取引所をお探しで、しっかりとした土台をもつ取引所を使いたい方は、GMOコインに無料登録しておきましょう。

GMOコインの詳細情報
取扱銘柄数 14種類
取引手数料 取引所:-0.01%(Maker)、0.05%(Taker)
販売所:スプレッドにより変動
最低取引数量 0.0001BTC
取引銘柄 ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
ネム(XEM)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
ステラルーメン(XLM)
クアンタム(QTUM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
オーエムジー(OMG)
エンジンコイン(ENJ)
テゾス(XTZ)
ポルカドット(DOT)
コスモス(ATOM)
公式アプリ ビットコイン・暗号資産(仮想通貨)ウォレットアプリ GMOコイン
GMOコイン

\GMOコイン公式サイトはこちら/

第4位:ビットポイント

bitpoint

ビットポイントのココがすごい!
  • 主要アルトコインの取引量が国内一
  • 日本初!ADAの取り扱いをスタート
  • 各種手数料0円(スプレッドはあり)
  • 取引ツールが使いやすい(MT4あり)

アルトコイン売買におすすめな仮想通貨取引所ランキング第4位はビットポイントです。

ビットポイントは、イーサリアム・ライトコインなどの取引量が多いことで有名な仮想通貨取引所です。

スマホツールの使いやすさで評判が良く、MT4も使える点から、上級者トレーダーにも注目されています。

またビットポイントは入金や取引手数料が全て無料な点もおすすめポイントです。

さらにビットポイントは日本発のエイダコイン(ADA)をリリースしたことで、大注目されています。

そのため、エイダコインで稼いでいきたいトレーダーにはビットポイントがおすすめです。

そんなビットポイントの口コミは以下をご覧くださいね。

【口コミ】

ビットポイントは、イーサリアムをトレードできる取引所の中で一番取引しやすい。アルトコインは売り手も買い手も少ないから、他の取引所だとトレードしづらい。

このようにビットポイントはアルトコインのトレードがしやすく、手数料の安さやツールの使いやすさなどからおすすめです。

アルトコインのトレード用に仮想通貨取引所をお探しの方は、ビットポイントで無料登録しておきましょう。

BITPoint(ビットポイント)の詳細情報
取扱銘柄数 7種類
取引手数料 取引所:0%、販売所:スプレッドにより変動
最低取引数量 0.0001BTC
取引銘柄 ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
トロン(TRX)
公式アプリ BITPOINT
ビットポイント


\ビットポイント公式サイトはこちら/

第5位:DMM Bitcoin

DMMBitcoin

DMM Bitcoinのココがすごい!
  • 最大4倍のレバレッジ
  • スプレッドではなく仲値で取引できる(業界初)
  • スピード本人確認を活用すればその日のうちに取引を開始できる
  • アプリでワンタッチ注文ができる
  • 低価格のアルトコインが多い
  • キャンペーンが多い

アルトコイン売買におすすめな仮想通貨取引所ランキング第5位はDMM Bitcoinです。

大手DMMグループの株式会社DMM Bitcoinが設立したDMM Bitcoinは、取引のしやすさやアルトコインの多さが魅力の仮想通貨取引所。

最も大きな特徴は最大4倍のレバレッジです。

レバレッジとは

取引所にある元手より大きな取引ができる仕組みのこと。

「500円の元手で4倍のレバレッジをかけると、2,000円分の取引ができる」というように、手持ちの額より大きな金額でトレードが可能。

高いレバレッジをかけるほど値動きが出た際の損益が大きくなる。

また、仲値で取引できるBitMatchも注目を集めています。

仲値とは所定の時間に決まった価格を指します。

仲値で取引できることで、スプレッドで取引するよりも手数料が減らしやすくなるため、DMM Bitcoinはお得にできるとの声も。

なお、DMM Bitcoinに関する口コミは以下をご覧くださいね。

【口コミ】

DMMBitcoinのアプリはかなり使いやすい。機能が豊富でで、チャート画面を4分割できる機能をいつも使っています。

【口コミ】

FXから仮想通貨に移行した人には、DMM Bitcoinはおすすめです!レバレッジ取引に慣れている人は使いやすいと思います。

上記の通り、DMM Bitcoinはレバレッジやアプリの使いやすさで良い評判を集めています。

アルトコイン用の仮想通貨取引所をお探しの方には、DMM Bitcoinがおすすめです。

DMM Bitcoinが気になった方は、この機会に無料登録しておきましょう。

DMMBitcoin(DMMビットコイン)の詳細情報
取扱銘柄数 12種類
取引手数料 取引所:0%、販売所:スプレッドにより変動
最低取引数量 0.001BTC
取引銘柄 ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
イーサリアムクラシック(ETC)
リップル(XRP)
ネム(XEM)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
ステラルーメン(XLM)
モナコイン(MONA)
クアンタム(QTUM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
オーエムジー(OMG)
公式アプリ DMMビットコイン
DMM Bitcoin

\DMM Bitcoin公式サイトはこちら/

アルトコイン売買ができる仮想通貨取引所の選び方のポイント

アルトコイン 取引所_仮想通貨取引所の選び方

アルトコイン売買ができる仮想通貨取引所の選び方のポイントは、以下の3つです。

アルトコイン売買ができる仮想通貨取引所の選び方のポイント
  1. 取扱通貨数が多い取引所を選ぶ
  2. 流動性が高い取引所を選ぶ
  3. 取引のしやすい取引所を

効率良く利益を伸ばせるよう、上記3つの「アルトコイン売買ができる仮想通貨取引所の選び方のポイント」を順に解説します。

選び方➀取扱通貨数

アルトコイン用の仮想通貨取引所の選び方のポイント➀は、取扱通貨が多い取引所を選ぶことです。

たくさんのアルトコインを取り扱っている取引所を選べば、それだけ色んな仮想通貨で利益を狙いやすくなります。

また、取扱通貨が多い取引所ほど、今後も新しいアルトコインを取扱対象にしやすいと期待できます。

反対に、取扱通貨が少ない取引所を選んでしまうと、利益を伸ばしづらくなってしまいます。

突発的なニュースが入ったから急いであのアルトコインを買いたいけど、今使っている取引所では扱ってない…。

このような状況になり、チャンスを逃してしまうのは、非常にもったいないことです。

これらの点から、アルトコイン用の仮想通貨取引所を選ぶ際には、取扱通貨が多い取引所を選ぶことをおすすめします。

選び方➁流動性

アルトコイン用の仮想通貨取引所の選び方のポイント➁は、流動性が高い取引所を選ぶことです。

流動性とは、注文数の多さを意味します。

たくさんの注文がある取引所を選べば、希望通りのトレードがしやすくなります。

例えばあなたが0.0001BTCを540円で売りたいと思ったとしましょう。

ですが買い手がいない場合、取引は一向に成立しません。

これが流動性の低い状態です。

反対に流動性が高い取引所を選べば、買い手も売り手もたくさんいるので、取引が成立しやすくなります。

アルトコインの中には、まだまだマイナーな仮想通貨もあります。

そのため流動性が低い取引所を選ぶと、「イメージ通りの取引できない…」なんてことになりかねません。

アルトコイン用の仮想通貨取引所を選ぶ際には、流動性が高い取引所を選ぶことが重要です。

選び方➂取引のしやすさ

アルトコイン用の仮想通貨取引所の選び方のポイント➂は、取引のしやすい取引所を選ぶことです。

アルトコインを買うまでの手順がシンプルだったり、スマホアプリが使いやすづらかったりする取引所を選びましょう。

取引のしやすさで取引所を選ぶ際には、取引所形式・販売所形式のどちらもある取引所がおすすめです。

なお、取引所形式・販売所形式の特徴については、以下をご覧くださいね。

取引所形式・販売所形式の特徴
  1. 取引所形式は取引所の運営会社とトレードでき手数料が安い
  2. 販売所形式は取引所の運営会社以外のトレーダーと取引でき初心者でもトレードしやすい

トレードしづらい取引所を選ぶと、アルトコインの売買で利益を伸ばしづらくなります。

上記の通り、取引所形式・販売所形式の両方がある取引所を選べば、手数料・使い勝手の両方のメリットを享受できます。

【2021最新】今年おすすめな厳選アルトコイン

アルトコイン 取引所_今年おすすめのアルトコイン

2021年最新盤の今年おすすめな厳選アルトコインは、以下の6つです。

【2021最新】今年おすすめな厳選アルトコイン
  1. イーサリアム
  2. リップル
  3. ネム
  4. エンジンコイン
  5. ライトコイン
  6. ステラルーメン

アルトコインの取引で利益を最大化できるよう、2021年最新盤のおすすめ厳選アルトコインをご紹介していきますね。

おすすめ➀イーサリアム

仮想通貨名 イーサリアム(ETH)
人気度 ★★★★★
時価総額 約40兆円
発行枚数 上限なし
リリース 2015年7月
公式サイト イーサリアム公式サイト

2021年最新盤のおすすめ厳選アルトコイン➀は、イーサリアムです。

イーサリアムは時価総額2位の超人気アルトコイン。

ビットコインの次に人気があるため、アルトコインNo1がイーサリアムと言えます。

イーサリアムは今後10年で100万円に達すると言われているほど、注目されているアルトコイン。

イーサリアムの現在のレートが約35万円なので、約3倍になる計算に。

2021年のおすすめアルトコインとして、イーサリアムは外せません。

イーサリアムの今後が気になる方は、以下の記事をご参考くださいね。

おすすめ➁リップル

2021年最新盤のおすすめ厳選アルトコイン➁は、リップルです。

時価総額3位、発行枚数1000億枚を誇るリップルは、国際送金の速さ・手数料の安さが大きな魅力。

そんなリップルの価格は2021年8月22日時点で約135円ですが、将来的には10万円を超えるのではないかとも言われています。

リップルの将来性について詳しくお知りになりたい場合には、以下の記事をお役立てくださいね。

おすすめ➂ネム

2021年最新盤のおすすめ厳選アルトコイン➂は、ネムです。

ネムは時価総額22位のアルトコインで、今後大きなアップデートがあるため注目されています。

このアップデートで新しいアルトコイン「ジム(XYM)」が生まれると言われています。

ジムが誕生すると、ネムが同じ枚数分だけ受け取れるとされているため、アップデート前にネムを買いたいと考える人も。

ネムの今後が気になった方は、以下の記事をご参考くださいね。

おすすめ➃エンジンコイン

通貨単位 ENJ
現在価格 約235円
時価総額 195,750,109,196円
取引可能取引所 ・コインチェック(2021年1月~)
・GMOコイン(2021年3月~)
仮想通貨ランキング 74位

2021年最新盤のおすすめ厳選アルトコイン➃は、エンジンコインです。

エンジンコインはシンガポール企業の「Enjin」が発行するアルトコイン。

ゲームの分野で使われることが多く、アイテムなどに価値を付与する通貨として知られています。

新しいゲームの追加非代替トークンのNFTの人気過熱などによって値上がりが期待されています。

エンジンコインについて詳しくお知りになりたい方は、以下の記事をご覧くださいね。

おすすめ➄ライトコイン

ライトコイン(Litecoin/LTC)
24時間取引高 $4,598,639,788.70
時価総額 4,945,473,349.36
最高値 $360.66
技術 クロスブロックチェーン型分散アプリケーション
魅力 決済速度が速い
おすすめ度 ★★★

2021年最新盤のおすすめ厳選アルトコイン➄は、ライトコインです。

ライトコインはブロックを早く作れることや、承認時間の短縮に成功したことで知られています。

海外で人気があり、半減期がある点もライトコインの特徴です。

2015年の最初の半減期には約3倍のレートになった点から、今後の値上がりが注目されています。

ライトコインについて、さらに詳しくお知りになりたい場合は、以下の記事をご覧くださいね。

おすすめ➅ステラルーメン

ステラルーメン(XLM/Stellar)
24時間取引高 約3,645億6,216,800円
時価総額 約1,377億39,860,600円
最高値 約87円
技術 コンセンサスアルゴニズムSCP
魅力 送金スピードと手数料の安さ
おすすめ度 ★★★

2021年最新盤のおすすめ厳選アルトコイン➅、ステラルーメンです。

ステラルーメンは非営利団体が運営しているアルトコインとして有名です。

非営利団体が運営しているからこそ、利益を追求せず透明性の高い健全なアルトコインと言われています。

ステラルーメンは国際送金のコストを下げられることで知られており、似た特徴があるリップルの価格に連動しやすいです。

ステラルーメンについて、さらに詳しくお知りになりたい場合は、以下の記事をお役立てくださいね。

「アルトコインの取引所」まとめ

最後に、アルトコインの取引所について、まとめておきますね。

「アルトコインの取引所」まとめ
  • アルトコイン売買におすすめな仮想通貨取引所ランキング第1位はコインチェック
  • アルトコインのおすすめ仮想通貨が気になる方は、コインベースも要チェック
  • アルトコイン売買ができる仮想通貨取引所の選び方のポイントは取扱通貨数・流動性など
  • 2021年最新盤のおすすめ厳選アルトコインはイーサリアムなど6通貨

アルトコイン用のおすすめ仮想通貨取引所No1はコインチェックです。

安定性・少額投資・ツールの使い勝手など、たくさんの魅力があるコインチェック。

コインチェックを筆頭に、気になる仮想通貨取引所を使ってみれば、あなたにピッタリのアルトコイン用仮想通貨取引所を見つけやすくなります。

まずはコインチェックに無料登録して、アルトコインのトレードでチャンスを狙っていきましょう。

仮想通貨の最新情報をキャッチしよう

FACT of MONEY公式LINE

\仮想通貨の注目情報を配信/

公式LINEに参加してみる

記事執筆者
執筆者足立海
大学卒業後に米国株取引を始める。FX、先物、CFDを経験し、2017年のビットコインの高騰を見て仮想通貨取引に参入。主に仮想通貨FXで大きな収益を得ている。長年の経験から投資・金融に関する情報を発信。現在は、Fact of Moneyの運営責任者として記事の執筆・検収を行う。